すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/6 1年1組も大喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなメニューをやっていただきました。

JACOTのYouTubeチャンネルにも出演している小田先生です。

実は大学でも学生を対象に授業を担当している先生です。
私たちも何度も教えていただいております。
協力しに来てくださったKSRの皆さんも熱心に参観して研修をされていました。

今週は1組シリーズでした。
来週は2組です。


10/6 新しい砂場デビュー?

画像1 画像1
連合陸上大会は中止となりました。

水泳記録会のように、学校でやってあげたいと思いますが、とりあえず、6年生は日光移動教室までは、そこに集中しましょう。

午後には、6年生保護者会兼日光林間学園移動教室説明会を開催しました。100%に迫る出席率に感謝します。

全員が元気に参加して、素晴らしい体験をして元気に帰ってこられることを心から願います。学校全体でご協力よろしくお願いいたします。

10/6 中休み245年生

画像1 画像1
画像2 画像2
さてさて、いつもよりもとてもきれいな場所があります。

わかった人は、おうちの方に教えてあげてくださいね。


10/6 JACOT特別授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、本校がコオーディネーショントレーニング地域拠点校に選ばれているから、できることです。

ジャングル鬼ごっこ楽しそうです。

校長先生が最後に突然飛び入り参加してきて、速攻でタッチされたのは誰でしょう。
答えは2年1組の子に聞いてください。

10/6 JACOT特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本コオーディネーショントレーニングから講師の先生が来てくれて、特別授業です。嬉しいですね。

10/7アーモンドトースト 秋のクリームシチュー    フレンチサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10/6ごはん あじのごまじょうゆ焼き 磯煮 みそ汁  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 フリスビーを投げまくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風があって、よく動いて面白かったです。

黄色い帽子は1年生です。

昼休みは1,5,6年生です。

10/5 I’m hungry!

画像1 画像1
4時間目でした。

検食に降りる10分前でした。

校長先生は英語で言うと・・・「スクール     」です。

1・・・プリンセス
2・・・プリンシパル
3・・・プリングルス

ヒント:バレリーナではありませんが、お姫様でもポテトチップでもありません。

答えは5年生に聞いてください。

10/5 中休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日になってきました。

きれいな校帽は2年生です。
ジャングルジムが好きです。

体育着は大きい子がいるので5年生。

鬼ごっこは、うづき先生が向こうで走っているから3年生ですね。

校庭は2,3、5年生の割当です。

10/5 何を使って描いた模様でしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生に聞いてくださいね。

切り抜いて使うようです。

「はらぺこあおむし」のエリックカールさんの手法かもしれません。

「やった!ホームページ載る!」ありがとう。
見てくれているのですね。がんばる気持ちが沸いてきます…むむっ??湧いてきます?
どっちでしょう。

10/5 水の量を比べます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物の水を使ったり、デジタル教科書を使ったり、いろいろできる時代になりました。

10/5 ぐんぐんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体じゃんけんをして、勝ったグーチョキパーで違う数だけ立ち幅跳びで前に進んで、中央まで到達したら勝ちという陣取りゲームでした。

クラス対抗戦で盛り上がっています。

体じゃんけんも、全身で表現して力が入ります。

本校は上履きがしっかりした運動靴なので、滑らないですし、かかとが痛くなることも防げます。

10/5 すえひろ にんじゃ しゅぎょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動きの場で、自分で考えて動きを工夫しています。


10/5 代表委員あいさつ隊

画像1 画像1
いつもありがとう。

皆さんもそんなに大きな声は出さなくてよいので、聞こえるようにしっかりあいさつを返しましょう。

登校時刻はご協力のおかげで、長蛇の列ではなくなってきました。
8:20にはもう列が無くなりました。
ということは、8:20に学校に到着するようにすれば、犬走りに並ばなくてすむということです。

10/5 和太鼓クラブ朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日に加えて、金曜日も増えました。近隣の皆様には、早朝から太鼓や音楽でご迷惑をおかけしております。ご理解とご協力にこころよりお礼申し上げます。

夏や秋の地域での出演の機会はコロナ禍でなくなってしまいましたが、今年度は音楽会があります。

あと1か月。練習に力が入ります。


10/5 あいさつをしてから礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下を向きながら、あいさつの言葉を発するのではなく、きちんと相手の目を見てあいさつをしてから礼ができる学年です。

今日のソフトバレーボールは、前回よりもさらにチームの中で効果的な声が元気よく出ていてよかったです。

ゲーム中の音楽も気持ちを高めてくれるようです。

最後の整理運動は松任谷由実の名曲が流れました。
さて、何でしょう。ヒントはスタジオジブリの映画です。答えは5年生に聞いてください。

10/5サンマーメン 青のりビーンズポテト       豆乳ミルクかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10/4 環境美化委員会がいろいろなポスターを貼り替えてくれました。

画像1 画像1
この少年写真新聞の理科教育ニュースのクイズを考えてみましょう。

実際に実験してみてもおもしろいです。

10/4 委員会活動ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の活動もよろしくお願いします。

いつもの決まった仕事以外に、何か自分たちの委員会のジャンルで、末広小学校の子供たちのためになる新しい取組のアイディアを大募集中です。

期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31