1月14日(金)

画像1
麦入りご飯
おかかふりかけ
だいこんとじゃがいもの煮物
じゃこあえ
牛乳

1月13日(木)

画像1
セサミトースト
マカロニサラダ
ポークビーンズ
牛乳

1月13日(木)国語4年百人一首

 4年生の国語で、百人一首の学習をしています。
 今日は百人一首を使った「競技かるた」の体験をしました。
 上の句の1字を聞いて取るのが難しかったようですが、とても楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

1月13日(木)保健指導4年

画像1画像2
 発育測定の時間に、養護の先生が保健指導をしました。今日は4年生と3年生です。
 幸せのバケツに「ふわふわ言葉」をたくさん集めました。

1月13日(木)国語1年カタカナ検定

画像1画像2
 今日は1年生の国語で、カタカナ検定がありました。検定の前に、校長先生とキッピーが応援に来てくれました。みんな静かに頑張りました。

1月12日(水)給食始

画像1
カレーライス
フレンチサラダ
りんご
牛乳

1月12日(水)書き初め会高学年

 高学年もとても集中しています。6年生は体育館で書いていますが、体育館にエアコンが入ったので例年よりは暖かくできています。
画像1画像2画像3

1月12日(水)書き初め会低学年

画像1画像2画像3
 今日は3・4時間目に、書き初め会をしました。
 校長先生の放送で、書き初めの由来や意味のお話をを聞いた後、全校で一斉に始めました。どの学年もとても集中して取り組むことができました。各教室や体育館を使いましたが、廊下はとても静かでした。落ち着いてきれいな字が書けたことと思います。

1月11日(火)第3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日は始業式です。雨のため、体育館で行いました。
 校長先生からは、「干支」のお話と、「54」のお話がありました。今年の干支は寅ですね。チャレンジする年だそうです。また、「54」は、今年度の登校日の数です。1〜3年生はさらに1日少ないそうです。一日一日を大切に生活しましょう。
 生活指導の先生からは、今週の生活目標「生活のリズムをとりもどそう」のお話がありました。手洗い・うがい・マスクを徹底して、元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会