すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/19 2年生 音楽

「絆」
♪苦しいときにも友だちという風が 僕を支えてくれた
 君と僕の思い出は かけがえのない宝物になる♪
素敵な歌詞が聴こえてきました。
画像1 画像1

2/19 3年生 コオーディネーショントレーニング

くの字、Sの字運動はしっかり身についています。
バウンドキャッチも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 4年生 国語

「調べたことをほうこくしよう」
 アンケート結果を分かりやすく整理し、内容を精選して資料を作る学習をしています。
タブレット等ICTを活用した学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 5年生 算数

「正多角形と円周の長さ」
 直径の長さと円周の長さの関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 6年生 卒業制作

卒業まであと23日。
思いを込めて卒業制作づくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 5年生だけ反復横跳び

画像1 画像1
1月と2月で比べます。

さあ、1か月間の成果はいかに?

雑巾がけ効果もありそうです。

お楽しみに。

2/18 校庭でもなわとびがんばります

画像1 画像1
昼休みに、竹馬のお手伝いをしていたら
「校長先生!見てください!」

おおっ!サイドクロスができています。
前も後ろもです。

側回旋交差跳びです。
側回旋と交差跳びを一回の跳躍で回す二重跳びの一つです。

まだまだできる子は全校でも少ないのでは。

2/18 小数倍

画像1 画像1
新聞にありました。

他にも探してみてください。

そして担任の先生に見せましょう。

教室でみんなに紹介してくれるかもしれません。

学習したことを生活の中で生かしているという評価も得られるかもしれません。

いいことばかりです。

2/18 見つけられますか?

画像1 画像1
色が茶色です。いや、金メダルなのかもしれません。

他の子みたいに、銀になっていません。もしかして銅かなあ。

オリンピックみたいです。

2/18 ありがとう

画像1 画像1
今日のお手本は6年生女子の運動委員会とボランティアでした。

とても助かりました。

3年生も喜んで跳んでいましたね。

2/18 3年生なわとび上達しましたね

画像1 画像1
とてもがんばって跳び続けました。

かえし跳びもできる子がぐう〜んと増えました。

次回の曲は、運動会のあのフラフープ名人の曲にしましょうか?

2/18 embotにとりかかります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工専科が活躍しています。

もちろんICT支援員もです。

2/18 まだまだ読書マラソンに挑戦しています

画像1 画像1
がんばれ2年生!

2/18 親子丼 具だくさん汁 アップルかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/17 アルビノ???

画像1 画像1
見つけてください。

1匹だけ、体の色がとても薄い子がいます。

2/17 鬼ごっこの2年生がやってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
ひなたぼっこをしている私を見つけて、寄ってきたと思ったら、また走って逃げて行きました。

持久力のアップに、インターバルダッシュのトレーニングはとても有効です。

2/17 とっても楽しそうでいいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでやってみようラディアンがとっても跳ねています。

体じゃんけんもうれしそうです。

このノリのよさに中学年のパワーを感じます。

2/17 ドラえもんで走ります

画像1 画像1
画像2 画像2
いいんです。ドラえもん。運動会の思い出の曲です。

気持ちよく走れるなら、好きな曲でいいんです。

今度のなわとびタイムに使いますか?

2/17 1年生も自分でできるようになりました

画像1 画像1
成長しました。

本当に色々なことができるようになりました。

たくさんほめてあげてください。

2/17 牛乳パック

画像1 画像1
しっかり洗ってから、開いています。

さすが4年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31