10月13日(水)目の愛護週間

画像1
カレーピラフ
フレンチサラダ
洋風たまごスープ
牛乳

10月12日(火)ヤクルトアカデミー3・4年

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生が合同で、ヤクルトアカデミーの授業がありました。元プロ野球選手を講師に招き、投げ方や打ち方などを学習しました。
 とても丁寧な指導で、子供たちの投げる力がみるみる上達しました。

10月12日(火)生活科見学1年

画像1
画像2
画像3
天候が心配でしたが、予定通り実施できました。1年生は、初めての校外学習でしたが仲良く安全に活動できました。公園では、色付いた葉を見つけたり、遊具でたくさん遊んだりしました。学校に戻ってからお弁当を食べました。とても美味しかったです。ご準備いただきありがとうございました。

今日の学校図書館

画像1
ボランティアさんがわら細工を作るところも見せてもらい、できあがったものを図書館に展示しています。わらは5年生がつくっているイネからとったものだそうです。米は5年生からすこしわけてもらい一緒に展示しています。この本の見どころはイネの花のページ。受粉するほんの数十分の間しかみることができないそうです。

 『もっと知りたいイネ』 赤木かん子作 藤井英美写真 新樹社

10月11日(月)クラブ活動その2

画像1
画像2
画像3
 屋外スポーツクラブでは、サッカーをやっています。広い校庭を走り回っています。
 パソコンクラブでは、スクラッチジュニアというアプリを使っています。6年生が下級生に説明をして進めています。

 

10月11日(月)クラブ活動その1

画像1
画像2
画像3
 今日はクラブ活動です。
 ものづくりクラブでは、タブレットを使ってコマ送りで写真を撮影して、つなげて動画のように見るアプリで楽しみました。少しずつ対象物を動かして撮っていくのが楽しそうでした。
 手芸クラブでは、ブックカバーの続きなど、自分の製作を進めています。
 屋内スポーツクラブは、体育館で卓球です。卓球の玉の音と楽しそうな声が、体育館に響いていました。

10月12日(水)目の愛護週間

画像1
ご飯
さけのもみじ焼き
三色きんぴら
豆腐のみそ汁
牛乳

10月11日(月)おはなし給食

画像1
画像2
画像3
 今日はおはなし給食です。「スパゲッティが食べたいよう」の本から、スパゲッティナポリタンを給食に取り入れました。お昼の放送で、図書委員が給食と本の紹介をしました。本の続きは、学校図書館で読んでみてください。
 また、今週は「目の愛護週間」として、目に良い食べ物が給食に入っています。今日は「アーモンド」をサラダに入れています。アーモンドにはビタミンEが含まれていて、血の流れを良くし、目の疲れを回復する働きがあるといわれています。
 今日の給食も美味しかったです。ご馳走様でした!

10月11日(月)おはなし給食

画像1
スパゲッティナポリタン
アーモンドサラダ
ココアケーキ
牛乳

10月11日(月)おもしろ算数チャレンジ

画像1
画像2
画像3
 2階のいこいの広場には、「おもしろ算数チャレンジ」の掲示があります。全校朝会で担当の先生から紹介がありました。パズル・本の掲示や「さんすうおもしろ問題チャレンジ」があります。是非挑戦してみてください。

10月11日(月)全校朝会

 今日は校庭で全校朝会です。
 6年生の朝の挨拶では、日光の感想と、校内記録会への意気込みをしっかり発表していました。
 校長先生からは、「命を守る」のお話がありました。先週も大きな地震がありました。命を守るために「判断と確認」を心がけていきましょう。
 週番の先生からは、今週の生活目標「時と場に応じたあいさつの仕方を覚えよう」のお話がありました。先週と同じ目標です。挨拶をする意味を考えて、相手の目を見て挨拶をしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

10月9日(土)葛飾教育の日

画像1
画像2
画像3
 今日は葛飾教育の日です。人数制限や時間指定となりましたが、保護者の方が参観することができました。
 English Dayとして、全学年で外国語の授業があり、3〜6年生は外国人講師によるALTの授業となりました。どの学年も、とても楽しく外国語を学習することができました。
 6年生は葛飾ライオンズクラブの講師を招いての「薬物乱用防止教室」がありました。残念ながら非公開授業となりましたが、薬物の怖さについてを詳しく学ぶことができました。
 また、1・2年生で、学校地域応援団との協力授業があり、「モルック」という球技を体験することができました。とても楽しい競技でした。3〜6年生も、来月以降体験することができる予定です。学校地域応援団の皆様、ありがとうございました。

10月8日(金)旬の食べ物☆柿

画像1
カレーライス
海そうサラダ

牛乳

10月8日(金)後期委員長紹介集会Zoom

画像1
画像2
画像3
 今日は後期委員長紹介集会です。委員長の6年生が今週日光に行っていたため、今回は事前に録画した映像を、Zoomで紹介しました。
 6年生のクラスでは、同級生の発表に大きな拍手があがっていました。
 後期の委員会、よろしくお願いします。

10月7日(木)みんなの下水道4年

 今日は4年生で「みんなの下水道」の出張授業がありました。火曜日には水道の学習をしましたが、今回は下水道です。使った後の水が、どのように川や海に戻っていくのかを、実験や映像で楽しく学ぶことができました。学んだことを生活に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月7日(木)生活科見学2年

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生が生活科見学に行きました。町の商店街を紹介するために、どのようなお店や公園などがあるのかを見に行きました。今日メモしてきたことを元に、お店の方へのインタビューを考えていく予定です。町に出た時の歩き方も学習しながら、2時間たっぷり町中を歩いてきました。歩き方のルールがしっかり身に付きました。

10月7日(木)

画像1
ご飯
魚の香味ソースがけ
小松菜のごまあえ
さつま汁
牛乳

10月6日(水)日光移動教室6年2日目

画像1
画像2
画像3
2日目は、宿舎での閉園式後、日光彫りに挑戦しました。個性豊かな作品に仕上がりました。東照宮の見学はグループ活動です。多くの見どころがあるので、計画的に回っていました。竹内物産店では、一人一人が家族のことを思い浮かべながら、品物を選んでいました。楽しみにしていてくださいね。

10月5日(火)日光移動教室6年1日目

画像1
画像2
画像3
 今日から2日間、6年生は日光移動教室です。1日目は、戦場ヶ原のハイキングや湯滝華厳の滝の見学など、自然を満喫しました。宿舎での生活もルールを守って楽しく過ごすことができました。キャンプファイヤーも大盛り上がり。感染対策をしっかりして、みな元気に2日目をむかえることができました。

学校図書館より

画像1
学校図書館での日々の1ページを徒然にお伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
学校司書 合田 友恵
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会