すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/12 〇〇へ、いきました。

画像1 画像1
へ、を、は、の使い方をマスターしましょう。

たくさん、読んだり、書いたりすると身に付けやすいです。

2年生以上のみなさんも大丈夫でしょうか。

6/12 音読は理解を助けます

画像1 画像1
「声に出して読みたい日本語」という本が以前ベストセラーになりました。

音読は理解を助け、脳の働きも活性化します。

家庭学習の習慣に全学年でお願いいたします。

国語だけでなく、算数や理科も社会もおすすめです。

6/11 校庭は1,2,5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が雑草抜きをしていますね。

ありがとう!

6/11 4年生もオーソドックス

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッジボール男女混合で楽しそうですね。

痛くないから安心です。

舞台の上にも大型扇風機を出しました。

6/11 フラワーレーンプロジェクト続々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと何年何組かな??

6/11 梅若ごはん ニギスの唐揚げ 韓国風肉じゃが 野菜のごまじょうゆ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、大量のじゃがいもが皮をむかれて山積みになっていておもしろかったのを撮影し忘れました。

6/10 プール清掃(清掃業者)

画像1 画像1
高圧洗浄機を使って、消毒薬をまいて、きれいに掃除をしてくれました。

様々な点検も行い、来週水を張り、循環ポンプを運転して、滅菌と濾過の運転を行います。

1,2年生は、初めての大きなプールです。

今年度は密を避けるために、学年ごとで実施いたします。
水の深さはもちろん半分くらいまで(50〜60cm)だいぶ水を減らして始めます。
学年の担任2名の他に、ベテランの外部指導員やクラスサポーター、専科の教員や空き時間の教員、管理職も手伝って、ソーシャルディスタンスにも気をつけながら、安全第一で「水遊び」の学習を進めます。
3456年生も、久しぶりの「水泳運動」の学習です。2年ぶりなので、水着が小さくなっていませんか?必ず一度試しに家で着てみてください。

6/10 6年生は外野がいるオーソドックスなパターン

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールも1個で、ドッジボールの基本形ですね。

「今日、ノーテレビノーゲームデーの放送を忘れました!」との生活指導主幹。
大丈夫です。もういちいち言われなくても、定着しているはずです。

6/10 校庭は234年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑いから少ないかな?

きちんと帽子をかぶっています。水を飲んでから遊んでいるかな。

フラワーレーンプロジェクトをやっているのは4年生かな。

6/10 5年生はアメリカンドッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のアメリカンドッジはボールが3つでとにかく見ていてハプニングだらけで笑えます。

ソフトバレーボールだから痛くないのと、ボールが遠くまで転がっていかないのと、転んでも汚れないので、体育館が最適です。

6/10 校庭で計測しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
身体を使う算数的活動があると、印象が強く残って、理解・定着しやすいです。

6/10 屋上に避難

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂直避難です。今日は、1,2年生だけです。

他の学級は実際には避難せずに、校長作成の動画で学習です。

川の多い葛飾区は浸水の被害の可能性が高いです。

おうちの方に水害ハザードマップを見せてもらうように話しました。
全家庭に配付されているはずですが、葛飾区のHPからも見られます。

6/10 飼育栽培委員会からフラワーレーンプロジェクトについて発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう始めているクラスもあります。

パラリンピックの会場に飾られるということで、意欲が増しますね。

6/10 ターメリックライス チリコーンカーン カントリーサラダ もものブルジョワーズ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ブルジョワーズという名前のイメージの通り、ぜいたくな感じのカスタードクリームみたいなソースです。おいしいです。

6/9 昼休みさらに暑い

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館はいいですね。

ボールの空気入れを手伝うのが好きな子が多いです。
ありがとう。

6/9 メダカの受精卵の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットにつけるレンズで近接撮影して拡大し、大型電子黒板で画像を拡大します。

これはよくわかります。

この子はもはや美術の時間。

6/9 チョウうまい

画像1 画像1
画像2 画像2
ひろし先生に負けていない。

3年生恐るべし。

6/9 中休み1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日みたいな暑い日は、外遊びより体育館遊びですね。

大型送風機で人工的に風を作り、空気を入れ換えます。

6/9 フラワーレーンプロジェクト始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週中に種まきです。

1年生は慣れたものです。

各学級10鉢ずつです。

鳥小屋前から藤棚までの芝生コーナーに並べます。

6/9 校庭で3年生がメジャーを使って

画像1 画像1
メジャーといっても人気野球アニメではありません。

巻尺のことです。

長い長さを測っていました。

計った?量った?図った?謀った?諮った?
6年生なら使い分けできるかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31