すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/13 東京教師塾塾生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん先生方が見にいらして緊張してしまうかと思ったら、いつものように元気よく発言して学習していました。

りゅうたろう先生が自分で葛飾の街に出て撮影してきた動画やクイズ、グラフなど、見づらいこともありましたが、みんなの学習のためにこんなに準備してくれたことはうれしかったですね。

4年生以上は、葛飾の工場の特色、おうちの方に教えてあげられるかな?

9/13 10よりおおきなかず

画像1 画像1
画像2 画像2
12は10と2に分けられます。

2クラスとも今日はティームティーチングで行っています。

9/13 オリパラカード読んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生もたくさん出してくれました。

GoogleClassroomで配信したシートに、パソコンで画像を貼り付けて文章を入力してくれた子もたくさんいました。

さすがですね。ICTスキルが高いです。

9/13 学級会

画像1 画像1
議題は何かな?

9/13 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばってやり方を覚えよう。

たてる・かける・ひく・おろす

教育実習生の授業も始まりました。
後ろで学年主任が目を光らせています。

9/13 短なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
YouTube公式チャンネルに、昨年度臨時休業中の5月に、6年生担任だったやすひろ先生が、とびかたのお手本番組をアップしてくれました。

ぜひ見て、練習してください。

ちなみに、短なわとびは「校長先生からの挑戦状」もあります。

リズム遊びの「あんどこ」もおもしろいので見てください。

9/13 ツナ入りたまごやき

画像1 画像1
画像2 画像2
厚みがあって、ボリュームがあって、おいしかったですね。

上手に焼いてくださいました。

9/13 合奏の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもにぎやかですが、我慢して、自分のパートを一生懸命練習しています。

上達していくのが楽しみです。

2学期から、音楽室の全体の向きが変わりました。
集中しやすい、合奏の練習に広がりやすいなどのメリットがあるようです。

9/13 校内水泳記録会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれて、6年生の校内水泳記録会が実施できました。

教育実習生が3人。計時係として働いてくれました。

最後のプール。全力で泳ぎました。

泳ぎの苦手な子が何度も途中で立ちながらもあきらめずに最後まで泳ぎ切った時、今日一番の拍手がプールに響きました。

全員に葛飾区教育委員会より記録証、校内で各種目上位3名には学校独自に賞状を贈呈しました。

9/13 Meetでプール納めの朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に画面共有の練習をしておいたのに、当日はあえなく失敗して、やすひろ先生が助けに駆けつけてくれました。

ということで、金曜日の給食に小松菜が入っていたかどうかの問題の答えは、お昼の校内放送で発表しました。

6年生代表の言葉がとてもよかったですね。水泳の得意な子と不得意な子が代表でした。それぞれのプールに対する気持ちが違っていて、それぞれにがんばってきたことがよくわかりました。

アサガオとオリパラカードのお礼もお話ししました。
ありがとうございました。

9/13 ひじきごはん ツナ入り卵焼き 石狩汁  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/11 5年生 総合的な学習の時間

環境について調べ学習をしています。
画像1 画像1

9/11 5年生 学級活動

2学期の活動計画について話し合いました。
画像1 画像1

9/11 屋上を遊び場所に

画像1 画像1
校庭の改修工事が終わるまで、学年ごとに屋上を遊び場にしています。

今日は1年生が屋上に出ていました。もちろん担任や専科の先生方がついています。

屋上からの景色を見るだけでも気持ちがいいかもしれません。

私がプールにいたのを見つけて手を振ってくれました。
プールサイドから撮影しました。

9/11 水泳記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内での水泳記録会を企画している6年生が最後の練習です。

緊急事態宣言による夏季休業中の水泳教室の中止、さらに雨続きで、あまり水泳ができませんでしたが、まったく入れなった昨年度に比べれば、まだましかもしれません。

月曜日、プール納めの日がよいお天気になりますように。

9/11  今日の体育館・屋上遊びは・・・

体育館は2年生、屋上は1年生でした。
やくそくを守って、安全に気を付けて遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 2年生 国語

国語「うれしくなる ことばを あつめよう」
言われて嬉しかった言葉をたくさん書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 2年生 音楽

鍵盤ハーモニカの指使いを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 4年生 算数

 3位数÷2位数のひっ算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 3年生 学級活動

 いつもと違う机の配置で学級会がスタートしました。
 司会、副司会、書記、がんばっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31