すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/18 6年生 日光事前健診

10月21日からの日光移動教室に向けての検診がありました。

体調管理や持ち物の準備についても、6年生は真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

10/18 1年生 生活科見学

徒歩で水元公園へ行きました。
交通ルールを守って、無事到着。公園遊びと秋探しをしました。
天候にも恵まれ、思いっきり遊ぶことができました。
帰りは秋のお土産も増えましたが、全員が頑張ってよく歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18栗おこわ さんまの筒煮 みそけんちん汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
  

10/16 JACOTコオーディネーション道場後半の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラディアンの4型にも挑戦しました。

今回申し込んで参加してくれたような末広小学校の子供たちは素晴らしいです。聞いて、見て、真似して、自分の体を上手に動かすことができます。

JACOTの皆さん、KSRの皆さん、休日出勤の先生方、そして昨年度1年担任のともみ先生もありがとうございました。

寝返り立ちや長座立ち、クローリングなどももっと学校でやっておくといいなと思いました。地域拠点校としての取組のアップデート作戦を考えます。

手足のタップは、また月曜朝会でやりましょう。

10/16 JACOTコオーディネーション道場前半12年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの方もご一緒にやってくださりありがとうございます。

HPをごらんになってぜひご家庭でも取り組んでみてください。

保護者の皆さんも上手ですね。さては、練習していますね。

10/15 後半は高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は鬼ごっこやドッジボールだけでなく、鉄棒にも集まっています。担任の先生も発見しました。

この雲梯を使ったへんてこバスケット部は、新しいパフォーマンスを見せてくれています。

10/15 昼休み前半は低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
123年生で校庭で遊びます。

特に3年生が、校庭の真ん中全体で、のびのび鬼ごっこをしています。

1,2年生には固定遊具が人気です。

一輪車や竹馬もあるのですが、まだその存在を知らないようです。

10/15 葛飾区少年の主張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度はコロナ禍で中止でした。

葛飾区少年の主張大会金町地区予選会が16日土曜日の午後に金町地区センターで開催されます。

末広小学校では、担任の先生の他に、SSTのメンバーで「劇団どろんこ」の代表をされていた方(みんがよく知っている人ですね)が、代表の5,6年生の8人に表現の指導をしてくださって、毎回好成績を収めています。




10:15 朝JUKU

画像1 画像1
学校地域応援団のSST(末広サポートチーム)の活動の一つです。

56年生は朝JUKU、34年生は朝BENクラブとして、曜日を決めて、算数や国語の基本的な内容の朝学習を地域の方にみていただいています。

ここで自信をつけて、学力がぐうんと伸びた子もいます。

地域の皆様ありがとうございます。

10/15 中休みいい天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が6年生と遊んでいるようです。

フリスビーが体育館の屋根に乗ってしまったと自分で言いに来ました。
あの高さによく投げられましたね。(絶対に挑戦しないでくださいね。)
屋根に上がるのは危険なので、雨や風で落ちてくることを期待しましょう。

10/15 およその面積

画像1 画像1
末広小学校のおよその面積を求めてみてください。

校庭のおよその面積もぜひ。

わかったら教えてください。

10/15 バッグを作ります

画像1 画像1
ミシンに到達するまでに、一苦労です。

こちらも専科の教員の他に、担任が中に入って奮闘しています。

10/15 5年生はまだ学級ごとでの合奏練習ですね

画像1 画像1
あと3週間を切りました。

集中して練習しています。

音楽室も換気のため、防音ドアですが、開けっ放しです。
3階の廊下に音楽が流れます。みんな我慢して学習しています。
窓も開けっぱなしです。近隣の皆様には誠に申し訳ありません。

ちなみに、騒音の激しかった北門の門については、騒音を防ぐ工夫を行いました。
さらに、門からの出入りは業者の方の搬入の車などに限定します。人や自転車は右側の小さい入口からお入りください。
ご協力よろしくお願いいたします。

10/15 金町小カブなどの種を蒔きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみですね。

地域に住んでいらっしゃる教員としての大先輩から、ジャーマンアイリスの球根をたくさんいただきました。
すでに校長室前の花壇には一昨年に一列植えてあり、今年の春にいくつか咲きました。
校内で、植えるところを物色中です。

10/15 毛筆「かんむり」

画像1 画像1
雨という漢字は、「雨かんむり」になると、字の形が変わります。

うまく毛筆で表現できたかな?

では鉛筆でも同じように気をつけて書けるようになりましょう。

10/15 動物の鳴き声を英語で

画像1 画像1
日本人と外国人とは聞こえ方が微妙に違うのですね。

10/15 レストランのオーダーを英語で

画像1 画像1
あれっ??

昨日、TGGでやっていなかったかな?

10/15 お天気の日限定の理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遮光板を使って太陽を観察しています。

自分の影の方向も確認しました。

10/15 交代でおもちゃのお店とお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
家でも遊べそうですね。

今週と来週は、テクノプラザかつしかで葛飾区産業フェアを開催しています。
ここで表彰式が行われる葛飾おもちゃアイディアコンクールにぜひ挑戦してください。
末広小学校からは夏休み明けに毎年優秀な作品を出品し、たくさん賞をいただいています。

10/15  まとあてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気が良くて体育に最高です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31