すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/20 体育館が音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出張から夕方帰ってきたら、体育館が音楽会に向けたモードに突入していました。

明日から日光林間学園移動教室の6年生、そして先生方準備ありがとうございました。
すでに副校長先生が記事をアップしてくれたのでいいかなと思いましたが、3人の先生がモデルになってくれた画像があったので、それもアップします。

コロナ禍ですので、間を空けて、鍵盤ハーモニカやリコーダー、金管楽器等の演奏を行い、マスクをつけたままでの合唱とする予定です。

体育館のフロアーにもゆとりをもって並びます。

10/20 みんなのために働く6年生

 音楽会に向けて、楽器運びとひな壇の設置を行いました。6年生が、みんなのために放課後働いてくれました。ありがとう。
 明日から体育館で合同練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 いいお天気で亀も甲羅干し

画像1 画像1
水が多かったので、みんな高いところに集まっていました。

密をふせぐために、水を少し抜いておきました。

10/20 ボンドがついたどんぐりがころころ

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、たいへんです。急いで拾って、床や廊下についたボンドを濡れ雑巾で拭き取ります。

置いておく場所がなかったので、小会議室まで運びました。

10/20わかめご飯 ジャンボ揚げ餃子         中華風コーンスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10/20 少人数算数でティームティーチング

画像1 画像1
本当に恵まれている小学校だと思います。

10/20 このメロディが耳から離れません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
YouTubeで練習ができます。

リコーダーチーム・鍵盤チームもがんばっています。

10/20 いろいろな動きがありますね

画像1 画像1
動くおもちゃを楽しんでいます。

10/20 中休み2,4,5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
おっと、5年生のドッジに巻き込まれそうな2年生が。

うまくかくれてボールをよけてね。

10/20 鉄棒運動

画像1 画像1
今日は暖かいからいいですね。

新しい鉄棒でがんばってください。

10/20 いよいよ明日から日光移動教室です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気もよさそうですね。

6年生みんなの素晴らしい思い出になりますように。

日光の様子は、C4th Home & School を使って要所要所で学年に配信します。
(5年生と3年生の社会科見学で練習しておきました!)
ホームページへの更新は、学校に戻ってきてから作業します。

10/19 校庭で鍵盤ハーモニカの練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍のため、密を防いで練習しています。

10/19 トートバッグ作りも佳境です

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンが不調だと気が遠くなりそうですが、調子がいいとどんどん進みます。

早く自分で使いたいですね。日光で使うには間に合わなかったです。

10/19 1、2年生は遊具が好き

画像1 画像1
3年生と子供用のソフトタッチのアメリカンフットボールを使って、タッチダウンパスキャッチごっこをしました。

私がクォーターバックで、子供たちがワイドレシーバーです。

ちなみに、4年生と6年生と同じようにやりました。6年生の野球少年はさすがにうまかったです。どこに落ちるか感覚的につかんでキャッチします。キャッチボールだけでも楽しいです。

でも4年生女子も最後の最後にナイスキャッチしました。投げるのは苦手です。

10/19 お話給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
撮影し損ねたので、1年1組にお願いして、アンコール放映。まりこ先生ありがとうございます。オンデマンド配信の便利さです。

「10本のぷりぷりソーセージ」

ソーセージだけに双子かなと思ったら、10人兄弟だったのでしょうか?

ぷりぷりは食感?怒っているから?

10/19チリドッグ ジュリアンスープ 柿 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10/18 区内巡り 後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山本亭のお庭を通りました。
柴又公園でおいしいお弁当を食べて、北星鉛筆の見学時刻に合わせて、1組から出発。2組は区内の各所を車窓から見学して回ります。

金町浄水場〜水元清掃工場〜飯塚橋〜環七〜亀有〜小菅下水処理場〜堀切菖蒲園〜水戸街道〜区役所〜シンフォニーヒルズ〜奥戸総合スポーツセンター〜環七〜蔵前橋通り〜平和橋通り〜上平井水門〜北星鉛筆でした。

北星鉛筆の会長さん(先代社長)の子供たちへの熱いお話に感激しました。
とても大事なことは「考えること」。今度の全校朝会の話にします。
ありがとうございました。

お弁当の準備ありがとうございました。
とても良い天気で、お昼休みは柴又公園の芝生の上ででたっぷり走り回れて、素晴らしい1日でした。

10/18 区内巡り前半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばられ地蔵〜柴又帝釈天〜参道〜

しっかりお話を聞くことができました。

お話をしてくださった帝釈天の若い方は、今回がデビュー戦だったそうで、緊張しながらも、がんばってくださいました。

参道のお土産屋さん、お団子屋さん、おせんべい屋さんなど、目移りしますね。いつか、おうちの方と来た時に買ってもらってください。

10/18 全校朝会1年生

画像1 画像1
机の上に黄色い帽子と水筒が。

そうです。1年生はこの後、水元公園へ生活科見学に行きます。
金町幼稚園も今日行くようですね。

3年生も生活科見学で区内巡りです。いいお天気で何よりです。

さて、校長先生からの「かつしかっ子学習スタイル」用の花丸が、すでに3個も貼ってあるクラスがありましたので、全校朝会で紹介しました。さて、何年何組でしょう。他のクラスもがんばってください。

10/18 5年生 わくチャレ

今日の放課後のわくわくチャレンジ広場は5年生の担当です。

サッカー大好き仲間が集まって、楽しくプレイをしています。

かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31