2月17日(木)おはなし給食

画像1
パン
魚とブロッコリーのグラタン
ウインターとたまごスープ
デコポン
牛乳

図書館より

画像1
2月17日はおはなし給食です。毎月おいしいものが出てくる本や日本や世界の郷土料理の本などからこどもたちに紹介する本を選んでいます。栄養士の山口先生の協力のもとおはなしに出てくるおいしいものを給食の献立に入れてもらっています。図書館ではおはなし給食の週に本の紹介をしています。図書委員さんにはおはなしの放送や、掲示用の写真を撮ってもらったりしています。             司書 合田  
『パンダのポンポン パンパカパーンふっくらパン』野中柊 理論社 

2月16日(水)5年生が考えたみそ汁☆冬でも健康!根菜たっぷりラッキーみそ汁

 今日は5年生が考えたみそ汁を、給食に取り入れました。
 みんなに、楽しくおいしく食べて、冬も健康に過ごしてもらえるように考えたそうです。
 星・ハート・花・くまの型抜きをしたにんじんが、各クラスにいくつか入っています。入っていたらラッキーですね。
 とても美味しいみそ汁でした。ご馳走様でした!
画像1
画像2
画像3

2月16日(水)ALT授業

画像1画像2画像3
 今日は外国人講師によるALTの授業です。
 4年生では、「This is my favorite place.」の単元の学習をしました。学校内の場所を英語で学習し、「Go straight」「Turn left」「Turn right」を使って、自分の好きな場所を示しました。少し難しい単元でしたが、とても楽しく英語を学習することができました。

2月16日(水)5年生が考えたみそ汁☆冬でも健康!根菜たっぷりラッキーみそ汁

画像1
ごはん
ひじき入り卵焼き
野菜の辛子和え
冬でも健康!根菜たっぷりラッキーみそ汁
牛乳

2月15日(火)誕生日給食

画像1画像2
 今日は誕生日給食です。2月生まれの人からアンケートをとって、「醤油ラーメン」と「オレンジゼリー」が献立に入りました。青のりポテトビーンズも人気メニューです。
 とても美味しかったです。ご馳走様でした!

2月15日(火)プラネタリウム見学4年

画像1画像2
 今日は4年生がプラネタリウム見学に行きました。大きな路線バスの貸し切りです。
 プラネタリウムでは学習してきた内容を確認できて、とても勉強になりました。

2月15日(火)長縄デー

 今日の中休みは長縄デーです。4年生はプラネタリウム見学のためにいませんでした。みんな元気に跳んでいます。
 来週はいよいよ長縄記録会です。目標に向かって頑張りましょう!
画像1画像2

2月14日(月)ラッキー給食☆バレンタイン

画像1
画像2
画像3
 今日はラッキー給食です。バレンタイン当日なので、ハヤシライスにはいつもの星形ではなくハートの形のにんじんが、クラスに1つずつ入っています。誰に入っていたでしょうか?職員室では、司書の先生に入っていました。
 ハヤシライスは、給食室でルーから手作りしています。とても美味しかったです。
 また、サラダのマカロニもハートの形です。可愛くて美味しい給食でした。
 ご馳走様でした!

2月15日(火)誕生日給食

画像1
醤油ラーメン
青のりポテトビーンズ
オレンジゼリー
牛乳

2月14日(月)ラッキー給食☆バレンタイン

画像1
ハヤシライス
ハートのマカロニサラダ
りんご
牛乳

2月14日(月)全校朝会

画像1画像2
 今日の全校朝会は、放送で行いました。6年生の朝の挨拶では、ありがとうの会の準備で頑張っていることをしっかりと発表しました。
 校長先生からは、開催中の冬季オリンピックのお話がありました。中でもフィギュアスケートの羽生選手の言葉を紹介しました。「努力は報われるとは限らない。でも一生懸命頑張った。僕の今できる精いっぱいの姿です。」自分の結果を受け入れながら、自分自身を奮い立たせる羽生選手は素晴らしいです。
 図工の先生からは、夏休みに作った「貯金箱コンクール」の出品児童と、学校代表賞の児童の紹介がありました。また来年もたくさんの作品が出品されることを期待しています。
 栄養士の先生からは、給食時間の過ごし方についてのお話がありました。黙食はしっかりできていますが、準備や片づけの時間もお話をしないで頑張りましょう。
 今週の生活目標は「しっかりと手をあらいましょう」です。引き続きみんなで感染予防をしていきましょう。

2月10日(木)学校司書読み聞かせ・食育指導

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生で、学校司書の読み聞かせと、栄養士と養護の先生による食育指導がありました。
 今日は雪予報なので、学校司書の先生が「雪の結晶」の仕掛け絵本を読みました。雪の結晶が立体的に飛び出してくる、とてもきれいな本です。学校図書館で見ることができます。
 栄養士の先生からは食育クイズがあり、養護の先生が「グリーンマントのピーマンマン」の絵本の読み聞かせがありました。ピーマンが苦手な児童もいましたが、食事や栄養についてを楽しく学ぶことができました。

2月10日(木)行事食☆初午

画像1
こぎつねご飯
きびなごのから揚げ
おかかあえ
みそ汁
牛乳

2月9日(水)

画像1
ご飯
ひじきふりかけ
肉じゃが
じゃこあえ
牛乳

2月8日(火)

画像1
ピザトースト
ツナサラダ
さつまいもと鶏肉のカレースープ
バナナ
牛乳

2月8日(火)長縄デー

 今日の中休みは長縄デーです。各学級で、目標回数に向かって練習します。今日は曇り空で少し寒かったのですが、長縄の後は体がポカポカです。
画像1
画像2
画像3

2月7日(月)全校朝会

 今日は校庭で全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、ありがとうの会の準備や卒業アルバム作りを頑張りたいと、しっかり発表しました。
 校長先生からは、感染防止のお話と、木根川小の冬探しのお話がありました。換気・手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスに気を付けて、元気に過ごしましょう。また、休み時間には校庭などで「木根川小の冬」を探してみましょう。
 図工の先生からは、区展に出展した児童の紹介と、校長先生による賞状授与がありました。出展作品は校内に展示してあります。
 週番の先生からは、今週の生活目標「その場に応じた言葉遣いをしよう」のお話がありました。場所ごとに適した言葉遣いができるよう、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

2月7日(月)

画像1
麦入りご飯
白身魚のねぎソースがけ
中華あえ
かきたま汁
牛乳

2月4日(金)

画像1
マーボー丼
ごまドレッシングサラダ
りんご
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会