1月27日(木) 登校
1月は「行ってしまう」と言われますが、もう、月末ですね。
1月26日(水) 4年生 英語(2)
学風のラストは、「SHOW&TELL」です。
みんな、堂々と発表できて、たいしたものです。 1月26日(水) 4年生 英語(1)
2組です。
まずは、「道案内」の会話を、ペアで行いました。 1月26日(水) きれいに…
3旗が、きれいに、ひらひらと。
はれっだったら、もっと良かったですね。 1月26日(水) 給食・くじらの竜田揚げ ・さつまいものおみそ汁 ・稲荷ご飯 ・リンゴ ・牛乳 学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)三日目(みっかめ)は、昭和(しょうわ)20年代(20ねんだい)ごろの給食(きゅうしょく)でよく食(た)べられていた「くじらの竜田(たつた)揚げ(あげ)」です。当時(とうじ)、くじらのお肉(にく)は、肉(にく)や魚(さかな)よりも安く(やすく)手(て)には入(はい)ったため、よいたんぱく源(げん)として食(た)べられていました。くじらを捕(と)ることが禁止(きんし)となってからは、あまり手(て)に入(はい)りません。今日(きょう)は、調査用(ちょうさよう)にとったくじらを給食用(きゅうしょくよう)に特別(とくべつ)に納品(のうひん)していただきました。めったに食べる(たべる)機会(きかい)のないくじらのお肉(おにく)ですから、あじわっていただきましょう。 1月26日(水) 20分休み
水曜日は「なわとびタイム」がないので、好きな遊びをしています。
が! やはり、なわとびが多いですね。 いいことです。 先生たちも、一緒に跳んだり、長縄を回したり。 とってもいいことです。 1月26日(水) 2年生 体育(2)
3つのグループに分かれて、3種類の「力を高める運動」をしました。
・腕立ての姿勢で、横に移動します。 ・バスタオルにのっている友達を引っ張ります。 ・タオルの端と端をつかんで、綱引きです。 どれも、腕や足腰、体幹を鍛えるのにいい運動ですね。 バスタオル引きは、乗っている子はとても楽しそうです。 1月26日(火) 2年生 体育(1)
2組が、体育館で筋トレ? いえいえ、「体つくりの運動遊び」です。
と言われても、何のことだかよくわからないと思いますので、少し解説。 「体つくりの運動遊び」というのは、簡単な運動遊びを、お友達と楽しみながら行ったり、バランス感覚を養ったり、跳んだり跳ねたり走ったり、といった簡単な運動をしたりして、体力を高める運動のことです。 今日は、その中でも「力を高める運動」をしました。 腕立て伏せの姿勢を保ったまま、片手を上げてジャンケンをします。 腕の力はもちろん、腹筋、背筋など、全身の筋肉を使いますね。 いい運動です。 次は、音楽に合わせて「3分間前跳び」です。 これは、「用具を操作する動き」を高めると同時に、「運動を持続する力」も伸ばします。 さらに、いろいろな「力を高める運動」へと続きます。 1月26日(水) 3年生 体育
週の真ん中水曜日、空模様があやしいですが、2組が外で体育です。
なわとび大会の「二重跳びギネス」に出るための条件「20秒連続跳び」にチャレンジしました。 クリアしたのは、Aちゃんただ一人!! すごいぞ!! 1月25日(火) 4年生 英語(3)
最後は、みんなの前での発表です。
発表する活動は、教科書には出てきませんが、本校ではとても重視し、できるだけ「発表活動(SHOW & TELL)」を英語学習に組み入れています。 1月25日(火) 4年生 英語(2)
まずは、二人組になり、お気に入りの場所を紹介します。
身振り手振りを入れて、相手意識をもって伝えていました。 少し硬い話になりますが、文科省が示す「学習指導要領」には、外国語活動の目標として、「相手に配慮しながら、主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を養う」とあります。 この、「相手に配慮しながら」とは、話をするときは「聞く側の理解の状況を確認しながら話す」、また、話を聞く時は「相手の話に反応しながら聞き続けようとする態度を示す」といった事を求めています。 文字にすると、本当に堅苦しいですが、これは、普段の会話の中では日常的に行っていることですね。 慣れない英語での会話を、いかに「いつものように」できるようにするか、というのが授業づくりのカギです。 1月25日(火) 4年生 英語(1)
「お気に入りの場所を紹介しよう」の学習も、5回目を迎えました。
1月25日(火) お昼休み
長縄をしているのは、2年1組。
仲良く一輪車にのっているのは、3年生のYちゃんと、もう一人もYちゃんです。 1月25日(火) 給食・ガーリックピラフ ・シュニッツェル ・グヤーシュ ・牛乳 学校給食週間2日目は、「オーストリア」の料理です。オーストリアは、音楽がさかんで、モーツァルトなどの有名な音楽家が生まれました。海がないため、肉料理が中心の食文化だそうです。 「シュニッツェル」は、衣に粉チーズがはいった、オーストリア風のカツレツです。 「グヤーシュ」は、ハンガリーから伝わった、パプリカの赤い色があざやかなスープです。 1月25日(火) 3年生 算数
「工夫して計算しよう」が、この時間のめあてです。
お友達どうしで考え方を共有し、計算の工夫を見つけられたようです。 1月25日(火) 1年生 国語
2組は、「おすすめの本カード」を書いていました。
今回は、「昔ばなし」限定です。 私も子供の頃に読んだ本が、たくさんありました。 1月25日(火) 1年生 道徳(2)
次は、自分たちも、お友達の良いところをフセンに書いて伝え合いました。
自分のいいところが書いてあるフセンをもらうと、みんな嬉しそうにニッコリです。(*^_^*) 1月25日(火) 1年生 道徳(1)
1組の1時間目は道徳です。
今日のテーマは、「自分のいいところ」です。 まずは、先生が本を読みました。 自分のいいところがよく分からないという主人公が、友達から、いいところを教えてもらうストーリーです。 自分のいいところを教えてもらった主人公の気持ちを発表しました。 先生の板書が、低学年に合わせて、見やすいですね。 1月25日(火) 朝なわとび
今日も、4年生ががんばっています。
おっ! 先生も跳んでいます。いいですね。 1月25日(火) 登校
今朝は、冷えますね。
足先がジンジンと痛いです。 そういえば、最近の子は「しもやけ」にならないような気が…。 |
|