7月8日(木)の給食・チーズパン ・トマトシチュー ・フレンチサラダ ・冷凍みかん ・牛乳 今日のシチューは、夏にぴったりのトマトシチューです。生のトマト・トマトジュース・トマトケチャップを使っています。じゃがいもや人参・玉ねぎなどの定番の具材のほか、茹でたひよこ豆も加えました。トマトや豆類は好き嫌いが分かれてしまうことが多いのですが、シチューに加えるとあまり気にならなくなるのか、進んで増やす児童が多かったように感じました。量が多めでボリューム満点でしたが、きれいに空っぽになった食缶がたくさん戻って来ましたよ。 久しぶりの土曜公開写真は4年生の出前授業「水道キャラバン」と2年生の読み聞かせの様子です。 早く安心して学校公開できるが来てほしいです。 着衣泳自分たちがいつも着ている洋服でプールに入って泳いだり、ペットボトルを使って水に浮く練習などをしました。 今週は全学年が着衣泳を行いました。 7月7日(水)の献立・五目ずし ・焼きししゃも ・短冊サラダ ・七夕そうめん汁 ・牛乳 今日は七夕です。そこで、星をたくさん散りばめた五目ずしや、天の川をイメージした、七夕そうめん汁を作りました。五目ずしに入っている星は、なると と 人参です。人参は、調理員さんが丁寧に型抜きをしてくれました。七夕そうめん汁の中にも、白い星が入っていますが、こちらは星形のお麩です。オクラも星の形に見えますね。 また、七夕の日は短冊に願い事を書きますね。そこで今日のサラダの大根と人参は、『短冊切り』という切り方にしました。 7月6日(火)の献立・サラダうどん ・チーズポテトの包み揚げ ・牛乳 今日のうどんは夏にぴったりの『サラダうどん』です。冷たいうどんの上に、にんにく醤油味の鶏肉と冷たい野菜サラダを乗せました。まだ梅雨明けはしていませんが、蒸し暑い今日のような日は、つるっと食べられるうどんが人気のようでした。 チーズポテトの包み揚げは、蒸して潰したじゃがいもに、コーン・チーズ・溶かしバターなどを混ぜ込んだものを春巻きの皮で包んで揚げた料理です。ボリュームがありましたが、こちらもペロリと完食するクラスが多かったです。 少々手間のかかる献立でしたが、きれいに空っぽになった食缶が返ってくると、とても気持ちが良いですね。 7月5日(月)の献立・ごはん ・まだいの七味焼き ・ひじきの炒め煮 ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 今日の「真鯛」は、愛知県の養殖真鯛です。国の水産物支援事業を受けて無償提供されたのです。昨年度は葛飾区内の小中学校で、和牛の無償提供がありましたね。あらゆる食品が新型コロナウイルス感染症の影響を受け、行き場を失っています。 今日はにんにく・しょうが・ネギ・ごま油・醤油などで作ったたれに漬け込み、オーブンでこんがり焼き上げました。貴重な食材をこのように給食で使えることは、滅多にありません。給食を通して、子供たちに美味しさを知ってもらえたら、と思います。 だんボールで試して作って何を作るか、どのくらいの大きさにするかなど一から自分で考えて作りました。 ほぼ段ボールのみで作った生き物や乗り物、建物などの様々な個性あふれる作品が飾られています。 7月2日(金)の献立・たこめし ・じゃがいものそぼろ煮 ・あさづけ風 ・水ようかん ・牛乳 今日は、『半夏生』です。半夏生は、夏至の11日後から5日間のことを言います。田植えをする地域では、【夏至の後、半夏生の前まで】に田植えをします。そうするとたくさんのお米が実り、収穫できるからです。半夏生には、稲の根っこがタコの足のようにしっかり根付きますように…と願いを込めて、タコを食べます。そこで今日はたこめしを作りました。 また、デザートは水ようかんです。子供たちの反応は、『すごくおいしかった!』『初めて食べたけど、おいしかった』『苦手だったけど、頑張って食べた』『あんこが苦手だから、ちょっと嫌だった』など、様々でした。水ようかんになじみのない子供もいたようでしたが、「子供たちの初めて」に触れることができ、栄養士としては嬉しい一日となりました。 7月1日(木)の給食・なすとトマトのスパゲティ ・フレンチポテトサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 今日から7月です。そこで今日は夏野菜の代表である、なすとトマトをたっぷり使ったスパゲティを作りました。なすは素揚げし、トマトは湯むきをして使いました。なすは油と相性が良いので、素揚げするとジューシーになり、とても美味しくなります。 なすやトマトは苦手な子供が多いイメージでしたが、スパゲティだと食べやすいのか、どのクラスもよく食べてくれていました。中には『なすは苦手だけど、減らすとフルーツポンチが増やせないから、頑張って食べる』という声もありましたよ。