すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/15 5年生は並んで体育館にやってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
他にも並んで移動してくる学年が確かありました。

クラス遊びは楽しいけれど、始めるのに時間がかかるのはもったいないですね。
さあ、ここが工夫のしどころです。

7/15 梅雨明けはまだですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みは234年生のはずが、4年生はプールだったので校庭遊びに出遅れました。

7/15 水泳運動ということで水遊びは卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期はあと1回かな。

来週も入れるといいですね。

4年生もがんばっています。

おしゃべりが少ないです。

プールサイドでも油断しない。

7/15 友達はいいもんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇団四季のミュージカルで歌う歌ですね。

「ユタと不思議な仲間たち」

思い出しました。懐かしいです。
素敵な歌です。
心が洗われます。

さて、問題です。3枚それぞれ何年何組の画像でしょう。

7/15 図工の作品持ち帰り

画像1 画像1
1学期に制作した図工の作品を持ち帰ります。
名作ぞろいです。大きな袋にいっぱいになりました。

ぜひおうちでも、工夫したところを聞いたり、しばらくの間飾ったりしてあげてください。子供たちの励みになります。

7/15 みずであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭での容器の準備ありがとうございました。
水が弧を描く美しさを体感することができました。
子供たちも大喜びでした。


7/15 そろばんの達人

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ上達しています。
そろばんの達人を発見!見事な指使いです。

7/15もろこしごはん 鮭サンギ いもだんごじる 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7/14 夢の時間割発表

画像1 画像1
最優秀賞の時間割は、2学期に1日だけ夢を現実にしてくださいな。

お願いします。

7/14 そろばんをやっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
使えるかな?

おうちの方はどうでしょうか?

家にそろばんがありますか?

7/14 体育館遊び2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
まだバスケットボールは出しません。

あんな細い指なので、けがをしそうです。

7/14 聖火ランナーがトーチを持ってきてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お借りして、給食の時間に、すべての教室を回りました。

高田さんが聖火ランナーのユニフォームで回ってもらえばよかったのですが、大騒ぎになってしまう恐れがあるため、代わりに静かに私が回りました。

やっぱり子供たちみんな、さわってみたいそうです。毎日手をしっかり洗っておくので、また貸してください。

7/14 Zoomで町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が出たため、校外学習ができないので、Zoomで担任が町に出て、お店に行って、教室とオンラインでつないで、質問です。

これは新しいスタイルですね。

リアルタイムでできます。

実は先週、担任2人で事前にお願いに回っていました。

ご協力いただきました、洋品店さま、お肉屋さま、おせんべい屋さま、八百屋さま、おにぎり屋さま、自転車店さま、ありがとうございました。

7/14 初めてのプール1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
曇り空ですが、昨日晴れ間があったおかげで、水は思ったより冷たくなかったです。

元気に水遊びができました。

水位を低学年はとても低くしてスタートしています。

低学年は「南の島のハメハメハ大王」に合わせて踊って水慣れをしています。かわいいです。やっぱりちょっと声は出してしまうけれど、楽しいから仕方ない・・・かな、とは思うのですが、ガイドラインがあるので、おしゃべりは我慢してくださいね。よくがんばりました。

7/14冷やし中華 青のりビーンズポテト 冷凍みかん  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
子供向けに、酸味をすっかりおさえて作った冷やし中華でした。

おいしかったです。

すすったらむせるぐらい強めの酸味が欲しかったですが、「子供たちは酸っぱいのは苦手な子が多いのでとても出せません」とこれもまた即時却下されました。

7/14 葛飾ゆかりのアスリートクリアファイル

画像1 画像1
持って帰りましたか?

車いすテニスの荒井大輔選手が加わりました。

宝木塚小学校〜双葉中学校です。

7/13 2つの広告を比べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広告によって、どんな人が買いたくなるか変わってきますね。

コロナ禍で、体温計は、売れているでしょうね。

この教科書が作られたのは、コロナ前です。

7/13 ごみを減らすために私たちができること

画像1 画像1
画像2 画像2
ぜひ、みんなで実践してください。

SDGsにつながります。

7/13 今日、楽器決めのオーディションでした

画像1 画像1
プールで疲れているだろうに、がんばりましたね。

順番に楽器ごとに呼ばれるまで、教室で静かに学習して待っていました。

さすが5年生です。

7/13 昔ばなしをYouTubeで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、お友達に教えてあげるようですね
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31