12月24日(金) 5年生の4時間目

二クラスとも、帰りの会です。
最終日って、あわただしいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金) 6年生の4時間目

1組は、体育館でお楽しみ会です。
「二人三脚」で盛り上がっていました。

2組は、「2学期の皆勤賞」の表彰です。
3学期も、元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 終業式(3)

最後は、生活指導の担当の先生から、冬休みの過ごし方についてお話です。
○時間を守ること
 休みだからと言って、あまり、ダラダラし過ぎるのはよくありませんね。
○安全に気を付けること
 事故や事件に巻き込まれないようにしましょう。
○命を大切に
 困ったことや、悩みがあったら、誰かに相談しましょう。

この三つを守って、冬休みを楽しく、元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 終業式(2)

続いての発表は、2組のKちゃんです。
運動会の「リレー」と「ダンス」をがんばったことを発表しました。
3学期には、「自信をもって、手を挙げて発表すること」をがんばりたいと伝えました。
お友達が発表しているのを見て、カッコいいと思ったので、自分のそうなりたいと思ったそうです。

KちゃんもRくんも、しっかり発表できていて、とってもかっこよかったですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 終業式(1)

校庭で行いました。
1年生の代表の子が、2学期にがんばったことなどを発表です。
まずは、1組のRくん。
「展覧会」や「えいごあそびの勉強」でがんばったことを発表しました。
3学期には、「かきぞめ」や「なわとび大会」をがんばりたいと伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 朝あそび

最終日も、元気に遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 登校

2学期、最終日となりました。

サンタさんも登校しました。
見つけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 6年生の5時間目

2組は、テスト直し。
1組は、卒業文集、計算ドリル、おすすめの本カード、などなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5−1の5時間目

「エンボット」です。
プログラムをして、ロボットの手を動かしたり、ライトを光らせたり、音楽を鳴らしたりします。

ロボットは、外側の段ボールは個人で持ち帰りますが、中身の機械は持ち帰れません!
なぜなら・・・高いのです!!

検索すると、驚きの価格が!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5−2の5時間目

お楽しみ会です。

「人狼ゲーム」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 4年生の5時間目

1組は、「水道」の学習の振り返りを動画で観ました。
2組は、英語でピザ作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 3−1の5時間目

学年の花壇に植えたヒマワリ、マリーゴールド、ダイズ、オクラ などの種を収穫しました。(秋の話です)
今日は、それらの種を持ち帰ります。

お家でまいて、育ててくれると嬉しいな。

(注)ハムスターを飼っている人は、食べられないように気を付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 2−2の5時間目

「キャリアパスポート」です。
2学期の「学習と生活」の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 2−1の5時間目

算数の復習です。
「時計」のプリントをやりました。

できていないところ、冬休みに復習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 1−2の5時間目

生活科で、チューリップの球根を観察していました。
さわってみたり、においをかいでみたり、球根と仲良しになりました。

観察が終わったら、自分の植木鉢に植えて、お世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 1−1の5時間目

「カタカナ」の復習です。
覚えていない字は、冬休みにしっかりと練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・チキンライス
・フライドチキン
・クリスマスマカロニスープ
・セレクトケーキ(りんご又はチョコ)
・オレンジジュース

今日の給食は、クリスマスメニューでした。デザートは、セレクトのカップケーキです。チョコプレートは、3種類の柄をランダムでのせました。オレンジジュースにもクリスマス特製シールを貼ったところ、とても喜んでくれたようでした。
2学期最後の給食ということで、どのクラスもほぼ完食できれいに食べてくれていました!

12月23日(木) 20分休み

6−2が、長縄をしていました。
2月のなわとび大会に向けて、始動が速いですね。

・・・と思ったら、2年生も交じっていました。いいですね。

5−1も、クラスで跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 発表朝会(2)

発表朝会、ラストを飾るのは、1組のKちゃんです。
習い事の先生や家族から学んだ「感謝の心」について、発表しました。

まもなく、年の暮れです。
一年の感謝の気持ちを、家族で伝え合うのもステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 発表朝会(1)

発表朝会の最終回です。
今日も、二人の6年生が発表しました。

まずは、いつものように、6年生のあいさつからスタート。
2組のMちゃんです。
「もうすぐ2学期が終わります。計画的に、荷物を持ち帰りましょう。」
先生みたいです。

さて、一人目の発表は、2組のKちゃん。
SDG'sについて、調べたことや自分の経験に基づいて、考えたことを述べました。
葛飾区は、SDG'sの取組が、全国の市町村で「3位」だそうです。詳しくは、区のHPに載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31