すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/9 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、大切な自分たちの人生の大きな節目となる行事です。

一生懸命がんばってくださいね。

一斉に立つのはタイミングが合ってきましたね。

返事や歩き方は家でおうちの方と練習してくださいね。

3/9 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
小さな緑色のボール・・・投げやすいけど小さい。

大きなソフトバレーボール・・・投げにくいけど大きい。

ソフトフリスビー・・・持ちやすいけどコントロールがつかなくて小さい。

この3つのアイテムで戦っていました。守りもできるほうが有利かも。

3/9 ヤクルト味のヨーグルト

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて食べました。おいしかったです。

東京ヤクルトスワローズ日本一でしたし、お祝いにもっと出るといいですね。

先生がカップを集めています。
洗って図工か生活科で何か再利用するのかな?

3/9 牛乳のパッケージが変わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳飲んでねキャンペーンです。

変わったのわかりますか?

3/9 カレーうどん アーモンドフィッシュポテト   ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3/8 下校後の掃除当番

画像1 画像1
2年生もがんばっています。

ありがとう。

配膳台とワゴンのカバーをまちがえたのはだれかな?

3/8 体育館ぐんぐんタイム

画像1 画像1
5年生のぐんぐんタイムは、体育館自由遊びです。

今日は2組。アメリカンドッジをしています。

下投げでもものすごいボールを投げるわたる先生に果敢に挑んでいく子供たちでした。

3/8 肌寒い一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それでも元気に遊びます。

昼休み後半の456年生です。

3/8 3年生 毛筆

3年生最後の毛筆です。「水玉」を書きました。
1年間の成長ぶりが見られます。
筆をしっかり立てて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 今日の休み時間

 4年生は体育館で恒例のドッチボール。
 迫力があります。

 1年生は教室内でけん玉の練習。
 上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8  豚丼 おくずかけ ずんだもち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3/7 ぐんぐんタイムは自由遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
反復横跳びの記録がぐ〜んと伸びたごほうび??

そういうわけでもないのですが、もう年度末なので、残り数回は体育館遊びの復活です。
ソフトバレーボールやバランスボールもオッケーです。

体育の学習でバスケットボールが始まっているので、圧倒的にバスケットボールが多いです。つい、ゴール下のシュートやレイアップシュートを教えたり、メインのゴールを下ろしてスリーポイントシュートで子供と競争したりしてしまいます。

3/7 鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の砂ぼこりがひどかったので、今日は何度もスプリンクラ―で水まきをしました。

サッカーゴールとスプリンクラーの位置の関係で水が多くたまる場所があります。

このぬかるみを避けて遊んでほしいのですが、鬼ごっこで走って逃げている時にはそんなこと考える余裕はありません。

2年生の男子が1名。泥んこになってしまいました。

PTA野球の屈強なお父様方にお願いがあります。サッカーゴールを両方とも2mばかり下げていただけないでしょうか。くいを抜くバールやくいを打ち込むハンマーをお貸しします。

3/7 ハコのおうち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出てきた出てきた。こんなに出てきた。

立体の学習です。

楽しそうです。

3/7 ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
こんなに元気に体育の学習をしているのですが、実は2,3年生は欠席者が増えてきて心配です。お大事にしてください。

3/7 明るくあいさつをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校途中の低、中学年と会った時に、明るく「おはよう」と声をかけることができるか。

高学年のお手本にかかっています。

北京パラリンピックが始まりました。ウクライナは大変です。世界の平和を願うばかりです。

3/7 大豆入りわかめごはん 千草焼き ごまみそ汁  パインスティック 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3/5 SNSの危険性について

画像1 画像1
画像2 画像2
お子さんにスマートフォンなどを待たせているご家庭は定期的に必ずスマートフォンの中身を確認してください。保護者の責任で管理してください。

口だけではだめです。子供の自主性に任せて信用するのもいけません。

実際に、間違った使い方をしているのに、誰も注意できない状態がありました。

取り返しのつかないことになります。

警視庁動画ライブラリーのページです。本校HPからも飛べます。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_m...
下の方にスクロールするちインターネット関連の動画があります。

3/5 竹馬名人誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の女子が、犬走りで藤棚前まで到達!

さあ、挑戦者はいないか?
2,3年生にも上手な子がいますね。

3/5 いかのおす?

画像1 画像1
画像2 画像2
いかのおすし です。

忘れないでいてくださいね。

アニメはドキドキ緊張するのですが、最後のいかのおすしの歌はいかの動きがおもしろくて笑ってしまうのです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31