9月21日(火)行事食☆十五夜

画像1
画像2
画像3
 今日9月21日は「十五夜」です。十五夜は、1年の中で月が一番きれいに見える日といわれています。また、月には農作物を元気にするパワーがあるといわれていて、ススキを飾り、お団子やさといもを食べ、食べ物の収穫に感謝をします。給食には、満月をイメージした「お月見だんご汁」をメニューに取り入れました。図書館前にも、「月」をテーマに本が並んでいます。
 今夜、きれいなお月様が見られるといいですね。

9月21日(火)図工2年「いろいろ ならべて」

 今日は2年生が図工の授業で、体育館でプリンカップや段ボールを並べたり重ねたりしていました。体育館をいっぱいに使っていて、数人で大きなものを作る子、一人で広く作る子、高く作る子と、個性が出ています。
 作った後は、先生にタブレットで撮影をしてもらい、授業の最後にはくずして片づけました。体育館いっぱいの作品が、あっという間にきれいになりました。
画像1画像2画像3

9月21日(火)サッカー教室1〜4年

 今日は、1時間目に3・4年生、2時間目に1・2年生のサッカー教室がありました。葛飾で活動している「南葛SC」の選手3名が来校して、特別講師による授業でした。
 中学年では、鬼ごっこをしてから、1人1つボールを使ってボールに慣れていき、最後に学年対抗で試合をしました。ボールが3つもあるので、キーパーは大忙しでした。
 低学年では、氷おにをしてから、中学年と同じようにボールを使ってボールに慣れて、紅白に分かれて試合をしました。
 どちらの授業でも、南葛SCのキーパーの選手がキーパーとなり、児童数人がシュートしました。どのシュートもキーパーに止められてしまいましたが、キーパーの素晴らしい技を見ることができました。また、みんな楽しくサッカーをすることができました。
 南葛SCは、Jリーグを目指して頑張っているそうです。皆さんも目標に向かって頑張りましょう!特別講師の皆様、今日はありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9月21日(火)全校朝会・消防写生会表彰

画像1
画像2
画像3
 今日は、校庭で全校朝会です。6年生の挨拶では、来週の音楽朝会に向けて頑張ります、としっかり発表していました。
 校長先生のお話では、先週の「木根川さがし」の答えがわかる人を当てていきました。「木根川保育園」「木根川中央公園」「木下川薬師」など、子どもたちからたくさんの答えが出ましたが、みんなが毎日通っている「木根川小学校」は、最後に校長先生が教えてくれました。正面玄関にまだたくさん答えが貼ってありますので、見てくださいね。
 また、消防署の方が来校して「はたらく消防の写生会」の表彰をしてくださいました。2年生1人と3年生1人が賞状をもらいました。おめでとうございます。
 週番の先生からは、今週の生活目標「あいさつの輪をひろげよう。」のお話がありました。自分から、ていねいに、挨拶をしてみましょう。

9月21日(火)行事食☆十五夜

画像1
ご飯
魚のにんにくしょうゆ焼き
ごましょうゆあえ
お月見だんご汁
牛乳

9月17日(金)全校Meet動作確認

画像1画像2画像3
 今日は朝の時間に、オンライン授業に向けて、全校でMeetを使っての動作確認をしました。児童の画面で、担任の先生の画面を共有したり、児童が手をあげるマークを押したりしました。家にいても、教室の先生の授業を受けることができそうですね。

学校図書館前掲示

画像1
画像2
画像3
 今日の学校図書館前の掲示は、文豪クイズ「わたしはだあれ?」です。人物写真の下の説明を読んで、考えてみます。めくると答えが書いてあります。
 また、「9月12日は宇宙の日」ということで、宇宙の書物が並んでいました。
 図書館の中にも、テーマに合わせていろいろな掲示があります。空いた時間に行ってみてくださいね。

9月16日(木)世界の料理☆ベトナム

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、世界の料理からベトナムの料理を取り入れました。
 コムチェンは、ベトナム風チャーハンです。
 チャーゾーは、揚げ春巻きです。ベトナムでは、お米で作った皮に具材を包みますが、今日の給食では春巻きの皮に包みました。一つ一つ調理さんが包みました。
 フォー・ガーは、米粉で作ったの麺フォーと鶏肉が入った鶏ガラだしのスープです。野菜もたくさん入っていました。
 どれもとても美味しかったです。ご馳走様でした!

