明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の日差しを感じる今日の20分休みは、まだ感染予防のために外で遊べる学年の制限は続いていますが、今までよりもたくさんの児童が外に出て元気に遊んでいました。
 鉄棒では、学年の違う児童がくるくる回って、それぞれ技に取り組んでいました。
 一輪車に乗る練習をしている2年生がいました。補助具につかまってまずは、その周りを回っています。とても楽しそうでした。
 体力向上月間の取組も行われています。それぞれのコーナーで友達と楽しく運動する様子も見られました。ジグザグ走では、タイムを計ってもらえるので、記録向上も一つの楽しみのようです。

2月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の校庭体育の様子です。サッカーは、少人数にチームを分けてゲームをしています。全員が動いて攻防に参加できているようです。今日の陽射しには、春を感じました。
 1年生の算数の時間です。たしざんなのかひきざんなのか「図を使って考える」学習をしていました。みんなの考えが黒板に紹介されていました。
 3年生の音楽の時間です。二人の間に譜面台を置き、楽譜を見ながら、曲を階名で小さな声で口ずさんでいました。「次は、電子ピアノを用意します」と先生の声が聞こえました。

2月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の校庭体育の様子です。ボールを使ってパスゲームをしています。先生もゲームの中に入って、動き方やパスの受け方を教えていました。
 2階の掲示板です。2年生が担当しています。「春がきたよ」にふさわしい梅の花。そして、桜の花には2年生の将来の夢が書かれていました。
 休み時間の様子です。5年生複数が鉄棒ですごい技を連続して行っていたので、披露してもらいました。次々と鉄棒に乗り「飛行機」降りを見せてくれました。その後も連続技などを軽々こなし、体操選手のようでした。

2月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽の時間です。2月も半ばを過ぎ、いよいよ卒業の日が近づいてきたことを意識させる音の響きです。6年間学んできたことを披露する一つとしての「合奏」練習が行わています。歌を歌うことが制限されている今、ソーシャルディスタンスをとって、練習に励む6年生です。
 4年生の体育の時間です。今日は、跳び箱運動「台上前転」にチャレンジです。様々な練習場所が用意され、自分のめあてに合った場所で練習していました。
 今日の給食は、バレンタインメニューでした。エクレアパン・ポークビーンズ・ツナサラダ・いちご・牛乳です。3時間目に給食室の前を通ったときは、ただのコッペパンでしたが運ばれてきたときには「エクレア」になっていたので驚きました。味も最高でした!

2月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし4組の体育の時間です。体育館でのキックベースボールです。各チーム作戦を立ててゲームに臨みます。今日は最終の2試合が行われ、子供たちも熱が入っていました。今までの合計点で最後は、青チームの勝利で終わりました。
 5年生の図画工作の時間です。題材名は「カット・ペタッとすてきなかたち」です。色画用紙をカッターで切ったり、切り抜いたりして、他の色の画用紙に貼り付けていきます。色鮮やか作品が数々ありました。
 3年生の理科の時間です。次回、作る「〇〇を使うおもちゃ」を決めて、準備するものを考える時間です。ゴムを使ったおもちゃ、音の出るおもちゃ、電気を使ったおもちゃ、磁石の力を使ったおもちゃ、どれにするか楽しく考えていました。

2月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育の授業です。元気に外へ出てくる子供たちです。体育の時間も基本はソーシャルディスタンス確保とマスク着用で行っています。苦しくなったときは、人のいないところでマスクを取って呼吸を整えるという判断力も身についている子供たちです。まずは、チームでの練習に取り組んでいました。
 3年生の音楽の時間です。現在の感染状況を考慮して、音楽を聴き、体を動かしたり、手話で歌詞を表現したりする活動をしています。今日は「素敵なともだち」という曲の歌詞を手話で表現していました。
 アートクラブの作品です。3年生のクラブ見学会時に制作している場面を見せていました。不思議な形で何かパワーを秘めているような感じがします。
 令和4年度新一年生保護者説明会がありました。できる限りご来校を控えていただくため、資料を郵送で家庭にお届けさせていただました。ご質問等がある皆様にはご来校いただきましたが、密を避けることができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。

