10月5日(火)水道キャラバン4年

画像1画像2
 今日は4年生で水道キャラバンの出張授業がありました。
 高度浄水処理の実演があり、沈殿やろ過を実際に見て学習することができました。

10月5日(火)保健・健康指導3年

 今日は3年生で、養護の先生と栄養士の先生による保健・健康指導がありました。
 養護の先生は、ブラックライトを使って手洗いチェックをしました。まずはいつもの手洗いをして、汚れの残っている場所を確認してから、もう一度洗いなおしました。最後に正しい手洗いについて学習しました。
 栄養士の先生からは、「こまつなはかせになろう」のお話がありました。葛飾元気野菜のイメージキャラクター「元気くん」や、小松菜の旬の季節や栄養について、クイズを使って楽しく学ぶことができました。
 正しい手洗いをして、野菜を美味しく食べて、元気に過ごしましょう。
画像1画像2画像3

10月6日(水)

画像1
ミルクパン
ビーンズオムレツ
ツナサラダ
ウインナーと野菜スープ
牛乳

10月5日(火)

画像1
プルコギ丼
たまごとわかめスープ
アップルゼリー
牛乳

10月4日(月)全校朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭で全校朝会です。
 6年生の朝の挨拶では、明日からの日光移動教室で、係の仕事を頑張りたいと、しっかり発表しました。
 校長先生からは、「○○を成功させよう」のお話がありました。10月は6年生の日光移動教室から始まって、全校遠足・生活科見学・水道キャラバンなどの出張授業・ヤクルトアカデミーや走力up!教室など、イベントが盛りだくさんです。各学年、○○に行事を当てはめて、成功させましょう!
 体育の先生からは、緊急事態宣言が解除されたので、休み時間にボールや鉄棒を使えます、というお話と、今週から始まる鉄棒ウイークについてのお話がありました。マスク・手洗い・うがいなどの感染予防対策を続けながら、楽しく遊びましょう。
 週番の先生からは、今週の生活目標「時と場に応じたあいさつの仕方を覚えよう」のお話がありました。大きな声で挨拶するとき、授業中の廊下などで会釈をするときなど、時と場を考えてあいさつをしてみましょう。

9月29日(水)旬の食べ物☆プルーン

画像1画像2
 今日は、旬の果物「プルーン」を給食に取り入れました。生のプルーンは、今の時期しか食べることができません。
 プルーンには体にいいとされる成分がたっぷり入っていることから、「ミラクルフルーツ」と呼ばれています。
 皮ごと食べることができ、とても甘くて美味しかったです。
 ご馳走様でした!

10月4日(月)

画像1
わかめご飯
きびなごのカレーあげ
ツナとひじきのピリ辛サラダ
いなか汁
牛乳

9月30日(木)

画像1
スパゲッティ地中海風
わかめサラダ
もものケーキ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会