5月10日(月) 避難訓練

 緊急地震速報を用いて訓練を行いました。速報が鳴ったらすぐに机の下にもぐる、頭を守ることを意識して行いました。
 どのクラスも素早くもぐり、素早くヘルメットをつけて、揺れがおさまったら廊下に避難することができました。
 校長先生からは、どの場所にいても地震が発生したら頭をまず守り、放送をよく聞いて安全な場所に素早く集まることが大切だ、とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Day part4

児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

English Day part3

児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Day part2

児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(土) English Day

 朝の挨拶から「Good morning!」で始まり、どの学年も外国語の授業を行いました。1年生、2年生は体育館に集まり、副校長先生が授業を行いました。6年生と4年生はALTのナターシャ先生が授業をしてくださいました。

 1年生・2年生は色の英語について学びました。「Red、Blue!」と元気よく発音していました。
 3年生はアルファベットについて学びました。「A、B、C」と発音しながら、正しい読み方と形について学びました。
 4年生はいろいろな国のあいさつについて学びました。「Hello!」と元気よく発音できました。
 5年生は「What〜do you like?」「How do you spell your name?」といった文を使って、お互いにインタビューしあいました。
 6年生は「What animals do you like?」や「What language do you wwant to study?」を使って好きな動物や学びたい言葉についてお互いに話しました。

 どの教室からも楽しそうな英語が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) たてわり班 班長紹介集会

 今年度は全部で13の班があります。それぞれの班長が今年はどのような思いで頑張るか、決意を表明しました。
 オンラインでの開催となりましたが、各教室では、自分の班の班長が話すときに、手を挙げ「どの班に所属しているか」「班長さんはどのような6年生か」を確認しながら参加しました。
 
画像1 画像1

4月26日(月) はたらく消防車の写生会

 本校で初めて「はたらく消防車の写生会」が行われました。1・2・3年生の児童が参加しました。金町消防署からポンプ車と消防隊員さん、消防団から小さな消防車と消防団員さんが来校し、防護服姿で消防車の隣でポーズをとってくれました。迫力のある車を目にし、意欲的に写生に取り組みました。消防の仕事や防火・防災への関心が高まりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 離任式

 オンラインにて離任式を行いました。
退職・転出された先生方に、代表児童がお手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。(子供たちからのお手紙は、副校長先生が離任された先生方に渡しました。)
 離任された先生方からは、新宿小学校での思い出や、今勤めている学校について、みんなに頑張ってほしいことなど、たくさんお話していただきました。
 子供たちは、久しぶりに離任された先生方に会い、嬉しそうな様子でした。また、過ごす場所が違っても、お互いに頑張りながら、またどこかで会える日を楽しみにしようと気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) 委員長紹介集会

 オンラインで運営委員会と集会委員会が司会進行しながら、委員長を紹介しました。
 どの委員会も「学校を良くするためにこのような活動をしている」「こまったときはみんなにも協力してほしい」「こういうことに気を付けて生活してほしい」ということをしっかりと全校児童に伝えることができました。
 また、5、6年生の運営委員の紹介も行いました。運営委員は各学級、学校の代表として日々活動をします。みんなで協力しながらより良い学校生活をめざします。
画像1 画像1

4月17日(土) 1年生をむかえる会

 今年度は運営委員会が進行し、映像を見る形で行いました。
 1年生は、6年生が作成したカラフルな王冠をかぶって参加しました。担任の先生が1年生全員の名前を1人ずつ呼び、返事をする映像を、他学年の子供たちは嬉しそうにみていました。みんなとても可愛らしい!はやく1年生の顔を覚えたい!という気持ちであふれていました。
 校長先生から「上級生は1年生とみんなと仲良くすること、いろいろなことを教えてあげること」とお話がありました。
 今日の休み時間から、1年生も外遊びに加わります!
(写真は各学級で可愛い1年生を見る子供たちです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 委員会活動

 今年度の委員会活動が始まりました。今年度も放送委員会、運動委員会、保健給食委員会、飼育・栽培委員会、図書委員会、集会委員会、運営委員会の7つの委員会が活動します。
 今日は委員長などの役員を決め、これからの活動について確認をしました。どの委員会も6年生から5年生に今までの活動をふまえて様々なことを教えている様子がみられました。
 新宿小学校をよりよくするために、日々の活動を6年生を中心に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 全校朝礼

 今年度はじめてのオンライン全校朝礼を行いました。

 校長先生から、6年生が入学式の準備など、お手伝いをしているようすが紹介されました。6年生は新宿小学校のたよりになるトップリーダーとして頑張っています。
 また、今年1年間頑張ることをそれぞれ目標として決めるようにお話がありました。校長先生は読書を頑張ります。読書は想像力や他人を思いやる力が身に付くそうです。各クラスでもそれぞれが目標を決めて、気持良くスタートしています。

今週の目標は「みぎしずか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 避難訓練

 今年度初めての避難訓練は理科室から火災が発生したことを想定して行いました。
 1年生は、6年生の訓練の様子を校庭で見学しました。
 火災発生の放送をよく聞いて行動すること、「お(さない)、か(けない)、し(ゃべらない)、も(どらない)」を守って行動することは、避難の時にとても大切です。
 校長先生から、「初めての訓練としてとてもよかったです。」とほめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 令和3年度入学式

 今年度は、55名の新1年生が入学しました。
 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、時間を短くして行いました。元気よく入場し、かわいい笑顔もたくさん見られました。
 また、呼名では、一人一人が元気よく返事をすることができました。
 これから新宿小の仲間として一緒に過ごせることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 始業式

 どの学年もとても良い顔で始業式に参加しました。
 3年生に新しいお友達が加わりました。
 児童代表のことばでは、6年生の代表児童が「6年生として、みんなの
お手本となり、学校がよりよくなるように引っ張っていきたい」と堂々と新年度の決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31