きもちのもよう

気持ちを絵に表すという、抽象的な作品作りに取り組みました。5年生の廊下を通りかかると、「先生、見てみて。」と作品についての説明をしてくれる児童もいました。「この子は悲しいときに、こんな色を抱えているんだな。」「嬉しいときは、弾けたような気持ちなんだな。」と、一人一人の思いに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色と形のハーモニー

6年生の図工の作品です。段ボールに色を塗ったり模様を描いたりしたものを組み立てた作品です。壁いっぱいに貼られた作品は、迫力があります。色使いや形の組み合わせが人それぞれで、「何を思いながら作ったのかな。」、と作り手の気持ちを考えながら作品を眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・梅ひじきふりかけ
 ・肉じゃが
 ・野菜のピーナッツ醤油
 ・牛乳


 今日の「梅ひじきふりかけ」は、ひじき・ゆかり・白ごま・チリメンジャコを使っています。もちろん、給食室の手作りです!
 ひじきはみりん・砂糖・醤油で煮ているので甘じょっぱい味なのですが、ゆかりが入ることでさっぱりとした味に変わります。ひじきの煮物はそこまで人気があるわけではないのですが、ふりかけにすることでパクパクと食べてしまうので不思議です。

10月18日(月)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・栗おこわ
 ・鮭の塩こうじ焼き
 ・さといもの煮転がし
 ・沢煮椀
 ・牛乳


 今日は「十三夜献立」です。「十三夜」は、一年の中で二番目に美しい月が見える日です。一番美しい月が見える日は、『十五夜』ですね。
 「十三夜」は、『栗名月』や『豆名月』とも言います。そこで今日は栗おこわを作りました。栗ご飯も美味しいですが、もち米を使うとモチモチとした食感が楽しめる上、噛み応えもUPするのでおすすめです。

10月15日(金)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・チーズパン
 ・魚のステーキトマトソースがけ
 ・グリーンソテー
 ・じゃがいものポタージュ
 ・バナナ
 ・牛乳


 今日のじゃがいものポタージュは、たっぷりのじゃがいもと玉葱を鶏がらスープでコトコト煮込み、ミキサーにかけ、牛乳や生クリームと合わせて作りました。
 じゃがいもがとても甘かったようで、甘みの強い美味しいポタージュが出来上がりました♪
 牛乳と生クリームを使ったためコクのある仕上がりとなりましたが、豆乳を使い、さっぱり仕上げても良さそうです。

10月14日(木)

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・さつまいもごはん
 ・鶏肉の照り焼き
 ・かぶときのこのみそ汁
 ・かき
 ・牛乳


 今日は秋の香りたっぷりの献立です。かつまいも、きのこ、かき…。シンプルな献立でしたが、どの料理もほっぺたが落ちそうなくらい美味しく出来上がりました。
 来週以降も栗やさつまいもなど、色々な「秋」が登場します。
 皆さんにとって、「秋の食材」といえば、なんでしょうか?

10月13日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・チキンチキンごぼう
 ・野菜のおかかあえ
 ・花ふのすまし汁




 チキンチキンごぼうは、山口県で生まれた料理です。鶏肉とごぼうを油で揚げて、甘辛のタレを絡めて作ります。山口県では、学校の給食の献立に「チキンチキンごぼう」が登場したり、飲食店で食べられたり、なじみ深い料理のようです。

10月12日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・やきそば
 ・ごまドレ海藻サラダ
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳




 今日のサラダは、野菜あり、豆あり、海藻ありの栄養満点サラダです。野菜はキャベツやきゅうりを使うことが多いのですが、今日はブロッコリーとトマトを使いました。食べてくれるかな?との心配をよそに、どのクラスもよく食べてくれていましたね。
 ドレッシングには練りごまを使い、コクを出しました。

よみきかせ

学校地域応援団「にじいろたまご」による、読み聞かせが再開しました。これまでは、机を後ろに下げ、読み聞かせをしてくださる方のそばに集まって読み聞かせを聞いていました。今は、このような状況ですので、自席にて読み聞かせを聞きます。そのため、絵本を画面に映しています。今後も読み聞かせが続くといいなあと思います。

学校地域応援団「にじいろたまご」=図書ボランティア
画像1 画像1

セーフティ教室

毎年、セーフティ教室を開き、安全について学んでいます。
1年生と2年生は、ファミリーeルール講座を受け、ネットの使い方について学びました。(体育館)
3年生〜6年生はNTTドコモのスマホ・ケータイ教室を受けました。(オンライン)

今月はこの他にも、外部機関による授業や校外学習が予定されており、緊急事態宣言の解除とともに、学習の場が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

