6月12日(土) 租税教室

 6月12日(土)には税理士による「租税教室」の出前授業を行いました。自分たちの様々な暮らしの中に、「協力して出し合ったお金」=税金という切り口から、税金の仕組みや主な使い道についてクイズやシミュレーションを行いながら学びました。
 「税金は私の生活をよりよくするためのもの」という意識をもち、税金について興味関心を深めるきっかけとなる、貴重な学びとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日、水道局の「水道キャラバン隊」の方々にお越いいただいました。
子どもたちは、社会科で水について学習を進めており、この日は学習のまとめとしてお話をいただきました。
クイズや動画での学習を通して水道の歴史、ダム、水源林について理解を深めることができました。さらに、水の沈殿実験やろ過実験は大盛り上がりでした。

2021年 6月12日(土) 葛飾郷土かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の葛飾教育の日に、学校地域応援団の方が郷土かるたの授業をしてくださいました。3年生の社会科の学習にもつながるお話をしてくださいました。その後、競技ルールではありませんが、楽しみながらかるたを行いました。

5年生の様子

画像1 画像1
総合的な学習や社会科の学習で、米作りについて学びます。

屋上のプランターで土を混ぜて、種まきをしました。

立派な稲穂が実るよう、毎日世話をしています。

6月11日(金) 教育実習生の山下さん 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生の山下茉莉先生が、2週間の実習の最終日を迎えました。2週間という短い時間の中で、初めての授業をしたり、休み時間に子どもたちと遊んだりと充実した教育実習になったようです。特に、多くの時間を一緒に過ごした2年1組の子供たちは、お別れ会で涙を浮かべる等、子供たちのなかにも大切な思い出になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31