10月23日 運動会
運動会が始まりました。
1年生のはじめの言葉 4年生の短距離走 3年生の短距離走です。 10月22日昨日、リハーサルが行われたので、今日は雨でも体育館で表現・リズムの最終調整を少しだけする学年が多かったようです。3年生の「ダイナミックエイサー」の最終調整の様子です。 1年生が、明日の運動会で見てほしいところをiPadのクラスルームに書き込み、大型提示装置でみんなが書いたことを見合う活動をしていました。 なかよし1.2.3組が図書室に来ていました。司書の先生が大型提示措置を使って読み聞かせをしていました。みんな真剣なまなざしで画面を見ながらお話を聞いていました。 10月21日今日の午前中は、リハーサルが行われました。 開会式のリハーサルの様子です。校庭での朝会なども今まで行っていませんでしたので何か不思議な感じもしました。 亀青小の半纏(はんてん)です。2年ぶりに亀青小の運動会での伝統となっている亀青ソーランを今年は、5.6年生でパワーアップして行います。 1年生のリハーサルの様子です。明日は雨でも大丈夫。もうすべて「準備は整った」という感じでした。 10月20日 2社会科見学を含め、今まで学習してきたことから小松菜農家の方や栄養士の思いを考え、地産・地消について学びを深める学習です。 残念ながらコロナ禍により区内の多くの先生方に公開することができませんでしたが、授業の様子はzoomで配信するとともに講師の先生には参観していただき指導講評をいただきました。子供たちは、学習に集中し、とてもよく考えていました。 10月20日なかよし4組の図画工作の時間です。展覧会に向けて「あれも時計 これも時計」という題材に取り組んでいました。ゴールドとブロンズに輝く本物の時計を制作中です。こちらも展覧会で鑑賞することが楽しみになってきました。 2年生が、ゲストティーチャーを招いて盲導犬について学びました。盲導犬の役割や盲導犬とともに生活する目の不自由な方々への配慮の仕方などを学びました。ゲストティーチャーの高澤さんとボランティアセンターの方です。ありがとうございました。 10月19日2階廊下の掲示です。1年生が初めての運動会に向けて自分の「めあて」をモンスターボールに書いていました。かけっことダンスに分け、しっかりと自分の目標が定められているようです。 6年生の外国語の時間です。教室でテキストなどを見せてもらいましたが、立派な「英語」の教科書でした。ご家庭でもご覧になっていただけているでしょうか。 10月18日いよいよ今週の土曜日が運動会です。2年ぶりの運動会ですが、各学年1つの競技(短距離走)と1つの演技(表現・リズム)ということになっています。競技では、なかまと全力で競い合う姿を、演技ではなかまと力を合わせる姿をご覧になっていただきたいと思います。 1年生「レッツゴー☆かめあお2021」の練習です。今日は、今までにはなかった用具を使っての練習も取り入れられたようです。いよいよ本番が近づいてきたなと感じます。 5年生の家庭科の時間です。運動会が終わるとすぐに展覧会があります。5年生は、手提げバッグを作成中です。縫い終えた人は、アイロンをかけ、次の飾り付けに進むようです。 3年生「ダイナミックエイサー」の練習です。今日は、月曜日ということもあり、どの学年も先週まで覚えたことをゆっくり思い出すような感じの練習が進められていました。週末に向かって楽しく盛り上がっていってほしいです。 10月15日昨日紹介した1年生の図画工作、設計図を描いてからのケーキ作りです。できあがった作品が、教室の後ろに置いてありました。子供たちの楽しい思いが詰まった、とてもきれいで美味しそうなケーキばかりです。 4年生の体育の時間です。運動会でのリズムダンス「きっかけは きっかけで」の校庭での練習風景です。何度踊ってもノリノリの児童もいて、見ていても気持ちが良いものです。 運動会まであと1週間。土日はゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう! 10月14日3年生の体育の時間です。いよいよ校庭に出てきました。「ダイナミックエイサー」の隊形移動を確認していました。力強く音楽に合わせて体を動かすことができる子供たちは素晴らしいです。 なかよし2組の「生活」の時間です。今日はipadでGoogle earthを使い「世界を旅する」経験をしていました。ICTサポーターに操作の仕方を教えてもらい、すぐに活用方法をのみこむ子供たちは流石です。 10月13日4年生の体育の時間です。生憎の雨で今日は校庭が使えません。体育館で互いにリズムダンスを見合い、アドバイスし合う時間だったようです。 1年生の道徳の時間です。人がいけないことをしていたときに、注意できるか、誘いに乗ってしまうか、リスとクマの話から、心の葛藤についてみんなで考える学習をしていました。 10月12日4年生の図画工作の時間です。物語の一場面を粘土で表現していました。三匹の子ブタやごんぎつねなどの場面を段ボールで舞台を作りながら楽しく活動していました。 1年生の体育の時間です。