水泳の授業が始まります。H&Sでの検温報告をお願いいたします。

重要 地域安全防犯マップを作成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の5年生が、新入生のために地域安全防犯マップを作成しました。地域のことを考え、グループごとに相談しながらまとめました。ぜひご覧ください。詳しい写真はこちらをご覧ください。

令和3年5月6日 タブレット研修(ミライシード)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、タブレットをより学びの道具として本格的に使用するためのタブレット研修を行いました。5月10日の週から本校では、タブレットを使用した宿題を全校児童に出していきます。昨年度までは、eライブラリというソフトを活用したICT機器を活用した宿題でしたが、本年度は「ミライシード」というアプリの中にある、ドリルパークというものを使用します。
 今日は、そのミライシードのアプリについて研修を行い、学びを深めました。児童のそれぞれの取り組み状況も把握できるため、日々の学習の状況と合わせて指導に活かしていきたいと思います。

令和3年4月27日 教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度も教職員研修を開始しました。昨年度に引き続き、東京学芸大学より北澤武先生を講師にお招きして、研修を行いました。本年度もプログラミング教育をテーマに研究を行いますが、昨年度の研究の成果と課題を踏まえ、今後の研究の方向性を確かめました。北澤先生からは研究の基本となるプログラミング的思考に関する講話とともに研究の参考となる実践例についての紹介などたくさんの教えを頂きました。研修での学びを子供たちへ活かせるよう、日々の授業に取り組みます。

重要 家庭で見守る1人1台タブレット端末活用ルール(保護者用)

「かつしかのGIGAスクール―「主体的・対話的で深い学び」の推進に向けて―」に関する保護者用資料です。「東金町小学校『タブレット活用のルール』について」と併せてご確認ください。

家庭で見守る1人1台タブレット端末活用ルール(保護者用)

東金町小学校『タブレット活用のルール』について(令和3年度4月9日版)

「葛飾区ICT放課後ヘルプデスク」の開設

「葛飾区ICT放課後ヘルプデスク」が4月7日より開設されました。「H&S」や「タブレット端末の操作方法」などに関することについて、保護者様から直接お問い合わせいただくことができます。詳細は、こちらからご確認ください。

令和3年4月20日 タブレットを使用するための導入授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1人1台タブレットが配布され、ICT機器をさらに活用した学びがこれから始まりますが、東金町小学校では、タブレットを本格的に使用するための準備に取り組んでいます。ICT支援員の方と連携し、それぞれのアプリケーションなどのログイン作業を行うなどのタブレット導入授業を行っています。導入授業では、校長先生も各教室の子供の様子を見に来て、指導に携わって頂きました。

令和3年4月17日 葛飾教育の日(4月学校公開)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月の学校公開を行いました。1年生にとっては、初めての土曜日授業でした。感染症対策の一環のため、保護者の方にお越し頂いての授業公開とはいきませんでしたが、ICTを駆使し、昨年度同様にzoomでの公開を1年生は行いました。当日に向けてテスト配信などを複数回行ったこともあり、当日は問題なくzoomでの公開が行えました。たくさんの方に視聴頂いた事で保護者の方の関心の高さを改めて実感しました。ご参加ありがとうございました。
 また、当日は保護者会も実施しました。三密を避けるため、事前に録画した学校経営に関する話を河村麻里校長が保護者の方に行いました。
 東金町小学校は、今後もICTの活用など感染症対策に新しいアイディアと工夫で教育活動を展開していきます。

感嘆符 外国語の動画教材「あいさつをして気分をつたえよう!」を配信しました。

外国語の動画教材「あいさつをして気分をつたえよう!」を配信しました。
※ご覧になるにはパスワードが必要です。
「YouTube アカウントポリシー」を必ずお読みの上、ご視聴ください。

水筒の持参についてのお知らせ

今年度も、水分補給や熱中症予防のため、子供たちに水筒を持参させる場合は、下記をご確認いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
こちらをクリックして、内容をご確認ください。

