3月5日(土) 5年生 テスト
5年生は、2クラスともシーン…と、テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 3年生 理科
2組は、理科です。
「おもちゃショーをひらこう!」ということで、これまでに学習したことを生かして、おもちゃ作りに挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 3年生 国語
「外国のことを紹介しよう」の学習です。
今日は、調べてまとめたことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 1年生 音楽
入学式で行う、新1年生への「歓迎の演技」の練習です。
「ミッキーマウスマーチ」の合奏です。 残念ながら、入学式への直接参加はできませんが、動画に撮ったものを当日披露します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 6年生 お楽しみ会
校庭では、6−2がお楽しみ会です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 4年生 キラッと学習発表会(4)
終わりの言葉は、YくんとMくんです。
自分たちの成長を見守ってくれている、お家の方や先生たちへ、感謝の言葉などを伝えました。 こちらこそ、ありがとう!! 元気に育ってくれて。 毎日学校に来てくれて。 10歳、おめでとう🎉☆☆☆🎉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 4年生 キラッと学習発表会(3)
個人やグループで発表し、発表が終わると、最後はみんなで合奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 4年生 キラッと学習発表会(2)
10歳という節目の年を迎えた4年生。
自分ががんばっていることや大切にしていることを、みんなの前で発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(土) 4年生 キラッと学習発表会(1)
今日は、土曜授業。
4年生は、「キラッと学習発表会」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 委員会活動(3)
一年間、ご苦労様でした。
6年生は、中心となってがんばってくれましたね。 5年生のみんなは、4月からは最高学年として、活躍してくれるでしょう。 楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 委員会活動(2)
各委員会、活動の振り返りがメインでした。
代表委員会は、4月に行う「一年生を迎える会」の企画を練っていました。 委員会は、4月にメンバーが変わりますが、代表委員だけは、「迎える会」が終わるまで、メンバーが継続します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 委員会活動(1)
今日は、今年最後の委員会活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 3年生 図工
1組の「でこぼこ版画」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 4年生 算数
4年生も、「立体」の学習をしていました。
「直方体」という言葉を習いました。 (注)よくある間違い・・・ 「直方体」を「長方体」と書いてしまう…。 「長方形」と「直方体」が混ざってしまうのでしょう。 ☆間違えないように、しっかり覚えてね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 2年生 算数
「立体」の学習です。
はこの模型を作って、「ちょう点」「へん」という言葉を習いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 1年生 国語(2)
こちらは、2組の国語です。
「スイミー」です。 読んだ感想を伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 1年生 国語
好きな動物を選んで、その動物の特徴などを調べ、文章にまとめています。
もうすぐ2年生。学習内容も難しくなっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 3年生 体育
2組の1時間目は、「キックベースボール」です。
野球のルールを、とっても簡単にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 掲示板
月が替わったので、西門脇の掲示板の装飾を変えました。
今月は、もちろん、ひな飾りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 給食![]() ![]() ・ちらし寿司 ・鰆の西京焼き ・菜の花のお吸い物 ・桃ゼリー ・牛乳 3月3日はひなまつりです。『桃の節句』とも言い、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形やひしもちを飾り、菜の花など旬の食材を使った、お寿司やお吸い物などをいただきいて、お祝いします。 今日は、ひなまつりの献立です。お祝いのちらし寿司や、桃の節句にちなんで、桃ゼリーをつくりました。 |
|