夏休み作品展1年生 4

夏らしい絵が作品展をより華やかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展1年生 3

まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展1年生 2

 1年生の作品からご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展1年生 1

1年生は、カラフルな工作がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・鶏肉のみそ煮
 ・野菜のピーナッツ醤油あえ
 ・牛乳


 給食のふりかけやドレッシングは、すべて手作りです。ダシも鶏がらスープもすべて学校でとっています。
 今日のふりかけは、材料を炒って塩で味付けしただけのシンプルなものなのですが、ご飯と相性抜群で、箸がどんどん進みます。レシピを掲載しますので、よろしければ作ってみてくださいね。

〇材料(中学年4人分)
・チリメンジャコ 20g
・けずりぶし   1.6g
・白ごま     3.2g
・あおのり    0.8g
・刻みのり    0.8g
・塩       0.8g

〇作り方
1.塩以外の材料をフライパンで炒る。
2.塩を加えて、炒る。

夏休み作品展3年生 8

3年生の作品は、生き生きとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3年生 7

実験!そして記録!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3年生 6

大きな作品も多いのが3年生の特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3年生 5

仕組みの解説もついています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3年生 4

見ごたえのある3年生。机いっぱいに作品が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3年生 3

生活の中で使える作品もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3年生 2

興味や関心が広がっているのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展3年生 1

3年生になると、調べたことをまとめた作品が増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・シュガー揚げパン
 ・焼肉サラダ
 ・まめまめチャウダー
 ・牛乳



 今日のスープは、大豆と豆乳を使った『まめまめチャウダー』です。
 大豆は、『畑の肉』とも言われていて、お肉のように栄養がたっぷり詰まった食べ物です。
 豆乳は、大豆から作られます。大豆を茹でて、つぶし、しぼったしぼり汁が豆乳です。
 今日の『まめまめチャウダー』は、豆乳をたっぷり使っているので、まろやかでやさしい味わいになりました。

9月7日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・ほっけの塩焼き
 ・茎わかめの炒め煮
 ・呉汁
 ・牛乳


 茎わかめは、コリコリとした歯ごたえが特徴の海藻です。わかめの『芯』にあたる部分を『茎わかめ』と言います。今日は炒め煮を作りましたが、さっとゆでてサラダにしたり、混ぜご飯に混ぜたりしても美味しく食べることができますよ。

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
☆本日の献立
 
 ・あぶたま丼
 ・と〇〇んのみそ汁
 ・デラウェア
 ・牛乳



 今日のみそ汁には、7月に食べた、あの夏野菜が使われています。
その夏野菜とは…
1.頭に『と』、おしりに『ん』がつきます。
2.見た目は緑色、中身は白色をしています。
 みなさん、分かりましたか?

 …正解は、『冬瓜(とうがん)』です。冬瓜は、涼しいところでなら冬まで貯蔵ができるため、『冬』に『瓜』と書きます。汁物や煮物にして食べると美味しいですよ。

9月3日(金)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・チョコチップパン
 ・魚のさざれ焼き
 ・ラタトゥイユ
 ・ABCスープ
 ・牛乳


 皆さんは、「ラタトゥイユ」という料理を知っていますか?
 「ラタトゥイユ」は、フランスの料理です。なす や 玉葱、ズッキーニ、ピーマンなどを炒めて、たっぷりのトマトと一緒に煮込んだ料理です。野菜をたくさん使っているので、栄養満点です。
 今日は温かいまま食べましたが、冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいですよ。

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・カレーライス
 ・大豆のサラダ
 ・角切りりんご
 ・牛乳



 2学期が始まりました。今学期最初の献立は、大人気のカレーライスです。カレーライスは『夏野菜入りカレー』『大豆入りカレー』『キーマカレー』など様々なパターンがありますが、今回は、肉・じゃがいも・玉葱・人参・グリンピースをたっぷり使った、最もスタンダードなカレーにしました。
 気温差などで食欲が落ちている子供もいるかな?という心配をよそに、どのクラスもよく食べていました。

明日から夏休み!!

 今日は終業式の日です。子供たちが夏休みを楽しみにしているのがすごく伝わってきます。
 今年の夏休みは去年とは違い約40日ほどありますが、やはりコロナがあるので気軽には外出できないのが残念です。学校の夏のプールも緊急事態宣言のためなくなってしまいました。
 ですがコロナ下でも楽しめることはあるので、せっかくの夏休み子供たちに満喫してほしいです。

 1学期最終日のクラスの様子は担任の先生によってまちまちです。
 夏休みの注意を子供たちと確認しあう先生・あゆみを生徒一人一人と見て内容を話し合う先生・お楽しみ会をする先生・最終日なのであまりがっつりとは授業をしない先生・逆にドリルなどをする先生など特徴があり見ていて面白いです。

 2学期の始業式は9月1日です。皆さんが何事もなく元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。夏休み楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3R大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日(7月16日)に区の職員の方々をお迎えしてゴミに関する授業を行っていただきました。
 ゴミの削減に必要な3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学んだり、校庭に実際のゴミ収集車が来て分別や資源について学んだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31