11月9日(火)6年生が考えた給食「ハングロンチ(韓国ランチ)」

画像1
キムチご飯
キムムッチ
チヂミ
わかめスープ
牛乳

11月8日(月)いい歯の日

画像1
 今日11月8日は「いい歯の日」です。強くていい歯をつくるためには、よく噛んで食べることが大切です。今日は噛むことを意識してほしいという栄養士さんの願いから、ごぼうや大豆、たけのこなど、よく噛んで食べる食材が給食に使われています。
 とても美味しかったです。ご馳走様でした。

11月8日(月)木根っ子マラソン3・5年

画像1画像2
 今日の中休みは、木根っ子マラソン3・5年です。明日のマラソン大会に向けての最後の練習となります。音楽に合わせて、自分のペースで走りました。大会が楽しみですね。

11月8日(月)マラソン大会1・2年

画像1
画像2
画像3
 今日は1・2年生のマラソン大会です。中休みに練習してきたマラソンの、記録を計ります。1・2年生は500mなので、トラックを4周しました。青空の下、元気よく走っていました。保護者の方の応援やご参観、ありがとうございました。
 明日は中学年と高学年の予定です。雨天の場合は予備日に延期となります。応援よろしくお願いします。

11月8日(月)全校朝会 キッピーと鐘紹介

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館で全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、クリーン作戦の感想をしっかり発表していました。
 それから計画委員会の司会で、キッピーが登場しました。キッピーは、木根川小学校の創立当時にチャイムとして使っていた「鐘」を紹介してくれました。校長先生が、鐘について説明して、実際に鐘を鳴らしてみました。子供たちからは歓声があがりました。この鐘は11月12日金曜日と13日土曜日に、チャイム代わりに使用します。教室からどのように聞こえるのか、楽しみですね。
 週番の先生からは、今週の生活目標「自分からよいことを進んでしよう」のお話と、ピカピカウイークのお話がありました。今月末には創立70周年の記念式典があります。校内をどんどんきれいにしていきましょう。

11月8日(月)いい歯の日

画像1
根菜のかみかみ丼
すまし汁
大豆とじゃこの甘辛
牛乳

11月5日(金)6年生が考えた給食☆おえかきトーストランチ☆

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、6年生が考えた献立です。チーズトーストにケチャップで絵をかきます。ケチャップは柔らかくて、かくのが少し難しかったのですが、楽しく上手にかいて、おいしく食べました。
 サイダーゼリーは、口に入れると少し「シュワッ!」とします。
 今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。

11月5日(金)クリーン作戦

 今日はクリーン作戦です。たてわり班で、小学校の周りの清掃活動をします。
 昨年度と今年度の1回目はできなかったので、1・2年生は初めてのクリーン作戦です。校長先生のお話や、担当の先生の注意を聞いてから、エリアに分かれて移動しました。歩道や公園に落ちているゴミを拾い、ゴミ袋に分別していきます。街路樹の植え込みの中には、たくさんのゴミがありました。
 学校に帰ってきたら、ゴミを仕分けして、活動の振り返りをしました。落ちていたゴミの種類や場所、活動を通して感じたことなどを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

11月4日(木)避難訓練(起震車体験)

画像1
画像2
画像3
 今日は避難訓練です。地震の想定で、身を守った後に校庭に避難しました。今回は葛飾区役所防災課の方のお話の後、6年生の代表児童が起震車の体験をするのを、全校児童で見学しました。頭を守るために、揺れているときにどのような体勢をするのかを、見て学びました。それから4年生と6年生が、実際に体験をしました。4年生は震度6強、6年生は震度7の揺れを体験することができました。自分の家でこの揺れが起きたらどうなるのかを想像して、大きな地震の来る前に家具を固定したりできるといいですね。

11月5日(金)6年生が考えた給食☆お絵かきトーストランチ☆

画像1
おえかきチーズトースト
クルトンサラダ
ミネストローネ
サイダーゼリー
牛乳

学校図書館より

画像1
先日、学校でも芋ほりを行って大きなお芋がとれたそうです。学校図書館にも食欲の秋がおとずれました。この小さな本はいろいろな野菜をねほりはほり、おもしろ詳しく教えてくれます。
『やさいむらのなかまたち 秋』 ひろかわさえこ 偕成社

11月4日(木)木根っ子マラソン2・3・5年

画像1画像2
 今日の中休みは木根っ子マラソンです。昨日は1・4・6年が走りましたが、今日は2・3・5年です。今日で3回目のマラソンになりますが、自分のペースはつかめてきたでしょうか?

11月4日(木)体育朝会(ゆめ日和)

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭で体育朝会です。創立70周年記念集会の時に、全校で踊る「ゆめ日和」の練習をしました。動きの確認をしてから、曲に合わせて踊りました。運動会の時に踊ったので、覚えている子も多く、とても上手にできていました。
 あとは中休みにクラスで練習します。記念集会が楽しみですね。

11月2日(火)ここ見てね集会

 今日は「ここ見てね集会」です。学年ごとに創立70周年記念式典の掲示の見どころなどを紹介しました。どの学年も、とても工夫して上手に発表することができました。学校中の力作を、ゆっくり見たいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月2日(火)

画像1
こぎつねご飯
きびなごの唐揚げ
おかかあえ
みそ汁
牛乳

11月1日(月)委員会活動

 今日は委員会活動です。前回の活動の振り返りや、今日の活動について話し合っています。集会委員会は、明日の集会の練習をしていました。
画像1画像2画像3

11月1日(月)

画像1
わかめご飯
家常豆腐
野菜のからしあえ
牛乳

11月1日(月)木根っ子マラソン2・3・5年

 今日の中休みは、2・3・5年生の木根っ子マラソンです。天気も良く、走るのにちょうどいい気温でした。
 自分の体力やペース配分を考えて、5分間走り続けます。今日は何周走れましたか?
画像1
画像2
画像3

11月1日(月)全校朝会・けやき紹介

 今日の全校朝会は、木根っ子村に向かって整列しました。
 校長先生のお話で、木根川小学校のシンボル樹の「けやき」の紹介がありました。今回はそこに、校長先生が手書きした「けやきの詩」の看板を、6年生が飾りました。周りで児童全員が見守りました。けやきのまわりのレンガの花壇には、みんなのかいた笑顔のレンガや、お花で作った「70」の花壇など、とても華やかに飾られています。
 休み時間などに、ゆっくり見てみてください。
画像1
画像2
画像3

11月1日(月)全校朝会・6年生の考えた給食紹介

 今日は校庭で全校朝会です。
 6年生の朝の挨拶では、校内記録会の感想をしっかり発表しました。
 家庭科の先生からは、「6年生の考えた給食」の紹介がありました。給食に選ばれた6人の名前と、献立名を発表しました。献立名を聞くだけでワクワクします。給食に出てくるのが楽しみです。
 週番の先生からは、今週の生活目標「廊下や階段は右側を静かに歩こう」のお話がありました。今月から学校中に、児童や応援団や地域の方の作った掲示物が貼りだされています。一つ一つ、とてもしっかり作ってあり、見ごたえがあります。その掲示物を壊さないよう、廊下や階段の右側を静かに歩きましょう。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会