すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/9 ツナトースト ポテトコーンソテー スコッチブロス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サクサクのツナトースト。
耳までおいしいと評判です。
みなさんのクラスではどうですか?

1枚1枚手塗りです。
低・中・高学年でパンの厚さもツナの量も違います。

6/8 フラフープで遊ぶ子は減ったのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わっても、やはりフラフープは3年生に人気があります。

6/8 ありがとう係の56年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
君たちの働きがなければ運動会はできなかったです。

と、運動会のふりかえりからでしたが、長くなりそうだったので、各学年の演技については一つ一つ話すのはやめました。

画像は全学年貼り付けました。

今週の目標は外遊びの奨励ですが、暑さに気をつけて遊びましょう。

6/8 ごはん シイラのごまだれ焼き 野菜の甘酢かけ 根菜汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6/5 ねぎ塩豚丼 海藻サラダ 元気ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/4 お試し動画、ご覧になりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Google Classroomで一つ一つの学級に動画を添付ファイルにして送信しました。

「末広ラディアンやってみよう体操」ぜひご覧ください。動画を編集して、オープニングも字幕もついています。末広小学校公式YouTubeチャンネルに載せたいですが、音源がJASRACに引っかかるかもしれません。Google Classroomで全校児童及びご家族に皆様にご覧いただければそれだけでもすごいことです。

マンションなどで実際にやってしまうとご迷惑をかけてしまうので、気をつけてください。

6/4 応援団は徒競走の時の応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
担当の先生が、走っている子供の役を務めて、いいタイミングで応援する練習です。

何度も走っていました。

6/4 雨ですが運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係に分かれて準備です。

会場の準備は当日朝ですが、例年と違って準備が多くないので、何とかなりそうです。

6/4 体育館では熱心にリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
時間を決めて、午前中に全学年が表現運動の練習をしました。

こちらは、運動会前日の雰囲気です。3年生のこの曲が頭から離れません。

子供たちが体育着を着ていないことが、運動会前日ということを物語っています。

明日、リュックサックで登校です。水筒やタオルや予備のマスクを入れて、校庭に出した自分の椅子の後ろにかけます。よろしくお願いいたします。お弁当はいりません。明日の給食は、「ねぎ塩豚丼・海藻サラダ・ヨーグルト」です。

6/4 運動会前日とは思えない静けさ

画像1 画像1
総合的な学習の時間で、世界の国々について調べています。

そういえば、本校のオリパラの世界ともだちプロジェクトの国はどこでしたか?その国について調べてくれる子はいないかしら。

さあ、どの国でしたか?学校のHPの中に載っています。

6/4 ごはん カミカミ佃煮 いかの鉄板焼き 飛鳥汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものように給食室をのぞいていたら、1年生が何人か集まってきて、一緒に観察します。

「あの奥の大きなオーブンに次々入れられる鉄板の上は何かな」と聞いたら、「イカの鉄板焼きだよ。」と即答してくれました。えらいです。

さあ、今日の飛鳥汁はどうでしょう。学校だよりにも書きましたが、こういう具沢山の汁物はお残しが多くなります。今日は少し涼しく感じるから、暑い日よりも汁物の食が進むかなと期待しています。

6/3 迷子のミドリガメ

画像1 画像1
ミシシッピアカミミガメの幼体です。

よんどころない事情がありまして、6/1よりお預かりしています。

餌を入れてあるコンタクトレンズケースを比べてよくわかるように、とっても小さくてかわいらしくて癒されます。

あの巨大なお姉さんたちのいる池には、まだとても一緒に入れられません。

というか、本当にあんなに巨大になるのが信じられません。

6/3 とてもいい天気でした

画像1 画像1
前日の金曜日の天気予報は雨ということで、木曜日に全学年がしっかり練習ができてよかったです。

全学年の表現運動の動画撮影もできました。万が一の場合の保険となります。

ここまで仕上がるまで、担当の先生はもちろん、とにかく子供たちはとてもよくがんばったと思います。校庭練習で、「もう一度やるよ!」と先生が言ったら「やった!」という声が上がった学年もありました。音楽に合わせてみんなで一緒に踊るのがもう楽しくてしかたないのですね。

さあ、土曜日に万全の体調で臨めるように、気をつけて生活してください。


6/3 スパゲティオリエンタル カラフルサラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ここで問題です。

なぜ、オリエンタルなのか?

昨年度、説明したから覚えている人もいると思います。

そうです。その味だからです。

6/3 全学年1時間ずつ練習

画像1 画像1
青空の下、全学年がリハーサルのつもりで練習しました。

表現運動の撮影の練習、徒競走のアングル等、動画撮影・配信のリハーサルにもなります。何しろ初めてのことなので、試行錯誤を繰り返しております。

授業中なので、専科の先生方やけやき教室の先生、スクールサポートスタッフの先生も総出でお手伝いしてくださいました。

撮影台数と撮影種目が数倍に増えたため、様々な問題が発生する危険も数倍に増えそうです。PTA会長さん、副会長さん、当日は大変ですが、どうかご協力よろしくお願いいたします。

6/3 ヤゴが一匹、トンボになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうど、割りばしを組んで入れた翌朝です。

お待たせしましたという感じです。

休み時間に窓を開けたら、元気に飛んでいきました。

6/3 光を求めて

画像1 画像1
暗い箱の中で生長していたエンドウマメ。

小さなすき間のわずかな光を求めて、その方向に伸びていました。


6/2 やっぱり半被を着るとモチベーションアップです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育着とは違って、激しい動きで半被が揺れ動く感じで見栄えもします。

背中の文字を一人一人よく読みたくなります。

6/2 低学年リレーも上達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠回りをしないで走れるようになってきました。

バトンパスの時に、内側が空いたらどんどん内側に詰めていくのは、まだ自分では難しいかな。

6/2 あんずジャムコッペサンド 鶏肉のクリーム煮 オレンジドレッシングサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパンが山積みになっていると何だかうれしくなります。

街のコッペパン屋さんを見るとわくわくします。

今日はあんずジャム。
ああ、あんずジャムは駄菓子屋さんの味ですね。懐かしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31