3月4日(金) 3年生 図工
1組の「でこぼこ版画」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 4年生 算数
4年生も、「立体」の学習をしていました。
「直方体」という言葉を習いました。 (注)よくある間違い・・・ 「直方体」を「長方体」と書いてしまう…。 「長方形」と「直方体」が混ざってしまうのでしょう。 ☆間違えないように、しっかり覚えてね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 2年生 算数
「立体」の学習です。
はこの模型を作って、「ちょう点」「へん」という言葉を習いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 1年生 国語(2)
こちらは、2組の国語です。
「スイミー」です。 読んだ感想を伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 1年生 国語
好きな動物を選んで、その動物の特徴などを調べ、文章にまとめています。
もうすぐ2年生。学習内容も難しくなっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 3年生 体育
2組の1時間目は、「キックベースボール」です。
野球のルールを、とっても簡単にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 掲示板
月が替わったので、西門脇の掲示板の装飾を変えました。
今月は、もちろん、ひな飾りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 給食![]() ![]() ・ちらし寿司 ・鰆の西京焼き ・菜の花のお吸い物 ・桃ゼリー ・牛乳 3月3日はひなまつりです。『桃の節句』とも言い、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形やひしもちを飾り、菜の花など旬の食材を使った、お寿司やお吸い物などをいただきいて、お祝いします。 今日は、ひなまつりの献立です。お祝いのちらし寿司や、桃の節句にちなんで、桃ゼリーをつくりました。 3月3日(木) 謝恩会(13)
会の結びは、卒対委員長さんから、先生たちにお礼のごあいさつをいただきました。
いえいえ、こちらこそ、お礼をお伝えします。 こんなにかわいい子どもたちを育ててくださって、 そして、上平井小に通わせてくださって、 ありがとうございました💛💛💛💛💛💛💛💛 ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(12)
合奏でお開き、…かと思ったら、子供たちから担任の先生にプレゼントです。
うれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(11)
フィナーレは、子供たちの演奏のプレゼント。
謝恩会の演奏は、いつ聞いてもジーンとなりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(10)
会も終盤です。
子供たちから、お家の方へお手紙を渡します。 う〜〜ん。とっても読んでみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(9)
鼓笛隊の思い出が出たところで、音楽の先生からお話です。
去年お世話になった先生と、育休中の先生はZOOMで生メッセージです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(8)
そして、運動会の「ソーラン節」と「鼓笛隊」。
6年生の秋は、とっても充実しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(7)
最後は、高学年の思い出です。
まずは、「日光移動教室」。 とっても寒かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(6)
続いて、3・4年生の時の思い出を振り返ります。
授業中の思い出、学芸会「三年寝太郎」の思い出です。 4年生の時の担任の先生のお話も聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(5)
1年生の時の学芸会の様子の再現です。
大きくなっても、かわいいですね。 そして、1年生の時の担任の先生のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(4)
次は、合奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(3)
続いて、第二部。
子供たちに司会が変わりました。 第二部は、6年間の思い出を、劇にして振り返ります。 まずは、1年生。 可愛いダンスからスタート。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 謝恩会(2)
卒対委員のお母さんの司会で進みます。
卒業生に、記念品の贈呈です。 PTA会長さんからいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|