6月2日(水)ALT授業![]() ![]() 6月2日(水)![]() わかめのすまし汁 大豆とじゃこの甘辛 牛乳 6月3日(水)やご捕り1・2年
今日は1・2年生が、プールでやご採りをしました。残念ながらやごはあまり捕れませんでしたが、あめんぼや小さな生き物を捕ることができました。
![]() ![]() ![]() 6月2日(水)ゲーム集会![]() ![]() ![]() たてわり班対抗で、ペア学年と一緒に探します。一人5つを集めて、キャップに書かれた点数を、班ごとに集計します。集会委員がお昼の放送で、結果発表をします。お昼が待ち遠しいですね。集会委員の皆さん、お疲れ様でした。 6月1日(火)人権の花の種まき2・4年![]() ![]() ![]() 校長先生から手順を聞いて。各クラス3個のプランターに蒔いていきます。 1・2・3年生はマリーゴールド、4・5・6年生は百日草です。 これから毎日、水やりも当番で頑張ります。 6月1日(火)![]() ポテトミートグラタン 野菜スープ 牛乳 5月31日(月)クラブ活動その2![]() ![]() 手芸クラブでは、ブックカバーを作っています。 どのクラブも、とても楽しそうに活動していました。 5月31日(月)クラブ活動その1![]() ![]() ![]() 屋外スポーツクラブでは、広い校庭でサッカーをしています。 屋内スポーツクラブでは、体育館でバドミントンをしています。 パソコンクラブでは、自分のタブレットを使って、写真を撮ります。 5月31日(月)おはなし給食![]() ![]() ![]() 5月31日(月)ミニトマト種植え2年
今日は2年生が、ミニトマトの種植えをしました。自分の名前の入った鉢植えに、土を入れて種を蒔きました。また、生活科で学習した、スイカやスナップエンドウなどの種を、牛乳パックに植えました。芽が出てくるのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 5月31日(月)全校朝会・教育実習生紹介
今日は校庭で全校朝会です。時間よりも早く整列することができました。
6年生の挨拶では、スポーツテストへの抱負をしっかり発表しました。 校長先生からは、「自分もみんなも大切にする」というお話がありました。今週から「人権の花」の種を、各クラスのプランターに植えていきます。「人権」について、考えてみましょう。 また、今日から教育実習生がきました。主に2年生教室で実習しますが、中休みや専科の時間などで、お話することができます。元気に挨拶しましょう。 養護の先生からは、「熱中症に気を付けよう」のお話がありました。温度や湿度の高い日は、熱中症になりやすいそうです。こまめに水分補給をしましょう。 今週の生活目標は「あいさつの輪をひろげよう。」です。たくさんの人にきちんと挨拶ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 5月31日(月)おはなし給食![]() ごまドレソテー ぐりとぐらのたまごスープ 牛乳 5月28日(金)航空写真撮影![]() 運動会写真その6
入場行進
準備運動 たてわり班競技「おとさず、やぶらず、レッツゴー!」 ![]() ![]() ![]() 5月28日(金)![]() おかかふりかけ ひじき入り卵焼き しらすと野菜のおひたし 豚汁 牛乳 5月27日(木)![]() アーモンドサラダ 小松菜のクリームスープ 甘夏 牛乳 運動会写真その5
短距離走
紅白対抗リレー 優勝旗授与 ![]() ![]() ![]() 5月26日(水)セーフティ教室(4・5・6年)
今日は2時間目にセーフティ教室がありました。KDDIから講師をお迎えして、スマホなどのSNSトラブルについて、アニメーションを見て学習しました。実際に起こりそうな題材で、分かりやすかったです。トラブル回避のポイントや、対処法も教わりました。是非ご家庭で話し合い、使用する場合のルールを決めてから、使用しましょう。
![]() ![]() 5月26日(水)旬の食べ物☆かつお![]() ![]() ![]() かつおには、春と秋の2回、旬があります。春のかつおは「初がつお」、秋のかつおは「戻りがつお」といいます。かつおには体を作るために必要は「たんぱく質」が多く含まれています。 今日は、下味をつけ、粉をまぶし、油で揚げ、大根おろしのソースをかけた「かつおの揚げ煮」です。調理さんが手をかけて、とても美味しく仕上がりました。ご馳走様でした! 5月26日(水)旬の食べ物☆かつお![]() かつおの揚げ煮 野菜のごまあえ みそ汁 牛乳 |
|