3月9日(水) 5年生 保育園交流(2)
読んでもらえるように、全てひらがなで書きました。
5年生の皆さん、園児に読みやすいポスターを作ってくれて、サンキュー!! ※ お気付きかもしれませんが、今日は「感謝の日」ということで、記事を「サンキュー」で〆て見ました。ご覧いただきまして、サンキュー💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 5年生 保育園交流(1)
5年生は、近隣の保育園と交流しています。
コロナの前は、直接会って交流していましたが、今年は、「学校紹介ポスター」を作って、園に送ることにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 集団下校訓練(2)
スムーズに、全員が並び終わりました。
皆さん、気をつけて帰ってネ。 今日も一日、元気に過ごしてサンキュー!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 集団下校訓練(1)
今日は、登校班が新体制になったので、集団下校訓練を行います。
まずは、班長さんだけが校庭に並びます。 次に、低学年の子から、班長さんの列に並んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・いか入り春巻き ・わかめの中華スープ ・牛乳 6年生のリクエストから「キムチチャーハン」「春巻き」をつくりました。春巻きは中国から伝わってきた料理です。中国では、軽食やおやつにあたる、点心として食べられています。春巻きの名前の由来は、具に、たけのこやキャベツなどの春の野菜を使っていたからだそうです。今日は、「いか入り春巻き」を給食室で揚げました。 3月9日(水) 5年生 卒業式練習
3年ぶりに、在校生が卒業式に参加します。
体育館で、卒業式の「門出の言葉」の練習です。 緊張感があります。 真剣に練習して、サンキュー!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 3年生 体育
3年生は、1・2組合同で体育です。
チームで仲良く、ハンドボールの練習です。 みんな仲良しで、サンキュー!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 朝あそび
今日は、昨日と違って、暖かいですね。
お日様、サンキュー☀ ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) ダンスクラブ 練習中
週の真ん中水曜日、3月9日は「サンキュー」ということで、「感謝の日」だそうです。
明日の児童集会は、ダンスクラブの発表集会です。 年に一度の発表会にむけ、朝練習です。 ダンスクラブの皆さん、朝からサンキュー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 6年生 卒業ボランティア
5・6時間目に、6年生が校庭の整備をしました。
校庭に新しい砂利を入れ、それをならして整地しました。 おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 4年生 理科
「水を温めた時の変化」について学習しました。
実験の前に、まずは、どのように変化をするのか、予想を立てます。 予想は、当てずっぽうではいけません。根拠をもって予想します。 根拠とするのは、「これまで学習したこと」「生活経験」「本などから得た情報」などです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 6年生 社会
2組の1時間目は、社会です。
「国際協力」についての学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 6年生 英語(2)
ALTの先生は一人しかいないので、会話をするのは順番です。
その他の子は、自分で作ったプレゼン動画を発表して、友達に撮影してもらいます。 撮影してもらった動画を観ながら、自分の発表を振り返ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 6年生 英語(1)
1組の1時間目は、英語でした。
ALTの先生と、1対1で会話の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 給食![]() ![]() ・ハッシュドビーンズライス ・アーモンドサラダ ・せとか ・牛乳 今日の果物は、「せとか」です。せとかは、清見、アンコール、マーコットという、甘い種類のみかんをかけあわせてつくられました。トロリとろける食感、濃厚でジューシーな味わい、みずみずしいオレンジの香りが特徴の柑橘類です。誕生したのは平成10年と、また新しい品種です。 3月8日(火) 登校
雨の登校となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) お昼休み
風が強くて、目が・・・花粉が・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 全校朝会(3)
今日が、2回目の演奏です。
落ち着いて、しっかりとできていました。 たいしたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 全校朝会(2)
3人の子に、それぞれ、作品作りで工夫したことやがんばったことなどを話してもらいました。
表彰の後は、「5年生の」鼓笛の演奏で退場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 全校朝会(1)
今日は、昨日よりも寒いという予報ですが、日なたはポカポカです。
今日の全校朝会は、区の展覧会に出品された子供たちの表彰を行いました。 「図工」「家庭科」「書写」の3部門から選ばれた子供たちです。 30名近くいるので、代表として6年生の3名に台に上ってもらい、そのほかの子供たちは、その場で起立してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|