重要 (保護者対象)令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ

下の予定で東京都教育委員会による「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われます。

詳しくは下のリンクの資料をご確認ください。

■調査実施日■ 令和3年9月頃

■対象■  都内全公立小学校 4〜6年生

■内容■  児童・生徒の学習意欲や学校・家庭での学習の進め方など、「学びに向かう力」などに関する内容。

※令和3年度の調査から、児童・生徒がパソコンやタブレット端末を活用し、ウェブ上で質問に回答する方法に変わります。

(保護者対象)令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ

重要 「緊急事態宣言」に伴う葛飾区立学校の対応について(令和3年4月26日)

国の緊急事態宣言の発令に伴い、区より通知が出されました。
ご確認をお願いいたします。

「緊急事態宣言」に伴う葛飾区立学校の対応について(令和3年4月26日)

葛飾教育の日(4月)

今年度、最初の葛飾教育の日でしたが、コロナ感染予防対策のため、保護者や地域への公開はありませんでした。今回は、3時間目に1年生を迎える会を行いました。
1学年ずつ、体育館に入り、1年生に出し物を披露しました。1年生も楽しそうに見ながら、高砂小学校のことを知ろうとしていました。
画像を表示される方はこちらをクリックしてください。→葛飾教育の日の様子

緊急 4月19日(月)の下校時刻について

4月19日(月)の下校時刻についてお知らせします。


【1年生】4時間授業 給食後 13時 30分下校

【2年生】5時間授業     14時 20分下校
【3年生】5時間授業     14時 20分下校
【4年生】5時間授業     14時 20分下校
【5年生】5時間授業     14時 20分下校
【6年生】5時間授業     14時 20分下校

緊急 4月12日の下校時刻について

4月12日(月)の下校時刻についてお知らせします。

既に学年だより等でご連絡しておりますが、改めてご確認ください。

【1年生】4時間授業 給食後 13時 30分下校
【2年生】4時間授業 給食後 13時 30分下校
【3年生】4時間授業 給食後 13時 30分下校

【4年生】5時間授業     14時 30分下校
【5年生】5時間授業     14時 30分下校
【6年生】5時間授業     14時 30分下校

緊急 【4月5日付】入学式についてのお願いとお知らせ

新1年生の皆さん、ご入学おめでとうごさいます。

4月6日(火)の入学式について、下のようにお願いとお知らせをいたします。
間際のご連絡になり恐れ入りますが、ご確認いただきますようお願いいたします。

【お願い】
保護者の皆様は、ご自分の下ばきを入れる袋をご持参ください。

【お知らせ 保護者・児童の当日の動きについて】
《保護者》
1 下ばきを持って、受付後体育館へ行く。途中、リボンを受け取り、地図に名前シールを貼る。
2 入学式終了後、写真撮影を行う。
3 写真撮影終了後、体育館で教科書等を受け取る。
4 下ばきに履き替え、校庭で児童と合流し、下校する。

《児童》
1 受付終了後、6年児童と教室へ移動する。
2 入学式終了後、写真撮影を行う。
3 教室に戻り、学級指導を行う。
4 教室で帽子等の入った袋を受け取り、校庭へ移動する。
  保護者と合流し、下校する。 

緊急 【4月2日付】入学式の実施について

令和3年度入学式について、4月2日付の情報をお知らせいたします。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【4月2日付】入学式の実施について

重要 就学援助の申請についてのお知らせ

就学援助の申請について、新型コロナウィルス感染症の影響により収入が減少し、生活が困窮していることを理由とした申請が可能です。
詳しくは、学校から配布されるお知らせをご確認ください。

就学援助は随時申請を受け付けていますが、申請月からの支給対象になりますので、お早目のご提出をお願いいたします。
ご不明な点については、葛飾区教育委員会事務局学務課(03-5654-8460)にお問い合わせください。

令和3年度入学式の実施について

令和3年度入学式の詳細についてお知らせいたします。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

令和3年度入学式の実施について

重要 高砂けやき学園 いじめ防止基本方針

高砂けやき学園のいじめ防止基本方針を、令和3年度版に更新しました。
ホームページ上部の「いじめ防止基本方針」のボタンよりご覧いただくことができます。

緊急 1人1台タブレット(iPad)の利用ルールのお知らせ

先日1〜5年生の児童に配布したiPadについて、
葛飾区より利用ルールが示されましたのでお知らせします。

ご家庭で内容をよくお読みいただき、適切なご利用をお願いいたします。

【ICT活用ルール(児童・生徒用)】

【家庭で見守る1人1台タブレット端末利用ルール(保護者用)】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31