すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/24 版画しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は教室で図工だから仕方ないですね。

お顔や服や教室がカラフルになりませんように。

そういえば「よしゅく」予めお祝いすること。阪神タイガースがやっていましたね。

2/24 けっこう6年生も好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二重跳び5回が6年生のめあてかな?

返し横振り跳び5回でもいいですよ。

サイドクロス5回でももちろん。

どれが簡単かな?

2/24 タングラムだね

画像1 画像1
画像2 画像2
パズルをやってみたくなりますね

2/24 煮込みきつねうどん 魚とカシューナッツのケチャップ いよかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケチャップ味が子供たちに人気でした。

これは何だろう。

魚を茹でているのかな?

きちんと写真を撮影してありましたね。よかったです。

2/24 きつねうどん さかなとカシューナッツのケチャップ いよかん

画像1 画像1
画像2 画像2
申し訳ありません。
給食を撮影するのを忘れました。

きつねうどんと伊予かんは合っていますが、さかなとカシューナッツのケチャップあえの画像がありません。

去年の2月3日の記事から転載しました。
以後気をつけます。

2/22 サケの受精卵を贈ってくれた五泉市に

画像1 画像1
画像2 画像2
お礼のメッセージのDVDを作りました。

4年生の皆さんありがとうございました。DVD作成準備用のアンケートがとてもよく書けていたので、5分の予定が、なんと約4倍の19分30秒になりました。

今日休んでいる子のために、何枚かのスライドのナレーションを録音し直して、学校保存用を作ろうと思います。いつか紹介します。

2/22 何か一生懸命作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人が3人指導に入っています。

何を作っているのかな?

卒業に関係する物かな?

ナイショなのかな?

画像を見てもわからないからいいかな?

2/22 静かに読書

画像1 画像1
図書室は静かな場所というみんなのルール&マナーが守られています。

2/22 2年前の卒業生の中学2年生・・・で2が5つ

画像1 画像1
中学生の職場体験ボランティアに1週間来るはずだった中学2年生の卒業生たちが、学校の帰りに寄ってくれました。

試験中なのに、「明日が休みだから大丈夫」とな。油断大敵ですよ。
今日のことが影響したということにならないように、明日は試験準備の学習がんばってくださいね。

昼休みに小学生と一緒に遊んでくれたり、もうすぐ中学生になる6年生に向けてメッセージカードを書いていってくれたりしました。兄弟姉妹が在学中の卒業生もいて、それはもうなかよくふれあっていました。

ちなみに、「2022年2月22日に2年前の中学2年生が午後2時22分22秒に帰っていった」としたら、2はいくつかな?

ありがとうございます。やっぱりいつまでも君たちのことを応援しています。

2/22 くぎ打ちトントンかな

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室に響いてきます。

指を打たないように気をつけて。

2/22 こっちのなわとびは2年生かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月から2月はなわとび月間かな。

短なわとびも長なわとびも人気ですね。

今日は、お昼休みの時間に、中学生ボランティアが来てくれました。
長なわとび回してくれたかな?
短なわとびのお手本を見せてくれたかな?

2/22 漢字の組み立てと意味

画像1 画像1
画像2 画像2
同じ部首をもつ漢字を集めよう。

脳トレのゲームでありそうです。

漢字辞典が家にあると強いですね。

2/22 かたちづくり

画像1 画像1
タングラム楽しいですね。

形の頭の体操になります。

2/22 ニャンと楽しそう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は猫の日?

平均台も肋木も怖くないそうです・

猫のように身軽な動きの2年生です。

2/22 ごはん 鯖の韓国焼き 煮浸し 呉汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サバを焼いていましたね。

美味しかったです。

呉汁はなぜ呉汁?前にも聞いたのに忘れてしまいました。

2/21 水温と気温が同じ

画像1 画像1
変わらないうちにと、あわててパシャリ。

大きくなってきました。

土曜日にPTA役員選考委員会に来てくださったお母さん方に見ていただけて、うれしかったです。能代川につながっているという様子を実感していただきました。

2/21 ソーラン節練習

画像1 画像1
思い出の ソーラン節を 思い出す

がんばってください。
あと1週間です。

2/21 風でボールのかごが飛ばされました

画像1 画像1
緑のやわらかい小さなボールが人気です。1年生が早いです。

転がっていったボールを拾ってきてくれるのは、2年生かな。3年生かな。

2/21 今日も牛乳パックリサイクルがんばります。

画像1 画像1
水が冷たいですががまんします。

2/21 サイドクロスや2重跳びができます

画像1 画像1
2年生もなわとびがんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31