すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/3 ウクライナ

画像1 画像1
3年生が調べていました。

大変な状況にあることは子供たちにもわかっているのですね。

東京2020オリパラ教育で、「世界友だちプロジェクト」で末広小学校が応援する国の一つでした。

5つの国、覚えていますか?
おっと、先生方も心配ですね。
学校のHPのどこかに載っています。校長先生の朝会の動画を見てもいいです。

たしか、タブレットでも見られるはずです。

3/3 長なわとびがすてき

画像1 画像1
画像2 画像2
見てください。

1,2,3年生が一緒に跳んでいます。

よしたか先生とまりこ先生のおかげです。

3/3 竹馬人気

画像1 画像1
この後、ボールかごを動かして、竹馬練習スペースを拡げました。

運動委員会のお兄さん・お姉さんの「竹馬お手伝い隊」よろしく。

3/3 なわとびがうまいぞ

画像1 画像1
子供たちがぐんぐんうまくなるので、感激です。

サイドクロスもはやぶさも。

2年生あそるべし。

やすひろ先生のなわとび動画を見ているのかな?

末広小学校公式YouTubeチャンネルにあります。2年前に作成してもらいました。

3/3 旅立ちの日に

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生ありがとう集会は、体育館に全校児童が集まって開催できないので、動画配信です。

6年生がお礼の動画を撮影していました。

卒業式まであと15日かな?

3/3 絆

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会です。

大きな声では歌えません。

しっとりと歌います。

いい曲です。音楽専科のアナウンスも素敵です。

6年生は体育館でした。

3/3 五目ずし いかの香味焼き すまし汁 ピーチかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3/2 ソーラン節披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会「感謝の会」ができないので、保護者会の前に、校庭で運動会で取り組んだ「ソーラン節」をおうちの方に、直接ご覧いただきました。

今日がお天気になってよかったです。

もう「ソーラン節」を踊ることはないのでしょうか。自分の好きな文字を書いた半被と一緒に大切な思い出にしてください。

登校するのもあと16日になりますね。

3/2 焼きそばパン アーモンドサラダ           白いんげんのポタージュ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
  

3/2 今日もいい天気です

画像1 画像1
昼間はずいぶん暖かくなってきました。

3/1 SST花夢隊登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東昇降口に近い方の花壇とプランターにお花を植えてくれました。

ありがとうございました。

そしてジャーマンアイリスを心配して、土をかぶせてくれました。

水やりがんばります。

SST・・・スエヒロ サポート チーム 学校地域応援団です。

3/1 これは・・・? ミニ森林より

画像1 画像1
画像2 画像2
1・・・さくら

2・・・うめ

3・・・もも

朝礼台前は2年生のなわとびグループ。

校庭の中央付近の体育着は5年生。バスケに向かうところ。

サッカーゴール付近は3年生と思われます。



3/1 実はなわとびの得意な先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は左の大腿部にもう少しで違和感がありそうな感じだったので、(ということは、特に問題ないのに・・・)代わりに、学年主任よしき先生にバンバン跳んでもらいました。

とてもうまいですね。ありがとうございました。

4年生も熱心に取り組むのでうまくなりましたね。うれしかったです。

今日のわくわくチャレンジ広場では、特別サービスで「ボッチャ」セットの貸し出しをしました。当日休んだ子も、友達に教えてもらいながら一緒にプレイできて、よかったです。来週も貸し出そうかな。

3/1 今日は窓ガラスの清掃も

画像1 画像1
学校の窓ガラス清掃があると、年度末が近いのかなと感じます。

子供たちはどう思っているかわかりませんが。

3/1 藤棚が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木と竹を新しくして、結び付けてくれました。

職人さんたちがかっこいいです。

ありがとうございました。

さあ、今年もたくさん咲くかな?

3/1 竹馬人気

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会の竹馬手伝い隊がまだきていません。

竹馬ずいぶん上手になりましたね。

その間にある子が「うんていはんぶんできたから見て」というので、見ていたら、軽く半分できたので、「おおっ、のこりはんぶんできそうだよ」とはげましたら、最後までできました。

おめでとうございます。

25m初めて泳げた場面に立ち会えたような感動があります。子供たちの成長は素晴らしいです。

おうちの方に見せてあげたいです。

3/1 タブレットのアプリで意見交流

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学習も劇的に変わりましたね。

オンライン授業もつないでいます。

3/1 大豆ナゲット作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
まさに手作りです。一人2個でしたか?いくつ作るのでしょう。

低学年・中学年・高学年で大きさは少し違うのかな?

3/1 きのこピラフ 大豆ナゲット 野菜スープ いよかん

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちのおすすめは、大豆ナゲットときのこピラフでした。
今日もごちそうさまでした。

2/28 5・6年生 委員会

今年度の最後の委員会です。

1年間の振り返りをしっかりして、来年度に活かします。

6年生から5年生への引継ぎもしてくれていました。

今日も5・6年生は末広小学校みんなのために働いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31