2月25日今日の給食♪郷土の味〜長崎県〜

画像1 画像1
2月25日(金)
長崎ちゃんぽん、牛乳、浦上そぼろ、かすてら風ケーキ

 今日は、長崎ちゃんぽんのお話をします。
 今日は長崎県にちなんだ給食です。長崎はむかし、外国との貿易で独自の文化を育ててきました。中でもちゃんぽんは、当時深く関わりがあった中国の影響を受けて生み出された料理と言われています。ちゃんぽんの誕生には色々な説がありますが、150年前ごろにある中華料理店で生まれたとする説が有力です。世話好きの店主が食べ盛りの中国人留学生のため、安くて栄養たっぷりな料理をと考えたメニューが、たちまち長崎の中華街に広まったそうです。さて、ここでクイズです!ちゃんぽんには何の具材が入っているでしょうか?全部で8種類ありますよ!答えは、次回紹介します!

凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(土)の葛飾教育の日に校庭で凧揚げをしました。
 自分の中にいる追い出したい鬼を、それぞれ思い思いに凧に描きました。時折晴れ間も見えましたが、気温は低かったにも関わらず子供たちは元気に走って凧を上げていました。

サッカー教室 3年生 若草

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日木曜日にJリーグFC東京のコーチの方々を招いて、サッカー教室を行いました。当日は天気も良く、子どもたちは元気にサッカーボールを追いかけていました。FC東京の方々の話をよく聞いて、ペアになってパス練習をしたり、先生方も交えた少人数のゲームをしたりと、十分に体を動かし、プロの技を体験できた一日になりました。

2月24日今日の給食♪

画像1 画像1
2月24日(木)
キムチチャーハン、牛乳、魚のカシューナッツ炒め、わかめスープ

 今日は、キムチのお話をします。
 キムチは、白菜などの野菜を塩漬けし、水をきって、唐辛子、にんにく、アミやイカなどの塩辛と一緒に漬け込む漬物です。辛いだけでなく酸味も感じられるのは、乳酸菌によるものです。乳酸菌は、生きたまま腸に届きやすく、腸内環境を整えてくれます。今日の給食では、チャーハンにキムチを入れて、キムチチャーハンを作りました!わかめスープと一緒に食べてくださいね!

2月22日今日の給食♪こすげ小L-1グランプリ入賞〜6年生バエバエ給食〜

2月22日(火)こすげ小L-1グランプリ入賞〜6年生バエバエ給食〜
ドライカレー、牛乳、ポテトのハニーサラダ、バエバエゼリー

 今日は、こすげ小L-1グランプリのお話をします。
 こすげ小L-1グランプリ第二弾!今日は6年1組の6つの班の中で見事グランプリに輝いた献立です!!昨日と同じで1枚目の写真は子供たちが作成したポスター(下のコメントは同じクラスの子たちの感想の一部)。2枚目は代表の子供たちが書いたクラスへのお手紙。3枚目は今日の給食の写真です!
 授業で献立を考える際には、栄養士からより良い献立にするための7つのポイントをお話しました。6年生はそのポイントも取り入れるのはもちろんですが、「これだったら、1年生も食べられるかな?」「辛い物があるから、甘いものも入れよう!」など、自分たちの理想だけでなく、食べる人のことも考えていて、さすがこすげ小を支える優しい6年生の姿を垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日今日の給食♪こすげ小L-1グランプリ入賞〜フランスを感じてみよう〜

2月21日(月)こすげ小L-1グランプリ入賞〜フランスを感じてみよう〜
フレンチトースト、牛乳、クリームシチュー、具だくさんサラダ

 今日は、こすげ小L-1グランプリ のお話をします。
 6年生が11月〜12月にかけて、こすげ小L-1グランプリを開催しました!こすげ小L-1グランプリとは、6年生が家庭科の授業で考えた献立の中から、より良い献立を決める大会です!大会では最初にクラス内で3つ代表献立を決めた後、その中から4・5年生にも投票してもらいグランプリを決めました!今日は、6年2組の6つの班の中で見事グランプリに輝いた献立です♪1枚目の写真は子供たちが作成したポスター(下のコメントは同じクラスの子たちの感想の一部)。2枚目は代表の子供たちが書いたクラスへのお手紙。3枚目は今日の給食の写真です!6年生は、栄養バランス、色、味、季節などを意識し献立を作っていました。何より、食べる人のことを考えながら作っていて、どの献立もおいしそうなものが出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FC東京によるサッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(木)にFC東京のコーチの方々によるサッカー教室が行われました。
子どもたち、特にサッカー好きな子どもたちは今日のサッカー教室を楽しみにしていました。