9月16日(木)世界の料理☆ベトナム

画像1
コムチェン(ベトナム風チャーハン)
チャーゾー(揚げ春巻き)
フォー・ガー(フォーの入ったスープ)
牛乳

9月16日(木)体育6年鉄棒

画像1画像2
 今日は6年生も体育です。鉄棒の授業をしています。
 鉄棒カードに書かれた技を進めていきました。新しくできた技はありますか?

9月16日(木)体育4年

 今日は2時間目に、校庭で4年生が体育をしています。昨日習ったばかりのリズム準備体操を早速やっています。嵐の「Happiness」の曲に合わせて、しっかり準備運動をしました。
 それから、短距離走を早く走るにはどうしたらいいか、走ってみて、タブレットを使って確認して、自分たちでコツを見つけてみました。
画像1
画像2
画像3

9月15日(水)ALT授業

 今日は3〜6年生で、外国人講師によるALT授業がありました。
 3年生では、色の学習をしていました。リズムに乗って、ゲームをしながら覚えていきます。先生が「What color do you like?」と質問をして、児童が自分の好きな色を「I like ○○.」と答えていきました。答えが黄色の子には、担任の先生とナターシャ先生から「I like yellow,too.」と声がかかっていました。とても楽しく英語の学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

9月15日(水)

画像1
ご飯
おかかふりかけ
魚のおろしソース
野菜のアーモンドあえ
とうふとわかめのみそ汁
牛乳

9月15日(水)体育3年マット運動

 3年生の体育では、マット運動をしています。初めに、股下から後ろの人とじゃんけんをしてから前回りをしたり、マットの奥にいる人と前回りをしてからじゃんけんをしたりして、楽しく活動しました。次に全員でタブレットを使って模範の動画を見ました。それから実際に友だちに前回りを撮影してもらい、自分の動きを見ました。模範の動きと比べて、よりよくしようと練習をしました。自分の動きがすぐに見られるのはすごいですね。
画像1
画像2
画像3

9月15日(水)体育4年リズム準備運動

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の体育で、リズム準備運動の練習をしました。これから体育の時間の準備運動としていくので、歌と動きを確認しながら練習しました。1曲終わると、しっかり汗をかく程のしっかりとした準備運動でした。
 明日の体育から準備運動でやるので、動きをきちんと覚えましょう。

9月14日(火)誕生日給食8月生まれ

画像1
画像2
画像3
 今日は8月生まれの誕生日給食です。メニューは今月の誕生日の人たちのリクエストで、みそラーメンとカルピスゼリーとなりました。とても美味しかったです。
 お誕生日、おめでとうございます!

9月14日(火)誕生日給食8月生まれ

画像1
みそラーメン
ツナじゃがサラダ
カルピスゼリー
牛乳

9月13日(月)ラッキー給食

画像1
画像2
画像3
 今日はラッキー給食です。「たまごとわかめのスープ」にクラスに1つ、星形のにんじんが入っています。星形にんじんが入っていたラッキーさんには、栄養士の先生からしおりのプレゼントがありました。おめでとうございます!

9月13日(月)ラッキー給食

画像1
ピリカラスタミナ丼
たまごとわかめのスープ
大豆とじゃこの甘辛
牛乳

タブレットを使った授業風景

画像1
画像2
画像3
 1人1台タブレットを、授業で活用しています。
 4年生は、理科の実験を動画で撮影しています。
 この日は6年生・2年生でも活用していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会