3学年修学旅行(横浜)
コロナ禍で様々な行事が中止や延期を余儀なくされてきた中で、今回の修学旅行は、3学年にとって想像を超えた喜びと充実感が溢れていました。 2年鎌倉校外学習
気温が低く肌寒かったことや午前中の出発時間が10分ほどおしてしまったことなどもありましたが、臨機応変に対応し、全員が無事に学校に到着して解散することができました。 本日の校外学習を振り返り、残りの学校行事へつなげていけることを期待しています。 学習発表会【3F展示】パート7
学習発表会【3F展示】パート6
学習発表会【3F展示】パート5
学習発表会【3F展示】パート4
学習発表会【3F展示】パート3
学習発表会【3F展示】パート2
学習発表会【3F展示】
学習発表会【4F展示】パート6
学習発表会【4F展示】パート5
学習発表会【4F展示】パート4
学習発表会【4F展示】パート3
学習発表会【4F展示】パート2
学習発表会【4F展示】
2年スピーチコンテスト
各クラスから選出された代表者が各々の持ち味を生かして、気持ちのこもったスピーチを披露してくれました。 また、聞き手の態度も立派で、反応も良く、充実した時間になりました。 今年度もあとわずかになりましたが、3月に行われる行事を通して、最上級生に向けて成長するきっかけになってほしいと思います。 3学年 都立一般入試直前
3学年は「協調・自主性・責任感〜全力の姿を魅せ笑顔で卒業〜」のスローガンを掲げ、学年みんなで協力し、日々の生活と学習を積み重ねてきました。 朝の挨拶では、以前に行った挨拶キャンペーンの時に身に付けた「一度立ち止まって礼」が日常で続くようになっています。 来週の2月21日(月)はいよいよ都立一般入試です。これまでの学習の成果を発揮してほしいです! 第二学年あいさつキャンペーン
授業の始まりと終わりのあいさつが、「1:元気かどうか」「2:礼が揃っているか」「3:姿勢良く出来ているか」の各項目、5点満点で毎時間評価されています。 どのクラスも日を追うごとに評価が上がっています。 残り2日もこの調子で取り組んでもらいたいです。 7組 農作業
教室で「寒起こし」の仕組みや作業のコツを学んでから、校舎裏に移動し作業を行いました。 一人一人がクワを持ち、楽しみながら土を耕していました。 7組球技大会
10月から練習してきたポートボールとバスケットボールの練習成果を出して、楽しみながらも全力で取り組む、7組生徒の様子が見られました。 |
|