6年生を送る会各学年一生懸命に取り組んだ出し物を、今まで白鳥小学校のために頑張ってきてくれた6年生に向けて披露しました。 6年生はとても真剣に聞き優しく感想を伝えていました。 展覧会1日目本日から、1時間あたりに2クラスずつ作品を鑑賞していきます。 明日の放課後から保護者の方々も鑑賞ができるので、(児童の入場は制限させていただきます)皆の頑張りを是非見に来てください。 4年生社会科見学中央防波堤、ガスの科学館に行きました。 ガスの科学館では、ガスに関するクイズをしながらどのようにガスが家庭まで届けられるのかを学習しました。 避難訓練大きな地震を想定した訓練を行いました。 感染予防のため、担当の先生の講話は教室で聞きました。予告なしの訓練でしたが、静かに素早く行動できていました。 プラネタリウム見学プラネタリウムを見学したり、葛飾区の昔の様子についての資料を見たりして学びました。 久しぶりの校外学習で皆楽しそうにしていました。 始業式がありました
本日から3学期が始まりました。
学校の友達と会い、子供達はとても嬉しそうに過ごしていました。 休み時間には、友達と冬休みの出来事を話していました。 今年もよろしくお願いいたします。 終業式2年生と4年生が2学期に頑張ったことを作文発表しました。 明日から、17日間の冬休みに入ります。「冬休みのすごしかた」の約束を守り、規則正しく、健康で、安全な生活を心掛けてください。また、3学期からもよろしくお願いします。 シェイクアウト訓練地震が起きたという想定で、机の下に潜るなどして自分の身を守りました。 いつでも、どこにいても、自分の身の安全を第一に考え、行動できるようになって欲しいです。 訓練後は、放送で指導講評をよく聞いていました。 マヨネーズ教室1時間目の講話では、マヨネーズのでき方や、バランスよく野菜を食べる大切さを学びました。 その後、各クラス分かれて「マヨネーズ作り」を実施しました。自分で作ったマヨネーズと普段お家で食べてるマヨネーズを比べて感想を話していました。 6年生社会科見学当日は、臨時国会が召集され、一部見学はできませんでした。しかし、体験プログラムを経験しました。 テレビでよく目にする場所に、児童たちからは驚きの声があがっていました。今後学習のまとめを行います。 5年生社会科見学鉄が造られる工程や東京湾での海苔の生産の歴史を学びました。 製鉄所では児童から「熱気がすごい。」、「音が大きい。」との声が上がっていました。今後学習のまとめをおこないます。 しらりんフェスティバル1グループ7人程度のたてわり班に分かれて、1〜6年生が一緒に出店を回ったり、店番をしたりしました。 校内に皆の楽しそうな声が溢れていました。 生活科見学バスに乗り、上野にある国立科学博物館まで行きました。班行動で学習をすることができ、子供たちはとても嬉しそうでした。 キッコーマン出前授業醤油の作り方、歴史、原料などを教えてもらいました。 醤油のことを通して、おいしく食べることの大切さも学びました。 雪印メグミルク出前授業牛乳がどうできてどのように運ばれるか、また牛乳の栄養素についてなど丁寧に話をしてくださりました。 いつも給食で飲んでいる牛乳について知れて子供達は嬉しそうでした。 陸上教室講師の先生は元バルセロナ五輪代表(陸上400m、1600mリレー)、渡邉高博先生です。骨盤を立てて、身体を前に倒しながら走るというコツを教えていただきました。 10月末に予定している運動会で実力を発揮できるよう練習していました。 オリパラ講演会講師に、葛飾区小中一貫教育校 高砂けやき学園 前学園長 木室忠明先生を迎え、オリンピック・パラリンピックにボランティアとしてどう関わったか、大変だったことを話していただきました。「人に見えないところで働く」ことの大切さについて学びました。 フィールドボランティアとして活動した際に使ったグッズを最後に触らせていただきました。児童はとても嬉しそうでした。 日光移動教室1日目は華厳の滝や戦場ヶ原のハイキングで自然に親しみ、2日目は益子焼体験や東照宮見学など歴史や文化に触れることができました。 6年生にとっては、小学校生活最初で最後の宿泊学習。夜のキャンプファイヤーや、朝もやに包まれた山の中を散歩したことも、きっと記憶に残る学習になったと思います。 オリンピック・パラリンピック聖火トーチ(オリンピックとパラリンピックの聖火には違いがあるんですよ!) 順番に体育館に集まり、各クラスごとに集合写真を撮りました。 テレビで見たことのあるトーチが白鳥小学校に来て、一生の思い出になりました。 葛飾教育の日7月と同様、児童の出席番号で時間を割り当てする形ではありますが、保護者に参観していただくことができました。 普段の様子を見せることができ嬉しく思います。 来校してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 |
|