10月12日(火)給食
はちみつレモントースト 焼き肉サラダ じゃがいものポタージュ 牛乳 はちみつは脳へすばやくエネルギーを チャージできる優秀な食品です。 また、うるおいをあたえたり、殺菌効果もあるので、 のどのケアにも良いとされています。 10月11日(月)給食
ごはん ぶりの照り焼き ごまあえ 呉汁 牛乳 大豆を水にひたし、すりつぶしたもの を『呉』といいます。その『呉』をみそ汁 に入れたものが『呉汁』です。 大豆とたくさんの野菜の入った呉汁は とても栄養価の高い料理です。 10月8日(金)給食
黒ごまコッペパン ツナ入り卵焼き ワンタンスープ 牛乳 ごまは、古くから美容食・健康食として 知られています。原産地はアフリカの サバンナで、紀元前3000年のインドで すでに栽培されていたそうです。 日本に伝来した時には、食用だけでなく 灯油としても利用されていたそうです。 10月7日(木)給食
ターメリックライス チリコーンカーン 大根サラダ くだもの 牛乳 今日の献立のチリコーンカンには たくさんの大豆が使われています。 大豆は『畑の肉』と呼ばれているほど、 たんぱく質が多く、皆さんの体を作る のにとても役立っています。 進んで食べるようにしましょう。 10月6日(水)給食
マーボー丼 えのきとわかめのスープ もやしのナムル 牛乳 今日はお話し給食の日です。 朝の読み聞かせの際に『おとうふやさん』 という本を読んでいただきましたね。 豆腐は奈良時代に中国より、奈良の都に 伝わったといわれています。 その後、京都に伝わり様々な料理に 使われました。長い歴史がありますね。 6-2夏休み作品展
6-1夏休み作品展
5-2夏休み作品展
タブレットを活用し工夫を凝らした発表会も盛り上がりました。来年も楽しみです! 5-1夏休み作品展
タブレットを活用し工夫を凝らした発表会も盛り上がりました。来年も楽しみです! 4-2夏休み作品展
4-1夏休み作品展
3-2夏休み作品展
3-1夏休み作品展
10月5日(火)給食
みそラーメン 大豆といもの小魚あげ煮 くだもの 牛乳 ちりめんじゃこはカルシウムやビタミンDが 豊富に含まれる食品です。 特にカルシウムはみなさんの骨を丈夫に してくれるため成長に欠かせない大切な栄養です。 ぜひ、普段から進んで取り入とれて欲しいと思います。 10月4日(月)給食
ごはん さばのごまみそあえ けんちん汁 あさづけ 牛乳 今月の目標は 『栄養を考えて食べます』です。 バランスよく食べる事はとても大切です。 好きなものばかりをたくさん食べるのではなく、 苦手なものであっても少しずつでも 食べるようにしましょう。 9月30日(木)給食
ごまふりごはん ちくわのいそべあげ 切干とあげの炒り煮 さつまいも汁 牛乳 日本にごまが伝わったのは縄文時代だと 言われています。肉があまり食べられて いなかった時代に、肉に代わるたんぱく源 として日本人の食生活を支えてきました。 長い歴史を経て、私たちは今、ごまを食べる ことが出来ています。 2-2夏休み作品展
2-1夏休み作品展
1-2夏休み作品展
力作ぞろいの作品展となりました。 国語科の「はなしたいな ききたいな」の学習と合わせて、 一人一人が学級で自由作品や自由研究についての発表を行いました。 緊張しながらも、発表したり、質問したりして作品に込めた思いを交流しました。 1-1夏休み作品展
力作ぞろいの作品展となりました。 国語科の「はなしたいな ききたいな」の学習と合わせて、 一人一人が学級で自由作品や自由研究についての発表を行いました。 緊張しながらも、発表したり、質問したりして作品に込めた思いを交流しました。 |
|