葛飾区では、5年生でロボットを使ったプログラミングの授業を行っています。ロボットといっても、ご覧のようにかわいらしいロボットです。これをどのように動かすのかを、タブレットに入力していきます。音を出したり、手を動かしたり、光を点滅させたり、どの子も夢中になって取り組んでいます。学習の最後には発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

10月8日(金)に、5年生が稲刈りをしました。専門家の方の指導を受け、1学期からばけつ稲の栽培をしてきました。夏休みも水やりを行い、すべてのばけつ稲が稲刈りができるまでに成長しました。刈った稲は、現在干してあります。次の作業は脱穀ともみすりの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・さばの塩焼き
 ・切り干し大根の炒め煮
 ・豚汁
 ・牛乳

 

 切り干し大根の炒め煮には、切り干し大根やにんじん以外に、干し椎茸や油揚げ、焼きちくわ、糸こんにゃくを使っています。たくさんの食材を使用することで、うま味たっぷりの炒め煮が出来上がりました。焼きちくわや糸こんにゃくはかみ応えのある食材でもあるので、ぜひたくさん食べて、あごを鍛えてほしいですね。

10月8日(金)

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・鶏ごぼうごはん
 ・焼きししゃも
 ・じゃがいものバター和え
 ・呉汁
 ・牛乳



 ししゃもは給食でたびたび登場します。理由は、成長期に必要なカルシウムが豊富であるからです。しかし「味が嫌」「苦いから食べたくない…」「たまごが苦手」などの理由で、進んで食べてくれないことが多いのも事実です。
 そこで今日は1年生に、『ししゃもを食べることの良さ』をテーマにお話をしました。
 ししゃもには、『カルシウムのカルちゃん』がいること、ししゃもを食べるとカルちゃんは私たちのお腹の中に出てくること、カルちゃんは私たちの骨を強くしてくれること…。
 1年生の皆さんは真剣にお話を聞き、進んで食べる姿勢を見せてくれましたね。残菜もいつも以上に少ない結果となりました。
 子供たちが興味・関心をもち、おいしく食べてもらえるよう、献立の工夫に加え、食育指導を継続していきたいと思います。

10月7日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・チリコンカンライス
 ・わかめサラダ
 ・なし
 ・牛乳




 「チリコンカン」はアメリカ合衆国の料理です。ひき肉やお豆をトマトケチャップやトマトピューレで煮込んで作ります。カレー粉とチリパウダーが入っているので、スパイシーな味がします。今日はカレーライスのように、ごはんと一緒に食べました。今日のような献立はパクパクと食べやすいのですが、このような献立の日こそ、よく噛むことを意識してほしいものです。

10月6日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・セサミパン
 ・魚のバーベキュー焼き
 ・カラフルサラダ
 ・米粉のクリームスープ
 ・牛乳



 今日のスープは、米粉でとろみをつけています。片栗粉のように水で溶かした水溶き米粉をスープに加えます。溶かしバターも最後に加え、シチューほどではないけれど、とろんとした、コクのあるスープになりました。
 今回は鶏がらスープと無調整豆乳を使用しましたが、牛乳や生クリームを使うとまた違った味わいになるかと思います。

4年生社会科見学 4

最後に、素敵な4年生の写真を載せます。長縄跳びの写真です。とっても上手で驚きました。2年生の頃も上手に八の字跳びをやっていたのですが、4年生になってもその力はおとろえていませんでした。コロナの影響を受け、子供たちの体力の低下が気になっていたので、元気に跳ぶ姿がとても輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 3

お昼のあとは、海の近くへ移動して遊びました。ドッジボール、おにごっご、ベンチでたそがれる、森の中を歩き回るなど、よく動いていました。広すぎて、おにごっこがとてもつらそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 2

埋め立て処分場の後は、葛西臨海公園に行き、体を動かしました。「これって遠足じゃない?」とつぶやく子もいました。これはコロナ渦で頑張る子供たちへ、担任の先生方からのプレゼントかな。こちらも、渋江小学校しか来場しておらず、伸び伸びと遊びました。森の中ではどんぐりを、池ではざりがにや亀を発見!どんぐりは1年生にプレゼントすることにしました。それにしても池に誰も落ちなくてよかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 1

10月4日(月)に、4年生が社会科見学に行きました。中央防波堤埋め立て処分場にて、ごみの学習をしました。私たちが出しているごみはどのように処分されているのか、これからごみを減らすためにはどのような取り組みをしなければいけないのか、考えさせられる内容でした。4年生もしっかり話を聞いて、学習することができました。緊急事態宣言解除に伴い、埋め立て処分場の見学も再開したとのことで、よいタイミングで見学することができました。学習センターで説明を聞いた後、バスの車中から粗大ごみ処分場や、埋め立て処分場を見学しました。3枚目の写真は、埋め立て処分場の上に立っています。海を見ながら、もう埋め立てることができる場所がなくなってきている、というお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31