3月10日(木)6年生リクエスト給食![]() 鶏のからあげ ABCスープ 牛乳 3月9日(水)登校班指導![]() ![]() ![]() 3月9日(水)5年生が考えたみそ汁☆さつまいも豚汁![]() ![]() タイトルは「さつまいも豚汁」です。たくさんの具材と、さつまいもを使うところがポイントです。給食の豚汁では、じゃがいもを使うことが多いのですが、今日はさつまいもの甘みを味わうことができました。とても美味しかったです。ご馳走様でした! 3月9日(水)5年生が考えたみそ汁☆さつまいも豚汁![]() 魚のおろしじょうゆがけ ごま酢あえ さつまいも豚汁 牛乳 3月8日(火)6年生と思い出を語る会![]() とてもにぎやかで楽しい会でした。 木根川小学校の花
木根っ子村には、ピンク色の梅の花が咲き始めました。正門前のひょうたん池には白梅と紅梅が咲き始めています。
あと3週間で卒業式です。その頃には桜の花が咲いているでしょうか? ![]() ![]() ![]() 3月7日(月)全校朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは、SDGsの「12つくる責任つかう責任」についてのお話がありました。校長先生が木根川小学校に来てからインクを使い切ったボールペンは27本あり、みんなに見せてくれました。最後まで使い切ることが、SDGsの活動につながります。皆さんも鉛筆などを小さくなるまで使っていますか? 夏休み科学コンクールの表彰がありました。表彰された児童の中から、4年生の代表児童が、校長先生から賞状を受け取りました。おめでとうございます! 今週の生活目標は「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。図工や音楽などで使わなくなったものは、少しずつ持ち帰りましょう。 3月5日(土)葛飾教育の日![]() ![]() ![]() 学校地域応援団協力授業「モルック」や、4年生の「二分の一成人式」がありました。 3年生は理科室で実験をしました。 3月7日(月)![]() じゃこサラダ 豆腐のみそ汁 牛乳 3月4日(金)![]() 小魚のからあげ 小松菜のごまあえ かきたま汁 牛乳 3月4日(金)6年生を送る会![]() ![]() ![]() 最後の送り出しでは、体育館から各学年と教職員が並び、花道を作りました。笑顔がいっぱいで楽しい6年生を送る会でした。 3月3日(水)社会科見学5年![]() ![]() ![]() 3月2日(水)行事食☆ひなまつり![]() ![]() ひな祭りは、ひな人形を飾り、ちらしずしやはまぐりのすまし汁をいただきます。また、「ももの節句」とも言うため、デザートのもものゼリーがつきました。 とても華やかで美味しい給食でした。ご馳走様でした! 3月3日(木)![]() まめまめサラダ 和風ポトフ せとか 牛乳 3月2日(水)行事食☆ひなまつり![]() すまし汁 アーモンドフィッシュ 桃のゼリー 牛乳 3月2日(水)体育3年![]() ![]() ![]() 3月2日ALT授業![]() ![]() ![]() 4年生では「What is your favorite place?」「○○ is my favorite place.」の単元で、場所のカードでかるたをしたり、映像を見て世界の授業との違いなどを学んだりしました。音楽の時間にピアノやギター、バイオリンの授業がある国もありました。 とても楽しく英語を学ぶことができました。 3月2日(水)音楽朝会
今日は校庭で音楽朝会です。6年生から1〜5年生へ、1〜5年生から6年生への歌のプレゼントです。音楽の先生の電子ピアノに合わせて、「旅立つ君へ」を全校で歌いました。青空の下、素晴らしい合唱が響き渡りました。
![]() ![]() ![]() 3月1日(火)社会科見学6年![]() ![]() ![]() 昭和館では、木根川小学校単独で見学ができました。 昼食は、天気が良かったので北の丸公園で食べました。食後に「だるまさんがころんだ」をして、楽しく遊びました。 とても学びの深い社会科見学となりました。 3月1日(火)![]() おかかふりかけ 生揚げのみそ煮 野菜のさっぱりあえ 牛乳 |
|