3月15日(火)給食![]() ![]() にんじんごはん 肉じゃが 大豆のかりんとう 牛乳 にんじんは、生で食べても煮ても、 体を温めてくれたり、血液を作るのを 助けてくれたりする働きがあるそうです。 そのため、体力が落ちている時などは、 進んで食べると良いと言われています。 3月14日(月)給食![]() ![]() スパゲティミートソース カラフルサラダ フルーツポンチ 牛乳 今日のミートソースは大豆が入って います。大豆は小さな粒に栄養がぎゅっと つまっていて、古くから様々な調理に 加工して食べられていました。 豆腐、納豆、みそやしょうゆまで、毎日 何かしらは口にしていますね。 3月11日(金)給食![]() ![]() みそビビンバ じゃがいものソテー 豆乳スープ 牛乳 ビビンバは韓国料理の1つで、ごはんに 肉や野菜、たまごなどを混ぜた韓国風の 混ぜごはんです。 『ビビン』が混ぜる『バ』がごはんという 意味を持っています。 縄跳び旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、自分の縄跳びカードを持ち、友達に回数を数えてもらいながら技の練習に取り組みました。 縄跳び旬間は終わりましたが、今後も体育科の学習や休み時間等で、引き続き短縄に取り組んでいきます。お時間がありましたら、ご家庭でも技の完成度をご覧いただけたらと思います。 3月10日(木)給食![]() ![]() 今日はノーテレビ・ノーゲームデーです。 金町小学校で毎月10日に食べられている ブルーベリーは東京が売上高で全国一位に なっています。 特に立川市や八王子市などがさかんで、 ブルーベリー狩りなどを楽しめる場所も あるようです。 3月9日(水)給食![]() ![]() ゆかりごはん さわらのごましょうゆ焼き 野菜の辛子しょうゆあえ みそ汁 牛乳 『さわら』は漢字で魚へんに春と書きます。 その漢字の通り、特に瀬戸内地方では 春から初夏にかけてが旬になり、 『春を告げる魚』とも言われています。 3月8日(火)給食![]() ![]() こまツナマヨトースト スパイシーポテト ミネストラスープ 牛乳 じゃがいもには果物と同じように ビタミンCがたくさん含まれています。 ビタミンCは疲れている体を元気にする ためにとても役立っています。 今日は油で揚げてフライにしていますが、 煮ても焼いてもおいしい便利で有能な 食材です。 3月7日(月)給食![]() ![]() ごまふりごはん やきししゃも ひじき入り卵焼き みそ汁 牛乳 にわとりは1日に1個のたまごをうみ ます。数日間、たまごをうみ続けたあと、 1〜2日休んで、また数日間うむ、という サイクルをくり返します。 平均すると1羽のにわとりが1年間にうむ 数は、280個くらいだそうです。 3月4日(金)給食![]() ![]() みそラーメン ポテトたこあげ くだもの 牛乳 今日のポテトたこあげに使用している たこはとても不思議な生き物です。 足が8本あるのは有名ですが、頭のように 見える胴体の中には3つの心臓と9つの脳を 持っています。 3月3日(木)給食![]() ![]() ひなまつりずし こまつなソテー すまし汁 ももゼリー ひなまつりで食べられるひなあられは 関東と関西で違いがあるのを知っていますか? 関東はポン菓子に砂糖をまぶした米粒大の 大きさですが、関西ではしょうゆや塩で 味付けされ、大きさは1cmほどのものが 多いようです。 3月2日(水)給食![]() ![]() ナンピザ レモンドレッシングサラダ さつまいものポタージュ 牛乳 ナンは、インド・西アジアなどで食べられ ていた平たいパンです。 小麦粉を練って発酵させ、うすく伸ばして かまどの内側に張り付けて焼きます。 最近ではカレー屋さんなどでも、よく見られ ますね。 3月1日(火)給食![]() ![]() わかめごはん 鮭のみそ焼き けんちん汁 あさづけ 牛乳 今月の目標は 「1年間の給食をふりかえります」です。 3月はまとめの月です。 卒業・進級に向けて、自分の食生活を 振り返って考えてみましょう。 2月28日(月)給食![]() ![]() 野菜と豆のかき揚げ丼 田舎汁 即席漬け 牛乳 いちご 田舎汁はかぼちゃなどのたくさんの 野菜や、豆腐など様々な具材が入った みそ汁です。一度にたくさんの食材を とることができるため、とても健康的な メニューです。 2月25日(金)給食![]() ![]() カレーうどん 大豆と芋と小魚のあげ煮 くだもの 牛乳 うどんは、小麦粉に少量の塩水を加えて打ち、 それを棒状にしたものです。 その歴史は古く、日本では、奈良時代から 食べられていたと言われています。 簡単に調理ができることから季節を問わず 親しまれています。 2月24日(木)給食![]() ![]() ハヤシライス コーンサラダ 白玉ポンチ 牛乳 今日は卒業を祝う給食です。 6年生のみなさんはもうすぐ卒業ですね。 小学校の給食のあと約1ヶ月です。 みなさんはどんな献立が好きでしたか? 残り少ないですが、楽しく食べてくれると うれしいです。 2月22日(火)給食![]() ![]() あげパン ポテトサラダ 肉団子スープ 牛乳 あげパンはコッペパンを油であげて、 さとうなどをまぶしたもので、とても人気の メニューです。エネルギーがとても高く 戦後に食べ物が十分ない時に子供たちの エネルギーを上げるためにとても喜ばれ ていたそうです。 2月21日(月)給食![]() ![]() ごまふりごはん ぶりのてりやき キャベツとりんごのサラダ さつまいも汁 牛乳 ぶりは『出世魚』と呼ばれ、成長とともに 名前が変わっていくため、演技の良い魚と 呼ばれています。 12〜2月頃のぶりを『寒ぶり』と言い、特に 脂がのっておいしくなります。 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() 3年ハンドボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、ハンドボールを基にしたゴール型ゲームに取り組みました。 ボールの操作に慣れない児童も、基本動作の練習やゲームを通して、上手になってきました。 「チームで話し合った作戦が成功して嬉しかった。」「シュートを決められて、楽しかった。」などと振り返っていました。 1月15日 6年道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() |
|