すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/18 ありがとう

画像1 画像1
今日のお手本は6年生女子の運動委員会とボランティアでした。

とても助かりました。

3年生も喜んで跳んでいましたね。

2/18 3年生なわとび上達しましたね

画像1 画像1
とてもがんばって跳び続けました。

かえし跳びもできる子がぐう〜んと増えました。

次回の曲は、運動会のあのフラフープ名人の曲にしましょうか?

2/18 embotにとりかかります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工専科が活躍しています。

もちろんICT支援員もです。

2/18 まだまだ読書マラソンに挑戦しています

画像1 画像1
がんばれ2年生!

2/18 親子丼 具だくさん汁 アップルかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/17 アルビノ???

画像1 画像1
見つけてください。

1匹だけ、体の色がとても薄い子がいます。

2/17 鬼ごっこの2年生がやってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
ひなたぼっこをしている私を見つけて、寄ってきたと思ったら、また走って逃げて行きました。

持久力のアップに、インターバルダッシュのトレーニングはとても有効です。

2/17 とっても楽しそうでいいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでやってみようラディアンがとっても跳ねています。

体じゃんけんもうれしそうです。

このノリのよさに中学年のパワーを感じます。

2/17 ドラえもんで走ります

画像1 画像1
画像2 画像2
いいんです。ドラえもん。運動会の思い出の曲です。

気持ちよく走れるなら、好きな曲でいいんです。

今度のなわとびタイムに使いますか?

2/17 1年生も自分でできるようになりました

画像1 画像1
成長しました。

本当に色々なことができるようになりました。

たくさんほめてあげてください。

2/17 牛乳パック

画像1 画像1
しっかり洗ってから、開いています。

さすが4年生です。

2/17 明治・大正・昭和・平成・令和

画像1 画像1
人口は増えていますね。

年号もずいぶん増えました。

平成生まれもすでに30代なのですね。

2/17 小数倍ってよく使いますよ

画像1 画像1
1.5倍とか、言うときがありますよね。

生活の中で探してみましょう。

どこのクラスでもオンライン授業をしていますね。
基本は算数と国語です。学年によっては社会や理科、他にも挑戦しています。

2/17 ミシンに四苦八苦

画像1 画像1
素直に女の子の説明を聞いています。

2/17 今日も運動委員ありがとう

画像1 画像1
ぐんぐんコオーディネーションなわとびタイムは6年生。

今日も6年生の運動委員とボランティア男子がまたお手本をやってくれました。

ちょっと人数が多すぎたかな。

跳び疲れて足が痛いとか、腰が痛いとか言っているので、やはりコロナ禍でかなり運動不足なのでしょう。お疲れ様。ありがとう。

2/17 中学校で部活何にするかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で質問したり、答えたりして、伝え合います。

コオーディネーショントレーニング部はありませんな。

2/17 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
そろばん協会から、特別に先生にお出でいただき、3年生はそろばんの学習をしました。

そろばん塾で習っている子もいて、上手でした。

そろばんも継承していきたい伝統文化ですね。

2/17 つたえあえます

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン授業で、タブレットを使って、教室のクラスの友達と家にいる友達とが、みんなの広場で、考えの交流ができるのです。

2/17 ごまふりごはん 焼きししゃも 塩肉じゃが   野菜のアーモンド煮 デコポン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はデコポンがプラスされました!

2/16 水が汚れてきました

画像1 画像1
そろそろ限界です。

それでは本日実行します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31