12月22日(水)の献立・ごはん ・さばの塩焼き ・かぼちゃのいとこ煮 ・豆乳仕立ての野菜みそ汁 ・みかん ・牛乳 今日は『冬至』です。『冬至』は、一年で夜が最も長く、昼が短い日です。 『冬至』には、「ん」のつく食べ物を食べると、『運が呼び込める』と言われています。かぼちゃは、「なんきん」とも言い、日本では冬至に食べる習慣があります。栄養満点で風邪予防にもなりますよ。 冬至には、ゆず湯に入る習慣もあります。寒い日が続いているので、ゆず湯で体の芯から温まりたいですね。 12月21日(火)の献立・稲荷ご飯 ・ちくぜんに ・ジャコサラダ ・牛乳 ちくぜんは、根菜たっぷり栄養満点のおかずです。今日使用した食材はなんと10種類!大豆、鶏肉、にんじん、ごぼう、たけのこ、こんにゃく、れんこん、さといも、ちくわ、さやいんげん。 彩りも豊かで、よく見るとなんだかお正月に食べる煮しめに似てるような気も…?クリスマスの前ですが、少々おめでたい気分になりました。 12月20日(月)の献立・大豆入りツナご飯 ・ひじき入り卵焼き ・あさづけ風 ・さつまいも汁 ・牛乳 今日の卵焼きは、ひじき入りです。ひじきには、骨をつくるもとになるカルシウムや、腸内環境を整える食物繊維が多く含まれています。成長期の子供たちにはぜひ食べてもらいたい食品の一つです。 給食では卵焼きのほか、混ぜご飯や和風サラダ、カレーライスなどに使うなど、工夫を心がけています。 12月16日(木)の献立・昆布ごはん ・いかのステーキ ・呉汁 ・はれひめ(オレンジ) ・牛乳 今日の果物は、「はれひめ」です。「はれひめ」は、『清見オレンジ×オセオラオレンジ』×宮川早生を掛け合わせてできたものです。酸味が少なめで、みかんの甘みとオレンジのような風味を味わうことができます。果汁がたっぷりでとても贅沢な感じがします。 1月中旬頃までが食べごろです。スーパーなどで見かけた際は、手に取ってみてください♪ 音楽朝会
12月9日(木)に1・3・5年生、10日(金)に2・4・6年生の音楽朝会がありました。みんなで集まって音楽朝会をするのは2年ぶりとなります。音楽の授業で、手拍子によるリズム打ちを練習し、それを合わせました。低中高でそれぞれ違うたたき方をします。それを合わせて、楽しい音楽を作り上げました。音楽活動については、コロナ禍での制限がとても多かっただけに、ようやくここまでこれたなぁと感慨深かったです。
12月15日(水)の献立・ソイディップトースト ・ポークシチュー ・スパゲティサラダ ・牛乳 今日のサラダは、なんとスパゲティ入りです。『サラダスパゲティ』という、細めのスパゲティを使いました。定番のフレンチサラダにサラダスパゲティを加えただけなのですが、ずいぶんと印象が変わりました。 今日は野菜とサラダスパゲティだけでしたが、りんごやレーズンを入れても美味しいですよ。 12月14日(火)の献立・わかめごはん ・生揚げのそぼろ煮 ・ごまドレサラダ ・牛乳 「生揚げのそぼろ煮」の【そぼろ】は、「鶏ひき肉」と「大豆」です。大豆はゆでてみじん切りにしました。そのまま使うことの多い大豆ですが、鶏ひき肉と一緒に使うことで動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を一度に摂ることができます。 大豆が苦手、もしくはあまり好きではない…という児童はちらほらいますが、鶏ひき肉と一緒にそぼろにすることで、大豆と分からずにパクパクと食べてしまうようです。今日も気持ちの良いきれいな食缶が給食室に戻ってきましたよ。 12月13日(月)の献立・がんばったねラーメン ・いそべポテト ・おつかれフルーツポンチ ・牛乳 12月11日(土)は持久走大会でした!みんな自分のベストを尽くし、走り切ることができたでしょうか。 今日は給食委員会の児童が考えた、『持久走大会お疲れさま献立』です。がんばったねラーメンは野菜たっぷり、栄養満点のみそラーメン。いそべポテトは全体の栄養バランスが保たれるように組み合わせたそうです。おつかれフルーツポンチは、サイダーのフルーツポンチです。 給食委員会の児童が考え、調理さんが一生懸命作ってくれた給食は、今日もとっても美味しかったですね。どの献立も人気があったようで、いつも以上に食缶が空っぽのクラスが多かったように感じました。 12月10日(金)の献立・自分にカツ丼 ・完走サラダ ・バナナ ・牛乳 今日は、明日の持久走大会を頑張ろう!