5月18日(火) 6年生 図工作品(1)
今日も、どんよりとした朝です。 
こんな日は、子供たちのステキな作品を見て、元気にスタートしたいですね。  
	 
 
	 
 
	 
5月17日(月) 給食 
	 
 
	 
・ガパオライス ・トムヤムクン風スープ ・バナナ ・牛乳 オリ・パラ給食ということで、世界のさまざまな国の料理を子供たちに紹介していきます。今日は、「タイ」でした。いつもと一風違うエスニックな味わいでしたが、よく食べているクラスが多かったです。 5月17日(月) 全校朝会…その後で
みんなが退場した後で、音楽の先生から、今日の演奏についての話がありました。 
よくできた部分と、次回の演奏で改善するところ、しっかりとお話を聞いています。  
	 
 
	 
5月17日(月) 全校朝会(3)
今日も、最後は、鼓笛隊の演奏で退場です。どの学年も、上手に行進していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月17日(月) 全校朝会(2)
今日のあいさつ当番、6年生のSくんは、 
「筋肉を付けると、筋肉に水分がたまって、熱中症になりにくいそうです。」と、話してくれました。ためになる話です。 どの子も、その時期に合わせて、話す内容を考えてくれています。  
	 
 
	 
 
	 
5月17日(月) 全校朝会(1)
かみひらい体操、月曜の朝の、ねぼけた体にピッタリで、スッキリします。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月17日(月) 登校
雨模様の朝となりました。 
登校時には、降っていなくてよかったです。 あいさつ隊の皆さん、ありがとうございます。 今週もよろしくお願いいたします。  
	 
 
	 
 
	 
5月17日(月) 新芽、伸びる。
今週は、元気に育つ、こちらからスタート!! 
飼育栽培委員会の「ヒマワリ」「コスモス」。 1年生の「アサガオ」。 伸びています。 特に、「ヒマワリ」は大きくなるのが速いです。  
	 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 3年生 算数(2)
こちらは、2組です。 
「0(零)の割り算」を勉強しました。  
	 
 
	 
5月14日(金) 3年生 算数
今日のラストは、3年生。 
こちらは1組。 1組は、担任の先生がお休みだったので、算数の先生が授業をしました。  
	 
 
	 
5月14日(金) 給食 
	 
 
	 
・チキンカレーライス ・ツナビーンズサラダ ・りんご ・ジョア 上平井っ子にはカレーが大人気なので、月に1回程度はカレーの日があります。今日は、鶏肉たっぷりのチキンカレーでした。 5月14日(金) 6年生 フォークダンス
来月の日光移動教室に向けて、キャンプファイヤーで行うフォークダンスの練習です。 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 4年生 英語
1組は、英語です。 
「I like 〜.」のフレーズを使って、近くのお友達とのスモールトークからスタートです。 今日のメインは、「自己紹介のスライドづくり」です。 パワーポイントを使って、自分が好きなものを紹介するスライドを作ります。 タブレットPCが無かったら、画用紙と色鉛筆で行っていることでしょう。 せっかく持っているので、どんどん使います!  
	 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 4年生 道徳
2組は、道徳です。 
題材は… 「クラスで飼っている亀の水槽を流しで洗っているとき、誤って蛇口にぶつけてしまい、水槽が割れてしまいました。が、正直に言い出すことができません。どうしよう…。」 身近にありそうな話です。 自分の考えをワークシートに書いたところで、近くの友達と意見交流です。 余談。 私が学級担任をしていたころ、この題材と同じような場面で、生き物係の子が、よく割っていました。 蛇口と水槽って、ものすごく相性が悪いのです…。  
	 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 6年生 社会
2組は社会です。 
「税」についての学習です。  
	 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 6年生 国語
1組は、昨日の「昔話法廷」の続きの討論です。 
NHKニュース風の、「裁判の解説」を聞きながら、自分の考えを深めていきました。  
	 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 1年生 体育
1・2組合同で、体育です。 
先生の号令で、「体じゃんけん」をしました。  
	 
5月14日(金) 20分休み
いいお天気、にぎわっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 4年生 ツルレイシ
ツルレイシの苗を植えました。 
理科の学習で使います。 日当たり最高の、屋上テラスで育てます。  
	 
 
	 
 
	 
5月14日(金) 2年生 体育(2)
こちらは、1組。 
1組も、鬼ごっこです。 暑いので、途中で「水飲みタイム」です。  
	 
 
	 
 | 
 |