2月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の外国語活動の時間です。「What is this?」と聞かれたことに対して「It is」で答える練習をしていました。ALTの質問に積極的に手を挙げて答えていました。
 4年生の図画工作の時間です。版画の「不思議な花」に、色を重ねていました。一度ローラーで色を付けて版を刷り、もう一度彫りを加えてから違う色を重ねていく技法です。
 5年生の算数の時間です。今日のめあては「台形の面積を求める公式を考えよう」でした。それぞれ既習事項を生かして、まずは台形の面積を求めて発表していました。

2月7日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科の時間です。ミシンの使い方について学習していました。今は、大型提示装置で、ミシン針の部分を拡大して糸の通し方やボビン装着の仕方などもわかりやすく説明できます。
 2年生が跳び箱を使った運動遊びをしています。いろいろな跳び箱や跳び方にチャレンジして、どんどん跳んでいきます。運動量も確保され、体も温まっているようです。
 今日の献立は、わかめご飯・いかのカリント揚げ・ちぐさ和え・みそ汁・リンゴです。いかのカリント揚げは、今も人気があります。

2月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ禍、持久走記録会は中止としましたが、体力向上委員会と体育委員会の活動として2月「エンジョイ外遊び月間」の取組が休み時間校庭で行われています。
 今日は、2年生対象でしたが空いていれば誰でもが参加できます。
 ボール投げ、ジグザグ走、ケンパ走、幅跳びと4つのコーナーが用意され、自分が伸ばしたい体力をそれぞれ向上することに努めます。
 今日は少し寒さが厳しいようでしたが、元気にすすんで活動する子供たちでした。

2月4日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ見学会がありました。来年度所属したいクラブ活動を選ぶために3年生となかよし4組の児童が各クラブの活動を見学して回ります。
 密を避けるため、3年生を4グループに分けるとともに、活動の様子は見るだけということにしました。それでも、とても興味深そうにそれぞれの活動を見学していました。

2月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間の様子です。休み時間も校庭での密を避けるため、外に出て遊ぶ学年の制約をまだ続けています。今日も太陽が雲に隠れ、やや寒い日でしたが外に出て遊ぶ児童は元気いっぱいです。
 フラフープを使って遊ぶ子供たち、鉄棒で様々な技を繰り出したり、練習したりする子供たち、花壇の手入れに勤しむ子供たちなど、それぞれ生き生きと活動しています。

2月3日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽の時間です。
 巣立ちの会や6年生を送る会に向けて、合奏の練習をしています。
密を避けるため、音楽室・音楽準備室・多目的室に分かれてパート練習をしていました。音楽室では、木琴・鉄琴・ピアノなど、準備室では主に打楽器を、多目的室では主に電子ピアノの練習をしていました。

2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし3組の国語書写の時間です。時間の終わりだったので片付けに入っていましたが、今日は「川」の字を清書したようでした。片付けも汚さずに上手にできていました。
 なかよし1組の生活単元です。昨日の続きで鬼のコスチュームを作っていました。こちらも時間の終わりだったのでお面まで完成して、身に付けた姿をみんなで見せに来てくれました。とても楽しそうでした。
 今日の給食は、節分メニューです。いわしのかばやき丼、青菜と油揚げのおひたし、とん汁、きなこ豆でした。季節を意識することができる給食が出たときは、その話で盛り上がりたいところですが、残念ながら今は完全に黙食です。どうかご家庭での食育につなげていただければ幸いです。

2月2日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし2組の生活科の様子です。ゴムの力で動くおもちゃのコトコト車を作っていました。プラスチックカップに単1乾電池、そして輪ゴムで、まずは土台を作ります。乾電池とカップにに輪ゴムを付けて、さあどうやったらよく動くのか、まずは試しに動かしていました。
 なかよし1組の様子です。生活単元で、節分を前に鬼の衣装を作っていました。ビニル袋にシマシマ模様を付けて、鬼の服の完成です。早速、着てもらいました。
 今日の給食です。翡翠チャーハン・野菜ナムル・中華風スープ・小松菜ケーキ・牛乳です。2月の献立は、6年生のリクエスト給食だそうです。昨日は揚げパンが、今日は少数意見でしたが小松菜ケーキがリクエストだったそうです。

