迫る文化祭!!みな気合い十分!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ文化祭まであと2日。
今日でリハーサルも終わり、最終の調整を行ったうえで本番を迎えます!!
生徒も気合いが入ってきています。
学校全体の雰囲気も盛り上がってきています。
本当に楽しみです!!
3年生の展示の一部と吹奏楽部のリハの様子。そして、文化祭実行委員の皆さんの様子です。

教育実習生(宮下先生)2週間ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2週間の予定で先週の金曜日まで実習を行った宮下先生。
昨年と今年の2年計画で実習を行いました。2年にわたっての実習となり、多くの生徒がお世話になりました。
工夫を凝らした音楽の授業で今回も生徒が楽しめる内容でした。ありがとうございました。2年間の実習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいものです。

道徳の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自尊感情自己肯定感を高める研究授業を本日は1年2組の道徳の授業で行いました。
自分を大切にするをテーマに、お互いの意見や考えを交流させ、非常に有意義な時間にすることができました。
都の研修センターから来校していただいた先生からも、お褒めの言葉を頂戴いたしました。写真は、授業の様子です。写真からも伝わってきますね。

今日は魚をきれいに食べようの日でした!!

今日の給食は、あえて骨付きのサンマきれいに食べる日でした(食育の日)。
名付けてSKT。某芸能人が頭文字で表現している言葉のようですが…。SKTは、さかなをきれいに食べよう、の略です。
生徒は、きれいに食べておりました。
食べられることに感謝ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習始まっております!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お知らせが遅くなってしまい、申し訳ございません。
今週(11日)から教育実習が始まっております。3名の実習生をむかえ、文化祭準備と相まって、いつも以上に活気があるように感じられます。
実習をとおして、たくさんのことを学んでほしいと思います。真ん中の1枚は、家庭科の授業で生徒が作成中の作品です。素敵ですね。

10月に入って…

〇〇の秋と言いますが・・・。
廊下の立ち読みコーナーは、10月に入って、味のある本の紹介になっております。
本当に、思わず手に取るようなアレンジになっております!!
吹奏楽部も文化祭の発表に向けて、朝から力が入っております!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生は食育の授業を行いました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のスピーキングテストのため、本日は公開はできておりません。
その3年生のスピーキングテストの様子をお知らせしたいのですが、テストですので控えさせていただきます。
そこで1年生の食育授業の様子をお知らせします。各教室で栄養教諭の長瀬先生と担任の先生とティームティーチングで健康と食事を絡めた授業を行いました。ICT機器を活用し、ユーモアあふれる内容で生徒たちは楽しく学んでおりました。

進路説明会

今日は3年生の保護者向けに進路説明会を行いました。例年は、生徒と保護者と一緒に説明を聞く会にしているのですが、コロナの感染防止のため、保護者は体育館、生徒は各教室で行いました。
この進路説明会が行われるといよいよ進路の動きも本格化してくるな、と思ってしまいます。がんばれ!!3年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自尊感情・自己肯定感を高める研究授業始まる!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(10/5)から10/11まで、英語の授業を通して自尊感情・自己肯定感を高めるための研究授業を行っております。三島先生の授業を中心に行っていきますが、昨日は都の教職員研修センターから5名の先生を招いて、研究授業が行われました。ちょっと緊張気味の生徒たちでしたが、頑張っておりました!!
しばらく続きますが、集中して授業に取り組んでほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/7 3年生修学旅行帰京<予定>
3/8 校外学習(2学年)<予定>
3/12 合唱コンクール