教育実習始まっております!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お知らせが遅くなってしまい、申し訳ございません。
今週(11日)から教育実習が始まっております。3名の実習生をむかえ、文化祭準備と相まって、いつも以上に活気があるように感じられます。
実習をとおして、たくさんのことを学んでほしいと思います。真ん中の1枚は、家庭科の授業で生徒が作成中の作品です。素敵ですね。

10月に入って…

〇〇の秋と言いますが・・・。
廊下の立ち読みコーナーは、10月に入って、味のある本の紹介になっております。
本当に、思わず手に取るようなアレンジになっております!!
吹奏楽部も文化祭の発表に向けて、朝から力が入っております!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生は食育の授業を行いました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のスピーキングテストのため、本日は公開はできておりません。
その3年生のスピーキングテストの様子をお知らせしたいのですが、テストですので控えさせていただきます。
そこで1年生の食育授業の様子をお知らせします。各教室で栄養教諭の長瀬先生と担任の先生とティームティーチングで健康と食事を絡めた授業を行いました。ICT機器を活用し、ユーモアあふれる内容で生徒たちは楽しく学んでおりました。

進路説明会

今日は3年生の保護者向けに進路説明会を行いました。例年は、生徒と保護者と一緒に説明を聞く会にしているのですが、コロナの感染防止のため、保護者は体育館、生徒は各教室で行いました。
この進路説明会が行われるといよいよ進路の動きも本格化してくるな、と思ってしまいます。がんばれ!!3年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自尊感情・自己肯定感を高める研究授業始まる!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(10/5)から10/11まで、英語の授業を通して自尊感情・自己肯定感を高めるための研究授業を行っております。三島先生の授業を中心に行っていきますが、昨日は都の教職員研修センターから5名の先生を招いて、研究授業が行われました。ちょっと緊張気味の生徒たちでしたが、頑張っておりました!!
しばらく続きますが、集中して授業に取り組んでほしいです。

今日から午後の時間は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から1・2年生は、午後は教育相談の時間になります。
先生に自分のことや学校のこと、様々な話をして、相談する時間です。時間をそれほど多く取ることはできませんが、一対一でいろいろな話ができる貴重な機会です。有意義な時間にしてほしいものです。
3年生は、修学旅行にむけて各自がテーマ別にまとめてきたものを発表する時間になっております。昨年も行ってきた活動ですが、今年はさらにグレードアップし、内容の濃い発表が続いております。さすがです!!

今日から2学期中間考査です!!

連休明けですが…。
本日から中間考査が始まりました。
しっかり勉強してきたはずです。その努力の成果を発揮してほしいですね。
今日の写真は、テストが始まる前の勉強の様子です。
みな集中しています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙・立会演説会

今日は生徒会役員選挙の日です。
コロナ禍のため、全校生徒が体育館に集まることはできません。そのため、このような集会もオンラインで行っています。下の写真は、その様子です。
しかし、通信状況が不安定なため、急遽放送に変更して行いました。

そんなこんなのトラブルがありましたが、とにもかくにも、青中の生徒を先頭に立って引っ張るリーダーの声を聞き、投票してほしいものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

季節の変化が少しずつ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふと見たスカイツリーが、所々で途切れておりました…。
雨のせいでしょうか。珍しいので思わず、パチリ!!
プールも今週がギリギリでしょうか。水が少しずつ冷たく感じられるようになってきました…。
職員室の前の本の紹介も非常にタイムリーです。ぜひ手に取って読んでみたいですね。

それぞれの学年の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は、3年生が修学旅行に向けて係会を行っています!!
予定通り行ければいいな、と思っています!!
真ん中は、2年生がタブレットの設定の更新を行っています。
右の写真は、1年生は道徳の授業の様子です。岩瀬(幸)先生がたくさん問いかけています。

こんな感じで…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まって、約1週間。
落ち着いた状況で学校生活をスタートさせております。
そんな学校の様子を少しご紹介します。
左から新しくなったPBC回収BOX.2年生の夏季休業中の課題の英語の暑中見舞いはがきコンテスト。そして、1年生の朝読書の様子です。

夏休み中の輝かしい成果!

夏休み中に様々な大会・コンクールが開催され、多くの部が出場し活躍をしてきました。各部の頑張りを表彰するのは、来週(10日)の集会(オンライン)になります。表彰だけで多くの時間が費やされそうですが、これもある意味うれしいことです!!
学校の授業も通常通り進んでおります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のスタートにしては肌寒いくらいのお天気でしたが、無事に始まりました。
生徒は元気に登校し、久しぶりに会う友達と楽しそうにしておりました。
コロナの感染に十分気をつけて、進めていきます。
久しぶりに外履きでいっぱいになった下駄箱。夏休み中の課題の確認でしょうか。そして、2学年の集会の様子です。

着々と…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに突入して1週間。
楽しくのんびりした時間はあっという間に過ぎてしまいます。
本日が学習教室の最終日でした。そんな一コマのご紹介と。
6組の演劇の練習がスタートしました。ここから少しずつ仕上げていきます!!
吹奏楽部は、吹奏楽コンクールの本番に向けて仕上げに入っております。この1枚は、修徳高校のサマーコンサートの様子です。

暑い中、都大会出場部活頑張ってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、無事に1学期を終えたところですが、都大会のある部活動は、今日から大会が開催されています。
野球部が奥戸球場で1回戦に臨み、見事突破!!
ソフトボール部も葛西臨海球技場で健闘しています!!
夏の暑さに負けずに、がんばれ!!

1学期最後の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ夏休みまであと少し。本当にあと少しになってきましたね!!
1学期中に様々な研究授業を行ってきましたが、今日は1学期最後の研究授業でした。教科は音楽。岩瀬洸生先生が3年3組を対象にポピュラー音楽とクラシック音楽の関連性を学ぼうというテーマで授業を行いました。さすが3年生という感じで、3組の生徒たちは、先生の話を真剣に聞き、授業に取り組んでおりました。

2学期に向けて着々と…

2年生は学年集会で文化祭に向けての集会を行いました。まだまだ先ではありますが、今から少しずつ準備を始めます!!3年生は修学旅行にむけて、道徳の授業で「命見つめて」という教材で、それぞれが深く考えておりました。事前に準備や学習を積み重ねることが大切なのです。給食コーナーがアメリカになっていました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

工夫を凝らして…

夏休みまで1週間と少し…。
各教科、工夫を凝らして授業を進めております。
国語は主題を読み解くをテーマに。
学活では、仲間と協力して一つの目標を達成するをテーマに。
音楽では、リズムを刻むをテーマに。
見ているこちらも楽しめます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月の葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の晴れ間にしては、厳しすぎるくらいの暑い土曜授業でした。
3年生・6組はセーフティ教室。3年生は、そのまま高校の先生をお招きしての高校説明会と充実の一日でした。特に高校説明会は、高校の先生のお話をお聞きできる貴重な機会となりました。また、2年生は、みなかみ移動教室の保護者説明会もあり、多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。
左から高校説明会の様子・真ん中はセーフティ教室の資料・右はみなかみ移動教室保護者説明会の様子です。

天の川は見えるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者のみなさんの三者面談へのご出席に感謝いたします。

面談中は生徒は1〜4の授業になります。いつもより早く帰れてラッキーと生徒の皆さんは思っていることでしょう。
しかし、授業はきっちりやっています!!今日から水泳も始まりましたし、暑さも本格化してきます。体調管理には気をつけて生活しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/7 3年生修学旅行帰京<予定>
3/8 校外学習(2学年)<予定>
3/12 合唱コンクール