令和3年4月12日 1年生との出会い(対面式)

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員会が中心となって行った、1年生との対面式。1年生が元気よく入場すると在校生は温かい気持ちと拍手で迎えました。在校生からのお祝いや励ましの言葉に1年生は嬉しそうにしていました。東金町小学校の校旗の説明を興味部深そうにも聞いていました。最後に、1年生からお礼や決意の言葉があると対面式は大いに盛り上がりました。
 改めてになりますが、1年生のみなさん。入学おめでとうございます。東金町小学校には、元気で優しいお兄さん、お姉さんがいっぱいです。楽しく過ごしましょう!

就学援助の申請についてのお知らせ

就学援助の申請について、新型コロナウイルス感染症の絵京により収入が減少し、生活が困窮していることを理由とした申請が可能です。
詳しくは、学校から配布されるお知らせをご確認ください。

就学援助は随時申請を受け付けていますが、申請月からの支給対象になりますので、お早めのご提出をお願いいたします。

ご不明な点については、葛飾区教育委員会事務局学務課(03-5654-8460)にお問い合わせください。

令和3年4月12日 1人1台タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
「タブレット元年の始まりです。一人1台タブレットの学習が始まります。」
学校だよりでもお伝えしましたが、一人1台タブレットの学習がスタートしました。2年生では、さっそく生活の授業で活用しました。春を探しに校庭へ出かけ、菜の花やたんぽぽといった植物や花にとまるこん虫などをカメラで撮影したりしました。身近なところからタブレットを活用し、タブレット操作に慣れ、新しい学びへと展開できればと考えています。

重要 zoomを活用した授業について

「zoomを活用した授業について」を掲載しました。令和2年度に配布させていただいたものです。

重要 学校情報配信アプリ「C4th Home & School」について

学校情報配信アプリ「C4th Home & School」は、学校から保護者に向けて、学校や子供の様子をお知らせするスマートフォン・タブレット用のアプリです(昨年度までの緊急情報メールに代わるものです)。
明日、テスト配信があります。登録のご協力いただきましてありがとうございます。
一部で、登録ができない状態がありました(原因は不明です)。恐れ入りますが、4月12日午前現在で、未登録の児童の保護者様には、再度登録を試していただきたく、本日、青色の利用説明書を児童に配布させていただきました。お手数をおかけして申し訳ございませんが、明日の午前中までに、青色の利用説明書の情報を入力して、ご登録いただけますようお願いいたします。

重要 「東金町小の学習用具について」を掲載しました。

誰でもが快適に集中して学習に取り組めるよう、東金町小学校では学習用具を指定させていただきます。
こちらをご確認ください。

令和3年4月7日 アレルギー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、アレルギー研修を行いました。本校のアレルギー児童の情報を教員みんなで確認するだけでなく、アレルギー症状が出た際の対応訓練やエピペンの使用方法なども学び直しを行いました。東金町小学校は、児童が楽しく学校生活が送れるようにするとともに安全に過ごせるよう努めています。
 「教職員研修」からも研修の様子を写真で紹介しています。ぜひ、ご覧頂くことができます。

令和3年4月6日 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年度の入学式を挙行致しました。当日は天気にも恵まれ、澄み渡る青空の下、式を行うことができました。ぴかぴかのランドセルに目をきらきら輝かせた小学1年生。新しくはじまる小学校生活が楽しく、また充実したものになるように教職員一丸となって努めて参ります。

令和3年4月6日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい先生を迎え、東金町小学校の令和3年度が始まりました。子供たちの表情からは、新しい1年を楽しみに、期待に胸を膨らませていることが伺えました。校長先生から担任の先生の発表を受けて、一層、子供たちがにこにこしたのも印象的でした。
 東金町小学校は、子供たちのために、今年も教職員一同「チーム東金」でたくさんのことにチャレンジしていきます!
 本年度の東金町小学校もご期待ください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

東金町教育 > 東金町教育

PTA