 当日は1クラスずつ、広い校庭で間隔をとって行いました。
最初は走ったり、ボール慣れをしたりするウォーミングアップから始まりました。コーチの方から出るテンポのよい指示にのって、運動が苦手な子も楽しく活動していました。
 そして、最後に8対8のミニゲームを行いました。ミニゲームにはコーチの方や教員も参加して子どもたちは大喜び!
終わるころには「もっとやりたい!」という子どもの声が上がっていました。

 短い時間でしたが、子どもたちは大満足でした!FC東京キャラバン隊の皆様、ありがとうございました。

2月18日今日の給食♪

画像1 画像1
2月18日(金)
白ごまタンタンうどん、牛乳、青のりまめポテト、いよかん

 今日は、ごまのお話をします。
 ごまは、昔から「不老長寿の薬」といも言われるほど、栄養豊富な食べ物として知られています。ごまの脂質には、血液をサラサラにする力があり、ごまの食物繊維は便秘予防に役立つそうです。ごまの皮は硬いので食べる時は「いりごま」か「すりごま」にします。今日の給食では「すりごま」をたくさん使ったタンタンうどんです。たくさん食べて、健康な体を作りましょう!
☆昨日の答え→2.しそ

「これは何の絵でしょう」集会

画像1 画像1
今回の集会は、「これは何の絵でしょう」集会でした。
集会委員が、くだものやキャラクターなどの絵を、描き順を工夫しながらMEETで映していきます。
各クラスでは、何の絵を描いているか一生懸命大型提示器を見ながら相談している姿が見られました。

今年度の集会委員は、発想力が豊かで、いろいろなアイディアが浮かびます。
今回の集会もはじめての企画でしたが、事前練習のおかげでスムーズに運営することができました。

今年度の集会も残り1回・・・寂しいですが、最後の集会が今から楽しみですね★

2月17日今日の給食♪

画像1 画像1
2月17日(木)
あけぼのごはん、牛乳、魚のごまフライ、野菜のゆかりあえ、かきたま汁

 今日は、ゆかりのお話をします。
 今日の野菜は、ゆかりをふりかけて味付けをしています。さっそくですが、みなさんにクイズです!ゆかりは、ある食べ物から作られています。どの食べ物から作られているでしょうか?
1.だいこん 2.しそ 3.しょうか
答えは明日紹介します!

2月16日今日の給食♪

画像1 画像1
2月16日(水)
ソイディップトースト、牛乳、かぼちゃのクリーム煮、オレンジドレッシングサラダ

 今日は、牛乳のお話をします。
 給食には牛乳がつきます。それは、牛乳には成長に欠かせない栄養素がたくさん含まれているからです。特にカルシウムは骨や歯を強くするほかに、心臓などの筋肉を動かす手伝いをしたり、けがをした時に血を止めたりします。アレルギーなどで牛乳が飲めない人は、小魚や豆、海そう、野菜をたくさん食べるようにするといいですね。今日は、牛乳たっぷりのクリーム煮を作りました。しっかり食べて、強い体を作りましょう!

2月15日今日の給食♪

画像1 画像1
2月15日(火)
ピラフ、牛乳、カレーポトフ、フレンチサラダ

 今日は、ピラフのお話をします。
 「ピラフ」はトルコやインドで生まれた料理と言われています。トルコ語やペルシャ語で「煮た米と肉」を意味する「ピラウ」「プハヴ」といった言葉が由来です。そこから、フランスに伝わった際に「ピラフ」と呼ばれるようになりました。ピラフは、バターなどの油で炒めた米をブイヨンで炊き上げて作ります。ピラフは色々な具材や味付けがあります。今日は、鶏肉を入れたチキンピラフです。残さず食べてくださいね!
☆昨日の答え→2.カカオ豆

特別授業

 2月8日(火)に、栄養士の齋藤先生に、「小松菜」についての授業をしていただきました。小松菜とほうれん草の違いを実物を見て学んだり、小松菜の栄養について教えていただいたりしました。カルシウムが多く含まれていることを知った子どもたちは、この日の給食で出された小松菜を、苦手な子も頑張って食べていました。(教室で育てている小松菜は、寒さに負けず、ぐんぐん大きくなってきています!)

