すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/22 くぎ打ちトントンかな

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室に響いてきます。

指を打たないように気をつけて。

2/22 こっちのなわとびは2年生かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月から2月はなわとび月間かな。

短なわとびも長なわとびも人気ですね。

今日は、お昼休みの時間に、中学生ボランティアが来てくれました。
長なわとび回してくれたかな?
短なわとびのお手本を見せてくれたかな?

2/22 漢字の組み立てと意味

画像1 画像1
画像2 画像2
同じ部首をもつ漢字を集めよう。

脳トレのゲームでありそうです。

漢字辞典が家にあると強いですね。

2/22 かたちづくり

画像1 画像1
タングラム楽しいですね。

形の頭の体操になります。

2/22 ニャンと楽しそう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は猫の日?

平均台も肋木も怖くないそうです・

猫のように身軽な動きの2年生です。

2/22 ごはん 鯖の韓国焼き 煮浸し 呉汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サバを焼いていましたね。

美味しかったです。

呉汁はなぜ呉汁?前にも聞いたのに忘れてしまいました。

2/21 水温と気温が同じ

画像1 画像1
変わらないうちにと、あわててパシャリ。

大きくなってきました。

土曜日にPTA役員選考委員会に来てくださったお母さん方に見ていただけて、うれしかったです。能代川につながっているという様子を実感していただきました。

2/21 ソーラン節練習

画像1 画像1
思い出の ソーラン節を 思い出す

がんばってください。
あと1週間です。

2/21 風でボールのかごが飛ばされました

画像1 画像1
緑のやわらかい小さなボールが人気です。1年生が早いです。

転がっていったボールを拾ってきてくれるのは、2年生かな。3年生かな。

2/21 今日も牛乳パックリサイクルがんばります。

画像1 画像1
水が冷たいですががまんします。

2/21 サイドクロスや2重跳びができます

画像1 画像1
2年生もなわとびがんばります。

2/21 全校朝会 北京五輪特集2

画像1 画像1
画像2 画像2
日本のメダリストばかりの紹介になってしまいました。

時間短縮のため仕方ありません。

2/21  ターメリックライス チリコーンカーン    マセドアンサラダ ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マセドアンじゃが作成中ですね。

2/19 1年生 国語

「小学校のことをしょうかいしよう」
 ムーブノートを使って末広小の紹介をします。
発表の練習をしました。新1年生に伝えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

2/19 1年生 生活

コープみらいの方が出前授業に来てくださいました。
「早寝早起き朝ごはん」の学習です。
画像1 画像1

2/19 2年生 道徳

「ガラスの中のお月さま」
 美しいものに触れ、すがすがしい心をもとうとする心情がそだっていますね。
画像1 画像1

2/19 2年生 音楽

「絆」
♪苦しいときにも友だちという風が 僕を支えてくれた
 君と僕の思い出は かけがえのない宝物になる♪
素敵な歌詞が聴こえてきました。
画像1 画像1

2/19 3年生 コオーディネーショントレーニング

くの字、Sの字運動はしっかり身についています。
バウンドキャッチも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 4年生 国語

「調べたことをほうこくしよう」
 アンケート結果を分かりやすく整理し、内容を精選して資料を作る学習をしています。
タブレット等ICTを活用した学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 5年生 算数

「正多角形と円周の長さ」
 直径の長さと円周の長さの関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31