すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/23 お手本みたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が体育館で書き初めをしました。

とっても上手な子を発見しました。姿勢もびしっと決まっています。
東京都小学校書写研究会の書き初め紙上展に学校代表で出品すれば入賞が期待できるレベルのように思います。


さて、だるま筆をきちんと洗っていなかったために、ごわごわで使えない子も何人かいました。墨汁が空っぽの子も。筆を巻く簾にカビが生えている子も。学校に持ってくる前に、家で確かめてくださいね。

自分で管理できない子は、仕方が無いので、おうちの方が一緒に確かめてあげてください。自分一人でできるようになるまで、粘り強く、学習用具の管理を手伝ってください。

中学校に行く前に、自分一人でできるようになるといいですね。

12/23 どんなことに気がついたかな?

画像1 画像1
冬休み中に何回かはGoogleClassroomのストリームに送りますので、時々チェックしてくださいね。

12/23 給食前の手洗いの歌レコーディング

画像1 画像1
1年生は1組も2組も録音しました。

3学期から流れます。

12/23 6年生 2学期わくチャレ最終日

元気いっぱい遊んでいます。

笑顔が生き生きしていて素敵です。

仲間との時間を大切にしてくれていて嬉しいです。

いつも見守ってくださっているサポーターさん達にも感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 キャロットライス               タンドリーチキンまたはローストチキン カラフルサラダ ソイポタージュ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/22 鯵に味がついていました

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゆずしょうゆ味」の「アジ」でした。

かぼちゃのお味噌汁。

今日は「冬至」です。

12/22 いつ泳ぎ出すでしょうか?

画像1 画像1
冬休み中の成長が楽しみですね。

できれば、こちらでお届けします。

12/22 理科の実験 今日は「粒子」の内容です

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生が白衣を着て授業をすると、まるで科学者のようで、学習意欲が出ますね。

理科の内容は、学習指導要領では「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」となっております。物理・科学・生物・地学ではありません。

今日は「粒子」のようですね。

12/22 ふるさと 素敵な合唱が聞こえてきます

画像1 画像1
体が自然に揺れて、歌に合わせて顔も動いて、全身全霊で歌っている様子がわかります。

何度聞いても素晴らしいです。

12/21 クラゲ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ制作ですね。

楽しそうです。

12/21 原爆の話をZoomで

画像1 画像1
広島の方にZoomでオンライン授業をしていただきました。
ありがとうございました。

集中して聞いていました。

12/21 スペシャルタイムだそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で 元気に遊ぶ 学期末 (季語無し)

走り回って遊べる幸せを感じてください。

12/21 1段ずつ増えていくと周りの長さは??

画像1 画像1
こういう数の規則性を求めるのは、図を書いて数えて、表にまとめるとよいようです。

そして、算数的には式に表す。

こういうクイズ的な問題を考えるのは楽しいですね。

12/21 昼休みの前半は低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
ボール出しを2年生が進んで行い、声かけ&後片付けはお馴染み3年生。

私の仕事がなくなっていきます。すてきな子供たちです。

3学期もぜひよろしくお願いいたします。

12/21 私がボール出しをするのを阻止されました。

画像1 画像1
働き者の運動委員会5年生。

3階から走って下りてきてはいけませんよ。大丈夫かな。

12/21 卒業式で歌いそうな歌詞

画像1 画像1
やっぱり、卒業式の歌の候補でした。

今年度の卒業式はどのようにできるのか。オミクロン株の状況は予断を許さない状況です。
準備は進めていきます。

卒業文集の原稿も書いていましたね。あと3か月で卒業です。

12/21 カラーセロハンで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンドグラス風になります。

1年前の展覧会を思い出しました。

きれいに見える展示方法を、3年生の先生方が工夫していました。

おうちでも、きれいに見えるところに飾ってもらますように。

12/21 郵便局から年賀はがきをいただきました

画像1 画像1
年賀状のかきかたのハンドブックもプレゼント。毎年ありがとうございます。

年賀状も日本の伝統文化ですね。

欧米のクリスマスカードのようなものでしょうか。

心を込めて書いています。

12/21 図書の時間

画像1 画像1
担任の先生も一緒に本を読んでいます。

学期末の忙しい時期ですが、読書指導的には素晴らしいことです。


12/22 大豆入りまぜごはん 魚のゆず醤油焼き    かぼちゃのごま味噌汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31