 2月10日(木)には、図書館司書の朝倉先生に、百科事典の「ポプラディア」を使った授業をしていただきました。コロナウィルス感染症や、2020年の東京オリンピックなどの最新の言葉や、キャラクターなども載っていることに、子どもたちは驚いたとともに、興味津々で事典を眺めていました。百科事典の使い方を習ったので、これからの調べ学習で活用していきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜展覧会を鑑賞しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(木)の1・2時間目に、展覧会の鑑賞をしました。作品を搬入するときから、体育館の変わりように目を丸くし、この日を楽しみにしていました。
 特に、5年生の「ビー玉コロリン」と6年生の「体育用具で、何つくる?」などの体験できる作品が人気で、ビー玉を転がすことを楽しんだり、こたつに入ってまったりと過ごしたりと、思い思いに鑑賞することができました。

2月たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月のたてわり班は、初めて5年生が遊びを企画しました。
6年生のお手伝いをしていた前回の活動時よりも、堂々と司会をしている様子が見られました。6年生が5年生を見守る姿もとても頼もしかったです。

今年度のたてわり班もあと少し・・・全力で楽しみましょう♪

2月14日今日の給食♪バレンタインこんだて

画像1 画像1
2月14日(月)
えびクリームライス、ジョア、マカロニのチーズサラダ、チョコレートミルクプリン

 今日は、チョコレートのお話をします。
 今日は、バレンタインデーですね。給食室からみなさんにチョコレートミルクプリンのプレゼントです♪たくさん食べてくださいね!さて、クイズです!チョコレートは、何からできているでしょうか?
1.大豆 2.カカオ豆 3.ココナッツ
答えは明日紹介します!

【4年・若草4年】郷土と天文の博物館

画像1 画像1
 2月10日(木)4年生と若草学級4年生で区内にある「郷土と天文の博物館」へ行きました。

 コロナ禍であること、当日大雪の恐れがあるとのことで当日まで心配はありましたが、感染症対策をしたうえで、プラネタリウム鑑賞へ行くことができました。

 プラネタリウムでは、貸し切り状態の中で、前半は2組と若草学級、後半は1組に分散して「月、太陽、星の動き」について学習をしました。天井を見上げながら、月と太陽の関係を時間軸で確認したり、冬の星座について星の明るさや星の名前を教えてもらったりしました。教科書での学習とは違った新鮮さがあり、子どもたちも楽しみながら学習していました。

 併設している博物館では、天文展示室、郷土展示室などを見学しました。特別企画展示室では、葛飾郷土かるたが展示されており、子どもたちは興奮気味になりながら見学していました。

 4年生にとって、また1つ行事を行うことができてよかったです。準備等、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

 

こすげ小展覧会〜ワークシートより〜

 こすげ小展覧会を見て、全校児童が感想をワークシートに書いてくれています。思い出に残る展覧会になったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすげ小展覧会〜体育館大変身〜

 去る2月2日(水)〜5日(土)までの4日間「20周年記念こすげ小展覧会」が開催されました。たくさんの展示を児童たちは楽しんで鑑賞していました。コロナ禍社会情勢を受けて、残念ながら、保護者と児童が一緒に参観できる機会がなくなってしまいましたが、こすげっ子たちの豊かな発想力や表現力が会場内を華やかにしていました。
 以下、学校日記にて、児童鑑賞の様子を一部ご紹介しております。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすげ小展覧会〜展覧会係大活躍!〜

 展覧会の各学年表示や個性的な題材名の表示、展示の準備や手伝いなど、展覧会をたくさん裏で支えてくれた展覧会係のメンバーです。放課後に図工室でいろいろな作業を進めてくれました。展覧会係なくしては、展覧会が出来上がりませんでした!展覧会係メンバーありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工