6年生のソーラン節を見てからの練習で、自分たちも頑張ろうという気持ちが高まっているようでした。 10月11日1年生の体育の時間です。校庭に出てきていよいよ隊形移動の練習が始まったようです。 5年生の外国語の時間です。土曜日のEnglish dayに続き、ALTと一緒に英会話の練習です。Where is the post office?など、場所を聞かれたときの答え方について学習していました。 2年生の算数の時間です。2年2組は10月4日より、打田未来歩教諭が担任を務めさせていただいております。よろしくお願いいたします。 10月9日 少年の主張大会 予選会コロナ禍のため、青少年育成地区委員会の皆様や各校PTAの皆様に感染症対策を徹底していただきながらの予選会でした。 道上小・中之台小・亀青小の5.6年生の代表がそれぞれ自分の今思っていること、考えていることを壇上でしっかり主張することができました。 亀青小の2名の演題は「いじめとコロナ」、「ノーマライゼーションについて」でした。1名は佳作、1名は優秀賞となり11月に行われる本選への出場が決まりました。 10月9日 葛飾教育の日(English day)4年生の外国語活動の時間です。Let`s try!を使って、What do you have?で質問し合い、英会話に親しむ学習をしていました。 1年生は、English dayなので、good morningをはじめ、様々な国の「あいさつ」に親しんでしました。 廊下で出会った2年生には「Bonjour」と声をかけられました。 10月8日1年生の教室前の廊下には、昨日収穫した「あさがお」のツルを使ったリースが飾られていました。リースには、一つ一つ個性があります。 3年生の図画工作の時間です。のこぎりで木材を切る練習をしていました。二人で力を合わせてまずは、一度のこぎりをひいてみます。 6年生の家庭科の時間です。エプロンづくりをしていました。サイズに合わせて布を裁ち、作業が早い児童はミシン縫いに入っていました。 10月7日2年生の体育の様子です。2年生は早い段階から校庭に出て運動会の練習をしています。リズムでは、すでに位置取りの練習もしているようです。 5年生の図画工作の時間です。ipadを用いてデザインを探し、そこから自分の設計図を描き、今日はパーツになる段ボールを切り抜いているところでした。何ができるのか楽しみです。 2年ぶりの運動会開催何事もそうですが、行事開催には準備期間が必要で、その過程で思考力・判断力・表現力・忍耐力・そして人との関わりと得るものがたくさんあります。オリンピック・パラリンピックの選手たちも、その日の一瞬の競技のために4年間、5年間、また10年間、20年間かけて努力を重ねてきています。運動会は、1年間の児童の成長を、体育学習の成果を公開し、本来ならば保護者や地域の皆様に児童の成長と「学校」の様子をご覧になっていただく機会です。 今回は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮しながら準備に入り、各学年の短距離走と表現・リズムを行い、開会式や閉会式なども簡素化して午前中で終えることとしています。また、低・中・高ブロック学年での競技・演技をまとめて行い、当該学年の保護者の皆様のみの参観とさせていただきます。誠に申し訳ございませんが、来賓の皆様の参観はご遠慮させていただくことにいたします。 久しぶりの学校公開の場となりますが、ここでクラスターを発生させるわけにはいきません。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 研究授業研究主題は、「問題を解決するために論理的に考えていく児童の育成」プログラミング教育を通して、です。 1年「たしざん」、繰り上がりのある足し算の計算の仕方を「考える」場面です。 研究授業には、講師の先生にいらしていただき、授業後に研究協議をして、講師の先生からご指導をいただいています。 現在は、感染症対策として教室に入る教員数も制限しています。授業の様子はリモートで隣の教室などで参観するなどの配慮もしています。 10月6日5年生が亀青小学校の伝統でもあるソーラン節の練習です。床がきれいになった体育館ですが、5年生が入るともういっぱいという感じがしました。「かまえ」の号令で集中する様子です。 3年生の社会科・総合的な学習の時間です。昨日見学してきた小松菜農園を思い出しながら、葛飾の農業について考える学習をしていました。 2年生の図画工作の時間です。型にお花紙を重ね張りして各自のお面を作っていました。色選びや水に浸して重ね張りすることがとても楽しそうでした。 10月5日葛飾区内めぐり・「郷土かるた」ゆかりの場所見学です。 まだコロナ禍ではありますが、緊急事態宣言も解除されたことで移動教室なども動き始めました。 科学教育センター・小松菜農家・かわせみの里・取水塔・柴又帝釈天・山本亭・寅さん記念館・矢切の渡しと内容は盛沢山でしたが、子供たちは楽しく、仲良く見学ができました。 小松菜農家の細谷様には懇切丁寧にご説明をいただき、小松菜の収穫までさせていただきました。ありがとうございました。 |
|