すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/9 校庭遊びは456年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、1年生のアサガオの鉢があるとうことで、ドッジボールコートを体育館側に移動してくれました。ありがとう。

鉄棒の人気が出てきました。

体育の学習で使う、逆上がり補助具や足かけ補助具を、休み時間に貸し出ししようかなと、先生方が相談してくれていました。

10/9 お父さんの授業「プログラミング」

画像1 画像1
画像2 画像2
Zoomで行っていただきました。

途中区内全校でのZoomのトラブルがあり、失礼いたしました。

「将来、就きたい仕事があるのなら、その仕事に必要な学問をしっかりやっておくこと。
お父さんの授業がしっかりキャリア教育につながります。

おやじの会の皆さん、ありがとうございました。

10/9 お父さんの授業「紫外線と日焼け止め」

画像1 画像1
画像2 画像2
実験に「お〜っ!」と歓声が。

目の日焼けで白内障になりやすくなるという説もありますね。
紫外線の影響かな。
サングラスは意味があるのですね。

10/9 実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どこでしょう。

10/8 漢字検定

画像1 画像1
みんながんばっていました。

10/8 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
水道の学習をしました。

プロの劇団員の方が、東京都水道局の委託を受けて、キャラバン隊を結成し、様々な学校で出前授業を行います。
★プロの劇団の方たちなので、この画像の他への転用はご遠慮ください。★

子供をひきつけるのがうまいですね。
実験も劇的に変わるので。歓声が上がります。

10/8 でこぼこを生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画で楽しみます。

その前にでこぼこ君で楽しみます。

図工室前の1年生のにょろにょろがかわいいです。
6年生の屋台もいい出来栄えです。

子供たちが足を止めて見ていました。

副校長先生は図工専科だったので、この授業観察の後、あずさ先生に温かくも厳しい的確な指導が入ります。

10/8 1枚は昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ。どれでしょう。

10/8 ボール当てゲームかな

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンボールの箱とボールがあれば、もういろいろ遊べますね。

遊びながら運動の力を高めていきます。体だけでなく、頭を使って考えることもそうです。

10/8 ぐんぐんタイムは新聞紙シリーズ2つ

画像1 画像1
画像2 画像2
広げたままと丸めたもの。

3年生が運動遊びを楽しんでいました。

的当ての的を工夫したいですね。

運動委員会の「工夫し隊」に期待します。
隊員の皆さん、よろしくお願いします。

10/8チャーハン いかのバーベキュー焼き       ワンタンスープ バナナ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
   

10/7 先生方も勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生から、子供たちの学ぶ様子、そして先生方もたくさんほめていただきました。

タブレット端末を学習の道具として使いこなしていることは、さすが葛飾区立末広小学校です。

10/7 けいさんのしかたを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年でも、計算の単元では、ただやり方を機械的に覚えるのではなく、その仕組みを考えます。

今回は自分の考えをタブレット端末でパシャリと撮影し、ジャムボードに載せて、みんなで共有して、友達の考えに付箋を貼っていました。

GIGAスクールの交流の学習スタイルですね。

10/7 家庭科で小物作り

画像1 画像1
かわいらしいペンケースを作っていました。

ていねいにぬっていた人はきれいなステッチがすてっちでした。

10/7 ぐんぐんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の新聞リレーは迫力がある走りでした。

校庭でもやってみるといいですね。

誰が最後まで新聞が落ちないか、サバイバルレース・・・これはきついですね。

10/7 牛乳パックの広げ方の練習

画像1 画像1
洗って、広げて、乾かして、リサイクルします。

SDGsです。

低学年には難しいこともありますが、がんばります。

10/7 やっぱり鉛筆で描くのも大事

画像1 画像1
すべてがタブレットというわけではないです。

よい姿勢で正しい持ち方で形を整えて書く。

漢字のドリルでは特に心がけましょう。

10/7 丸いポストは昭和時代?

画像1 画像1
鳥小屋は跡形も無くなくなってしまいましたが、ポストは残っています。

このポストはいつ、どういう経緯でここにあるのか、どなたか教えてください。

「末広の歩み」には載っていないようです。見つけられませんでした。

10/7 いい匂いがします

画像1 画像1
探してください。

10/6 金管合奏クラブの朝練習

画像1 画像1
音楽会に向けて、こちらもがんばっています。

だんだんいい音が出るようになってきました。

近隣の皆様には、朝から音を出してしまい、申し訳ありません。
ご理解とご協力に感謝申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31