すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/17 3年生 社会科

 学校周辺の交通施設を調べました。

 スクールゾーン、ガードレール、横断歩道、道路標識など様々なものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 カツカレーライス 海藻サラダ パインスティック ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1/17 ぐんぐんタイム(中休み体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から2週間は、「ぐんぐんコオーディネーションなわとびタイム」ということで、体育館でのぐんぐんタイムが始まりました。

体力の向上、特に俊敏性と持久力を重点に、コオーディネーショントレーニングと短なわとびに、全学年で取り組みます。

今日の2年生はとても優秀ですね。ラディアンのFASTER(速いやつ)にも上手についてきていました。

くの字運動・Sの字運動をやった後、ラディアンをやって、FASTERもやって、「みんなでやってみようラディアン体操」もやって、リズムなわとびも3分くらい跳んで、短い時間でしたが、充実した運動ができました。

明日の中休みは4年生です。

1/17 つま先立ちジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かかとを上げたまま、土踏まずのばねで連続ジャンプです。

かかとをつけないのがコツです。

小さな校長先生人形が登場したのですが、画面では小さすぎて、よくわからなかったかもしれません。

前任校の渋江小学校時代に、読み聞かせボランティアのお母さん方が作ってくださり、ある学年の読み聞かせのペープサートとして登場したあと、プレゼントしてくださったものです。修理して今でも大切にしています。ありがとうございます。

ちなみに、次の「くの字〜Sの字転換」は人形は構造上できません。

1/17 ここでクイズです

画像1 画像1
学校の屋上の柵には、何と言う合言葉が掲示してあるでしょう。

全校朝会の動画の始めに、今週の生活のめあてに関係して、クイズを出しました。

これがわからない人は末広小学校に関係する人にはいないとは思いますが・・・。

1/15 サケはご覧になれましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の水道の隣です。

もうずいぶん成長しました。沈んでいる子はもう危ないかもしません。小さくても尊い命なのですが、救いようがありません。自然界の厳しい現実です。

来週、サケ博士の田口先生が様子を見にきてくださいます。

2回目の特別授業は2月の予定です。

1/15 富士山がきれいでした

画像1 画像1
画像2 画像2
思わず手を合わせて、コロナが収まり、安全・安心な楽しい学校生活ができるようにお祈りをしました。

今朝は、金町地区の民生・児童委員の皆様が学校訪問でおいでくださいました。コロナ禍なので、授業参観はされずに、校長室で1時間ほどお話をされてお帰りになられました。’(というわけで、教室の見回りが少ししかできませんでした。)

テレビコマーシャルも放映されており、現在注目されていますが、コロナ禍で活発に行動するのも難しく、困っていらっしゃるようでした。地域の子供・家庭のために力になってくださる方たちです。何かあれば、学校が窓口になって、お取次ぎしますのでご遠慮なくご相談ください。

1/15 市川海老蔵・天婦羅蕎麦・花火???

画像1 画像1
この3つの共通点は何かという導入でした。

さあ、皆さんはどうですか?

1/15 俳句大会をやりたいです

画像1 画像1
俳人の夏井いつきさんが芸能人の作った俳句をバッサバッサと解説する(!?)番組が好きです。

言葉一つでこんなに変わるのかと感動します。

6年生にはぜひ見てほしいのですが、いけませんかね。

1/15 炊飯器を取り上げていました。

画像1 画像1
私が子供の頃はガス台でお釜で炊いていました。

それから電気炊飯器になり、電子ジャーとかに変わり、ジャーってなんじゃー?と感じていました。

未だによくわかりません。後で調べてみます。百科事典ではなく、スマートフォンです。


1/15 工業製品

画像1 画像1
日本の代表的な工業製品は「自動車」ですね。

世界のトップはどこか、調べてみてください。

1/15 未来に向かって

画像1 画像1
自分自身をふりかえることがだんだんできるようになってくる年齢ですね。

メタ認知までいくのかな?

1/15 熟語の組み立て

画像1 画像1
こういう場合は、小学生は辞書を使います。
辞書を使うことも学習です。

国語辞典や漢和辞典が家庭にあるという割合はどうなっているでしょうか。


1/15 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、クラスごとに、自転車安全シミュレーターを使って、自転車安全教室を実施しました。

シミュレーションチームの皆さんは東京都内を回っていらっしゃるそうです。
朝から体育館に暖房をつけておいたら、「昨日は凍える寒さの体育館での自転車安全教室でした。今日は暖房がついていて、本当にありがたいです。」と言われました。

葛飾区のおかげです。

さあ、安全運転の秘訣がわかったかな?
ご家庭で、自転車の乗り方について、お子さんに聞いてみてください。

実は、3年生よりも、乗り慣れて、調子に乗って、油断している4,5,6年生の方が心配です。大きな事故、悲しい人生になってからでは遅いのです。一緒に自転車に乗って出かけて、ぜひ、ご指導お願いいたします。

1/15 リコーダーはまだ制限しながら練習します

画像1 画像1
聖者の行進は誰でも聞いたことがあるくらいの名曲です。




1/15 金のおの

画像1 画像1
と、銀のおの?

名作絵本にありますね。

どんなお話だったのか、お子さんに説明してもらってください。

1/15 カッターの使い方に気をつけよう

画像1 画像1
そういえば、先日の図工では、画用紙に穴を開けて、穴で両面の世界がつながるようなお話の絵を考えて描いていました。

大人は頭が固くなって、そういうお話を考えるのが大変そうです。

1/15 プログラミング

画像1 画像1
動き方を速くしたり、遅くしたりする秘密がありました。

家でもやってみることができるのかな?

1/15 3時間目は強風で凧が破けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
糸が絡まるアクシデントが続出でした。
ご協力いただいたお父さん・お母さん、ありがとうございました。
学校公開でお手伝いいただき、大変助かりました。

道路では電線や自動車があぶないのでやりません。

水元公園の芝生広場や江戸川河川敷などの広いところで大人と一緒に遊びます。

1/14 牛乳パックリサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで燃えるゴミとして捨てていたのですが、葛飾区内の小中学校はすべて、洗って。開いて、乾かして、紙リサイクルにすることになっています。

資源です。SDGsです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31