すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/4あんかけ焼きそば ポテトパンチビーンズ     グレープかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11/2 音楽会の文字とスローガンの文字も掲示

画像1 画像1
(土)の保護者鑑賞日は、2人ペア椅子は寄せて、もう少しペアとペアの間を空けます。

今日の校長会では、「まだ感染対策を無しにするのは拙速である」との区教育委員会の方針が出ました。しかし、文部科学省や東京都教育委員会の通知を待ちながらも、少しずつガイドラインの見直しの方向で準備を始めています。

音楽会の「各家庭2人までで、学年ごとの入れ替え制」は変更しません。

11月の葛飾教育の日の公開では、前回よりゆるやかな制限にして、もう少し参観できるように工夫しようと準備しています。

11/2 ありがとう6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
(木)の通し練習と(金)の児童鑑賞日のために、会場準備を6年生ががんばってくれました。

そして、6年担任の2人の言葉。

子供たちへの思いがあふれていました。

最高学年の醍醐味を、担任も子供たちも味わえているような感じです。

そういえば、2週間前は日光移動教室でした。



11/2 今日は2組が走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
とても速い子が3人くらいいました。

2年前は、R君とH君の2人だけに40m走のタイムで負けました。
今年は、う〜ん、、5人くらいに負けそうです。でも、やっぱり競り合って走ってみたいです。6年生の校内陸上大会に向けて、秘密練習を開始しようかなと思います。

11/2 和太鼓クラブ朝練・昼錬

画像1 画像1
・・・・夕練は無し。

音楽会の出番に向けてがんばっています。

大きな音で、大変ご迷惑をおかけしております。
ご近所の皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。

11/2 昼休み後半(4,5,6年生)

画像1 画像1
後半はビュンビュン飛び交っていました。

アメリカンフットボールでタッチダウンパスごっこして遊んでくれました。

3年生の女子と4年生女子にとても上手な子がいますが、野球少女ではないそうです。

コーチが見たらスカウトされるかもしれません。

11/2 今日も投げます(昼休み前半1,2,3年)

画像1 画像1
ひじを曲げて、そしてひじが先に出る感じの投げ方をマスターしてくれた子が多くてうれしいです。

次回は、体の回転と足の踏み出しを意識して、タイミングよく投げられるかな。

35mまで作りました。

フリスビーもよく飛びます。

ミニアメフトボールもロケットみたいにうまく投げられる子が出てきてびっくりです。

11/2大豆クリームパン カントリーサラダ       ミネストラスープ 菊花みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
  

11/1 走ります

画像1 画像1
軽く(!?)ウォーミングアップ(5分間ジョギング)の後、全員が50mを全力で走って記録をとりました。

みっちりコオーディネーショントレーニングのオフィシャルプログラムを実施して、記録の向上があるとよいのですが、校内での陸上記録会を計画しているので、物理的に難しく、陸上運動に入ります。100m走、50m障害走、走り幅跳び、1000m走。さあ、どれを選びますか?

投てき競技がないですね。走り高跳びも。4×100mリレーも。うちの学校だけやってしまいますか?

11/1 3年生でも野球少年は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカッドボーイで軽く30mを超えて投げています。

しっかり肩を回してから投げましょう。

全校朝会で話したので、持ち方に気をつけて、投げる方向も斜め上になってきました。

数が足りません。

どんぐり拾いも楽しそうですね。

11/1 デジタル教科書は便利です

画像1 画像1
画像2 画像2
登場する「いろいろなふね」がすべて、画像をクリックすると、電子黒板に、実際に活躍している様子がすてきなわかりやすい動画で再生されるのです。

豪華客船もフェリーも漁船も消防艇も。

子供たちから歓声が上がっていました。

11/1 体育館の出入りも練習します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会当日のお天気が心配でしたが、金・土と体育館の両サイドからの出入りで大丈夫そうなので、ほっとしました。

2階のギャラリーから副校長先生が撮影の練習を始めました。

このように遠くから全体を撮影して(先週の5年生の合唱練習の画像を参考に)、GoogleClassroomで、全学年の合唱と合奏、そして和太鼓クラブと金管合奏クラブの演目を全学年に送信します。ホームページやYouTube等にはアップしません。ご理解とご協力をお願いいたします。

11/1 今週の校長先生からの宿題は

画像1 画像1
音楽会の練習や本番でがんばったことをおうちの方にお話しするです。

聞いてあげてください。

認め、励まし、勇気づけてください。

11/1ごはん 大豆入りつくね焼き からしあえ みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31