運動会全体練習1回目

 今日は運動会の全体練習をしました。朝の時間では、全校ダンス「ゆめ日和」の練習をしました。そのまま1時間目に、開会式の退場練習や応援席の確認をして、全校競技の練習をしました。今年は「大玉転がし」となり、例年と配置などが変わってくるので、しっかり練習をしました。
 運動会の表現の練習も始まっています。運動会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月11日(火)旬の食べ物☆そらまめ

画像1
ツナポテトースト
ナッツサラダ
そらまめのポタージュ
牛乳

5月11日(火)旬の食べ物☆そらまめ

 今日は「旬の食べ物」として、そらまめが給食に使われました。今日はポタージュになっています。そらまめは、今の時期しか味わうことができない食材です。とても美味しかったです。ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

5月11日(火)運動会リレー練習

 運動会の練習が始まっています。今日は朝の時間を使って、リレーの練習をしました。バトンの渡し方や並び方などを確認してから、実践練習をしました。本番に備えて練習を重ねていきましょう
画像1
画像2
画像3

5月10日(月)委員会活動

 今日は委員会活動がありました。4月の活動の振り返りや、5月の活動を進めていきます。
 計画委員会では、運動会のスローガンを大きく書いています。どんなスローガンが出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

5月10日(月)今日の給食

画像1
ご飯
豆腐ハンバーグ和風ソース
ごま酢あえ
じゃがいもとわかめのみそ汁
牛乳

5月10日(月)木根っ子村・金魚の卵

画像1
画像2
画像3
 木根っ子村では、じゃが芋の葉が大きく育っています。玉ねぎも大きくなってきています。
 木根川小学校は今年創立70周年のため、学校地域応援団の方々が計画して、どんどん木根っ子村がきれいに整備されています。ビオトープには黄色いあやめが咲いています。
 また、正面玄関の水槽にいる金魚が、卵を産みました。上手に育つといいですね。

5月10日(月)全校朝会

 今日は全校朝会です。全校児童の校庭への整列は、時間前にきれいにできました。
 6年生の朝の挨拶は、運動会の係を頑張りたいと、しっかり発表しました。
 校長先生からは、「創り上げる運動会」のお話がありました。一人一人が出来ることを考えて、運動会を成功させましょう。
 週番の先生からは、今週の生活目標「掃除は時間内にきれいにしあげよう」のお話がありました。きまりを守って、今週も元気に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

5月7日(金)タブレット授業2年

 今日は2年生で、ICT支援員の先生によるタブレットの授業がありました。今までの振り返りとして、電源を入れてWi-Fiをつないだり、クラスルームのアプリにログインしたりしました。最後にカメラ機能で撮影した風景に、お絵かきをしました。
 タブレットは6年生まで使い、小学校を卒業したら、新1年生が使うことになります。正しい使い方を学習していきましよう。
画像1画像2画像3

5月7日(金)今日の給食

画像1
きんぴらご飯
きびなごのカレー揚げ
おかか和え
のっぺい汁

5月6日(木)図書館へ行こう3年国語・図書

 今日の5時間目に、3年生の国語の授業で「図書館へ行こう」の単元を学習しました。
 図書館はどこにあるのか、どんなところかなど、知っていることを発表しました。それから、「図書館の秘密を見つけよう」で、どんな秘密があるかを考えました。そして司書の先生から、学校図書館に今ある本が6696冊だと教えてもらいました。
 6時間目は図書の時間です。学校図書館へ行って、司書の先生から「年中行事」のブックトークを聞いて、NDLスタンプラリーの説明を聞きました。スタンプを全部集めると、選べるプレゼントがもらえるそうです。期限は5月いっぱいです。頑張りましょう。

 
画像1
画像2
画像3

5月6日(木)こどもの日メニュー

 今日の給食は「こどもの日メニュー」として、スパゲッティナポリタンやこいのぼりパイが出ました。
 こいのぼりパイは、チョコをパイで包み、こいのぼりの目とエラをココアでかくなど、調理員さんが一つ一つ作りました。
 いろいろな顔のこいのぼりがあり、とてもかわいくて美味しかったです。
 ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

5月6日(木)こどもの日メニュー

画像1
スパゲッティナポリタン
フレンチサラダ
こいのぼりパイ
牛乳

5月6日(木)学校探検1年

 今日は1年生の生活科の授業で、「学校にいる人と仲良くなろう」をめあてに、校内を回りました。職員室では、副校長先生と栄養士の先生からお話を聞きました。事務室では事務さん、主事室では主事さんから、たくさんのお話を聞くことができました。最後は保健室で養護の先生から、お仕事のお話を聞きました。
 1年生は、部屋に入るときの挨拶や質問、部屋を出るときの挨拶まで、しっかりとした態度でできました。
画像1画像2画像3

5月6日(木)花いっぱい運動球根掘り6年

 今日は、6年生が花いっぱい運動の球根を掘り出す作業をしました。6年生は、昨年自分で植えた鉢が終わったら、卒業した学年のプランターからも掘り出しました。
 ヒヤシンスの球根を、たくさん掘り出すことができました。
 来年の春にまた咲くといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月6日(木)全校朝会Zoomにて

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭が雨で使えないため、Zoomでの全校朝会となりました。1年生には初めての教室での朝会です。
 6年生の挨拶では、避難訓練の話をしっかりしました。
 校長先生からは、こどもの日や端午の節句についてのお話がありました。
 週番の先生からは、今週の生活目標「気持ちのよいあいさつやへんじをしよう」のお話がありました。
 今週は土曜日に葛飾教育の日があり、避難訓練で集団下校となります。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会