2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の校庭体育です。サッカーのゲームをする前に、ドリブルをしながら他の人のボールを蹴り出すゲームをしていました。
 6年生の図画工作の時間です。学校の思い出の場所のカードを作っているところです。思い出の場所の写真を撮ってきて、写真を見ながらカードに下描きをします。そこに水彩絵の具で色を塗り仕上げます。
 1年生の生活科の時間です。今日はまず、昔の遊びのコマ回しをみんなでしていました。何回か紐を巻いて、投げていると上手に回るコマが増えてきました。次は、コマに色を着けていくそうです。

2月1日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20分休み時間の様子です。外遊びをしてる児童が今日はやや少ないようでした。鉄棒では、逆上がりや連続技、グライダーなどに挑戦する児童が元気に遊んでいました。
 代表委員会では、来年度創立150周年となるお祝いの準備を初めてくれています。全校から周年キャラクターを募集して、現在は周知期間となり玄関掲示板に展示されています。このあと、全校児童が投票して代表キャラクターを選びます。
 3年生の理科の時間です。ものの重さについて学習をしています。VTRを見たり、実際に同じ量の違う物質の重さを量ったりして、質量について学んでしました。

2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の音楽の時間です。電子ピアノで「believe」や「威風堂々」の練習をしていました。卒業式をイメージさせる曲ですが、今年度の卒業式にも残念ながら5年生は参加できません。
 なかよし3組の外国語活動の様子です。ALTと曜日や体の部分を表す単語の発音練習を元気にしていました。
 5年生の体育の時間です。開脚跳びや台上前転に、学校にあるすべての跳び箱を使い、各自めあてをもって取り組んでいました。何回も跳び越すことができて運動量も確保できています。

1月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽の時間です。新型コロナウイルス感染者数が増えている現在、マスクをしていても歌を歌うことは控えています。しかし、学びは絶やさないよう楽器を使った学習をすすめていました。「よろこびの歌」の合奏を先生の指揮の基、練習していました。
 4年生の理科の時間です。ものの温まり方の学習で、今日は金属の棒に熱を加えたら、熱を加えた場所からどのように伝わっていくのかを知るための実験です。金属の棒にロウを垂らし、どこから溶けていくのかを観察したようです。
 6年生の音楽の時間です。こちらも密集を避けた楽器パート別練習です。「RPG」を練習していました。木琴チームに今、練習している部分を演奏してもらいました。

1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽の時間です。6年生を送る会の練習も兼ねてか「ツバメダンス」を歌いながら踊っていました。VTRを見て真似して踊った後は、ダンス映像を見ずに先生のピアノ伴奏で踊ります。みんなノリノリでした。
 3年生の体育館体育の様子です。跳び箱「開脚跳び」にチャレンジしています。自分のめあてに向かって繰り返し跳んでいました。コツをつかめば上手に跳べるようになりますね。
 4年生の校庭体育の時間です。4年生もサッカーに取り組んでいます。校庭にはミニコートが3面とられていて、ちょうどよい人数でゲームをしています。

1月27日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育の時間です。今はサッカーに取り組んでいます。慣れたもので、準備運動の後はチームごとに分かれてゲームに備えての練習が始まりました。珍しくゴールを使ってシュート練習をするチームもありました。
 6年生の国語の時間です。「プロフェッショナルな人たち」という教材から、何をもってプロフェッショナルなのか人物ごとに読み取り、ノートにまとめていくようです。まったくおしゃべりなどなく、一人一人めあてに向かって鉛筆を動かしていました。
 教室の掲示「ききかた名人」あ・い・う・え・お、です。
 あいてを見て・いい姿勢で・うなずきながら・えがおで・おわりまで 聞ける人です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

お知らせ

お役立ちコーナー

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

学校便り

ホームページ掲載データ