ということて、給食委員会の児童が考えた「持久走大会がんばろう献立」です。 『自分にカツ丼』は、自分の全力を出し切って、自分を超えられるように…という意味があります。 『完走サラダ』には、海藻が入っています。「海藻」と「完走」が似ているので、この名前になりました。最後まであきらめずに走り切れるように頑張りましょう! デザートは、『バナナ』です。バナナは果物ですが、エネルギー補給にぴったりの果物です。 給食委員会が考えた献立は、どれも美味しくできました。明日の持久走大会、全員が自分のベストを尽くせることを願っています。 12月9日(木)の献立・ごはん ・ふりかけ ・塩肉じゃが ・野菜のごま醤油あえ ・みかん ・牛乳 今日の肉じゃがは、いつもの味と少し違います。なぜならば、醤油やみりんが入っておらず、代わりに塩とゆず果汁を使っているからです!使っている食材はいつもと同じですが、調味料を変えると全く違う料理に変身します。ゆず果汁は一人たったの0.4gなのですが、一口食べるとゆずの香りが口いっぱいに広がる、とてもさわやかな肉じゃがとなりました。 12月8日(水)の献立・チョコチップパン ・マカロニグラタン ・ミネストラスープ ・牛乳 今日のスープは、ホールトマトやトマトケチャップ、トマトピューレを使って作る、ミネストラスープです。生のトマトがなくても美味しく作ることができます。 今日はにんにく、豚肉、玉葱、にんじん、セロリー、じゃがいも、大豆を入れました。その他にも、ぶなしめじやキャベツ、ブロッコリー、かぶなどを入れるのもおすすめです。 12月7日(火)の献立・カレーうどん ・ポテトぎょうざ ・白ごまプリン ・牛乳 今日は今年度初のカレーうどんです!カレーライスは何度が登場しましたが、今回はうどんです。だしをとり、玉葱・にんじん・ねぎ・こまつなを煮て、カレー粉やしょうゆなどで味付けをしています。水溶き片栗粉も加えれば、トロトロ・ぽかぽかのカレーうどんの完成です。 麺類は比較的人気がありますが、今日はいつにも増してどのクラスも一段とよく食べていたように感じました。 12月6日(月)の献立・のざわなごはん ・ほっけの一夜干し焼き ・せんべい汁 ・りんご ・牛乳 「せんべい汁」は、青森県八戸市で有名な料理です。肉や野菜、きのこなどがたっぷり入った具沢山の汁に、『南部せんべい』という“せんべい”を入れて煮込むのです。 『南部せんべい』は、鍋でぐつぐつと煮込んでも崩れない、特別なせんべいです。 煮込むことでせんべいの外側はトロリとし柔らかくなりましたが、ドロドロに溶けることはなく、とても美味しく出来上がりました。 12月3日(金)の献立・アーモンドトースト ・魚介と豆のトマト煮 ・オレンジドレッシングサラダ ・牛乳 オレンジドレッシングサラダは、オレンジジュースとみかん缶を使ったサラダです!ドレッシングのお酢を少し減らして、その代わりにオレンジジュースを使っています。オレンジジュースを使うと、いつものフレンチドレッシングとは一味違った味わいになります。 みかん缶はキャベツときゅうりと一緒に食べます。みかん缶でなくても、グレープフルーツやオレンジ、パイン缶などでも美味しく食べることができますよ。 12月2日(木)の給食・豚キムチ丼 ・にらたまスープ ・紅まどんな ・牛乳 今日のデザートは、愛媛県産の『紅まどんな』という名前のオレンジです。「南高」と「天草」の交配により作られます。 皮はとても薄く、実はジューシーでゼリーのような舌ざわりが特徴です。 納品してくださった八百屋さんによると、旬は11月末から12月末までとのことです。やや高級ですが、今しか食べられない貴重な果物です。気になった方はぜひ、八百屋さんで探してみてくださいね。 12月1日(水)の献立・ごはん ・さわらの西京焼き ・五目豆 ・けんちん汁 ・牛乳 「さわらの西京焼き」は、さわらを白みそ・醤油・みりんに漬け込み、オーブンで焼いたものです。みそがこんがりと焼け、白米が進むおかずでした。 さわらは【魚】に【春】と書いて「鰆(さわら)」と読みます。旬は、関西では3〜5月頃、関東では12〜2月頃と言われています。今の時期はちょうど脂がのっているので、とても美味しく食べることができますよ。 今日から12月、今年も残りわずかとなりました。今月も子供たちが元気いっぱいに過ごせるよう、給食室では美味しくて体が温まる給食を作っていきます♪ |
|