研究発表会を行いました

画像1 画像1
本日、葛飾区教育委員会教育研究指定校として、研究発表会をオンラインで実施しました。

研究主題は、「通常の学級と特別支援教室との連携による、学びの充実を目指したユニバーサルデザインの構築」です。

令和元年度より3年間、教職員一丸となって研究を進めてきました。

今年度は、7月・11月に2回研究授業を行いました。どちらも授業に参加した生徒が一生懸命取り組んでくれました。ありがとうございました。

生徒のよい学びにつながるように、私たち先生たちも一生懸命勉強し合っています。
これからも、よい授業を生徒と先生とで作っていきましょう。


今日の給食 11月10日(水)

◆ひじきピラフ
◆めかじきの地中海ソース
◆ひよこ豆のサラダ
◆野菜スープ
◆牛乳

 今日の副菜は、ひよこ豆と野菜を使ったサラダです。ひよこ豆は、名前の通りひよこに似ている形をしています。柔らかくゆでると栗のような食感が特徴的です。大豆と同様にたんぱく質が豊富な豆です。給食ではサラダやスープに入れることが多いです。サラダのドレッシングも手作りしています。すりおろしの玉ねぎを入れて、甘みのあるドレッシングです。
画像1 画像1

2学期期末考査まであと1週間

今日で期末考査まで1週間となりました。

原則、部活動が中止となります。

今日の給食 11月9日(火)

◆とんかつサンド
◆ジャーマンポテト
◆トマトと卵のスープ
◆みかんのヨーグルトがけ
◆牛乳

 今日は、豚ひれ肉にパン粉をつけ、油で揚げてとんかつを作りました。パンは二つ折りのパンを納品していただきました。簡単に開くことのできるパンなので、食べるときにとんかつやジャーマンポテトを挟むことができます。ソースは給食室で調理さんにかけていただきました。ふわふわのパンとサクッとジューシーなとんかつをサンドして、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

zoomで朝礼を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝礼は、zoomで行いました。

様々な分野で活躍した、生徒の皆さんの表彰が行われました。

今日の朝礼で表彰されたものを紹介します。

〇「税の標語」コンクール 佳作 1年生
〇 合唱部 NHK全国学校音楽コンクール 銅賞
〇 水泳部 1年男子 400m 自由形 第4位
      2年女子 50m 背泳ぎ 第7位
      2年女子 100m 背泳ぎ 第7位
      3年女子 100m バタフライ 第3位
      3年女子 50m  自由形 第5位
      3年女子 200m  個人メドレー 第1位
      女子 4×50m メドレーリレー 第8位
      女子総合 第5位
      3年女子  第2位
〇 卓球部 女子団体 第2位
      男子団体 第3位
      個人 女子シングルス 準優勝 2年
      個人 女子シングルス 第5位 2年
〇 ソフトボール部 少年少女ソフトボール大会 第3位
          区民体育大会 第2位

皆さん、おめでとうございます!! 
常盤中生の皆さんの、これからの活躍も期待しています!

今日の給食 11月8日(月)

◆麻婆丼
◆きびなごの天ぷら
◆パリパリ海藻サラダ
◆りんご
◆牛乳

 今日は、「いい歯の日」なので噛み応えのある食材を使った献立にしました。きびなごは、頭からしっぽまで骨ごと、丸ごと食べることができ、苦みなどもないので食べやすい小魚です。給食でもよく登場する小魚です。今日は、衣にパプリカの粉を入れて、オレンジ色の衣の天ぷらにしました。生徒もよく食べていました。
画像1 画像1

今日の給食 11月5日(金)

◆ごはん
◆和風ハンバーグきのこソース
◆インド風ポテト
◆油揚げのみそ汁
◆牛乳

 今日の主菜は、きのこのソースをたっぷりかけた和風ハンバーグです。豚ひき肉と豆腐、大豆を使ってハンバーグを作りました。ソースは、きのこと玉ねぎを具材に使い、醤油味にし、ごはんに合う味付けにしました。ハンバーグをバットに並べて、きのこソースをかけました。調理さんがクラスのバットにきれいに並べて、ソースをかけてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちのよい空を眺めながら

1年生の教室まで上がってみると・・・

社会で「世界の文明と宗教」について学んでいました。

13歳の生徒たちにとって「世界」も「宗教」も

決して身近なものではないかもしれませんが

大型提示装置に映し出される

たくさんの建造物や仏像と

知識が結びついていき、

歴史や人々が重ねていった文化を感じる

色彩豊かな1時間でした。

今日の給食 11月4日(木)

◆卵トースト
◆ポークビーンズ
◆ホワイトポンチ
◆牛乳

 卵トーストは、卵をゆで卵にして殻をむき、みじん切りにしてマヨネーズ、パセリを混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。マヨネーズだけでなく、辛子を少し入れて味にアクセントを加えました。一枚ずつ調理さんに塗っていただいて、オーブンで焼いて作っています。ボリュームのあるトーストです。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭13「3年生 家庭科」

画像1 画像1 画像2 画像2
幼児との触れ合いをイメージして製作したざぶとんです。

一人一人デザインが違い、個性が現れた作品ばかりです。

文化祭12「2年生 家庭科」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、ミシンを使ってトートバッグを製作しました。

オリジナルのポケットを作りました。

普段の生活の中で、たくさん活用してください!

文化祭11「1年生 家庭科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が製作したブックカバーです。

新書版サイズ、文庫本サイズから好きなサイズを選び、
全て手縫いで製作しました。


文化祭10「第3学年展示」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は各クラス、クラス旗を製作しました。

修学旅行のまとめも、展示されています。

今日の給食 11月2日(火)

◆麦入りわかめごはん
◆鰆の照り焼き
◆こんにゃくのおかか煮
◆みそ汁
◆オレンジゼリー
◆牛乳

 今日は和食の献立なので、かつお節で取っただし汁を使ってこんにゃくのおかか煮とみそ汁を作りました。鰆の照り焼きのたれにもだし汁を使いました。ごはんに合うように、かつお節のだし汁の風味を生かした味付けにしています。オレンジゼリーは、粉寒天とオレンジジュースで作りました。粉寒天の量を確認しながら、ちょうどよい固さになるよう調整しながら作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期期末考査まで2週間

画像1 画像1
文化祭の熱も冷めやらぬ中

2学期の期末考査まで2週間です。

各学年、試験範囲表が配られる予定です。


文化祭9「美術部」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハロウィンをイメージして、美術室の装飾を行っています。

美術室の様々な場所に、かぼちゃが隠れています。

文化祭8「文化祭プログラム 表紙絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年各クラスから、文化祭プログラムの表紙絵を募集し、集まったものです。

文化祭プログラムの表紙絵として選ばれたものは、額に入って展示されています。


(展示場所:2階ホール)

文化祭7「美術科 3年生」

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、粘土でアニメのワンシーンをイメージして製作した作品、

右の写真は、人物画デッサンです。

一人一人の個性が現れた作品ばかりです。

文化祭6「美術科 2年生」

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真が平面構成、

右の写真が、立体粘土で作った腕です。


(展示場所:美術室)

文化祭5「美術科 1年生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が美術の授業で作成した、食品サンプル、レタリング、靴のデッサンです。

食品サンプルは、まるで本物のようで、おいしそうです。


(展示場所:美術室)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校案内 > 学校経営方針

学校案内 > 学校いじめ防止基本方針

学校案内 > 年間行事予定

各種お便り > 学校だより

各種お便り > 保健だより

学力向上

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学年だより 3年生

学年だより 2年生