(献立の組み合わせも重要ですね) 6月30日(水)の献立・ごはん ・さわらの西京焼き ・こんにゃくと人参のピリカラ炒め ・呉汁 ・冷凍みかん ・牛乳 『呉汁』の『呉』とは何か、皆さん知っていますか? …正解は、『すり潰した大豆』のことです。呉汁は具沢山の味噌汁の中に、すり潰した大豆(=呉)を入れた料理です。茹でた大豆をミキサーにかけて加えるだけなので、簡単に作ることができます。味もぐっとまろやかになり、とても美味しいですよ。 中学校を訪問各教室で授業の見学を行った後、体育館で中学校についての説明を受け、部活動の見学をさせていただきました。 小学校の生活も残すところあと9か月となりました。悔いの残らないように生活し、楽しい中学校デビューを飾れるように頑張りましょう。 キラキラ水族館材料の使い方を工夫したり、大きく表現することを頑張りました。 6月17日(木)の献立・ココアパン ・サーモンの クリームソース ・ひよこ豆と野菜のサラダ ・さくらんぼ ・牛乳 学校では給食の時に放送委員が放送をしてくれているのですが、今日は図書室とコラボしたお話給食の第二回でした。お話給食とは放送委員が給食の時間に図書室から借りてきた本を読んでくれるというイベントです。 今日はジブリ作品の「紅の豚」を読んでくれたので、紅の豚でポルコが食べたサーモンステーキに挑戦しました。 鮭のムニエルにホワイトソースをたっぷりとかけて、人参のグラッセを添えた料理です。映画のイメージに沿った料理が作れたかドキドキしましたが、子供達はよく食べてくれていて安心しました。 普段とは違う楽しみがある給食の時間も最高ですね。 6月15日(火)の献立・焼きそば ・こふき芋 ・豆腐とえのきのスープ ・牛乳 学校給食は衛生管理の都合上、加熱して作る料理は80度以上まで温度を上げなければなりません。今日の焼きそばは、一度麺を蒸して温度を確認した後、野菜や肉を炒め合わせて作りました。(最後にもう一度温度を確認します。) 麺は最初に炒めるとボロボロに切れてしまうことがありますが、今日は蒸したためモチモチになり、また切れずに作ることが出来ました。 具もたくさんあり、とても美味しかったです。 6月14日(月)の献立・昆布ご飯 ・焼きししゃも ・じゃがもち汁 ・白ごまプリン ・牛乳 今日のデザートは白ごまプリンです。練りごまと生クリームの濃厚さがあとをひく、やみつきになってしまうプリンです。種実類がたっぷりとれるのでぜひご家庭でも食べてもらいたいです。 6月11日(金)の献立・梅ジャコご飯 ・たまご焼き ・五目豆 ・じゃが芋と葱の味噌汁 ・牛乳 今日は「入梅」です。入梅とは「暦の上で梅雨が始まる日」のことを言います。「梅」という字が入る由来はこの時期に梅の実が熟すことからきています。 そこで今日の給料はカリカリ梅を使った梅ジャコご飯を作りました。チリメンジャコと白ごまも加え、風味豊かな給食にしました。 個性豊かな屋台木の板を組み合わせて屋台の土台を作り、その中に様々な材料で作った商品を並べました。 一人一人のこだわりがつまった様々な屋台が出来上がりました。 6月10日(木)の献立・チキンライス ・小松菜サラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 今日は歯と口の健康習慣の最終日です。今日のテーマは「歯と口の健康習慣で学んだことのふりかえりをしよう!」です。 今日の献立には次のような意味があります。 1.ゆっくりよくかんで食べよう! チキンライスは食べやすい献立ですが、よくかむことを意識しましょう。 2.骨や歯を強くする「カルシウム」をしっかりとろう! 小松菜には多くのカルシウムが含まれています。 3.噛み応えのある食べ物を食べて、あごをきたえよう! 今日のサラダは少し固めに茹でています。よく噛んであごをきたえよう。 また、今日のデザートはフルーツポンチです。甘いものを食べた後はしっかり歯磨きをしましょう。 リズムを合わせて
現在学校では子供達が体育館などに集まる集会などを行っていないため、今まで行っていた音楽集会も「音楽朝会」と名前を変えて行っています。
以前行っていた音楽集会では全校が体育館で合唱などを行っていましたが、今行っている音楽朝会では各クラスごとに音楽の先生が課題のリズムを教え、それを朝会の際にみんなで合わせて1つにするというものです。 朝会の時に廊下を通ると綺麗に合ったリズムがいっぱい聞こえてきます。 6月9日(水)の献立・ごはん ・サバの味噌煮風 ・青菜炒め ・沢煮椀(さわにわん) ・牛乳 今日のテーマは「かみごたえのある食べ物を食べて、あごをきたえよう!」です。 噛み応えのある食べ物をよく噛んで食べると、あごがたくさん動き、鍛えられます。あごが強くなると、かむ力も強くなり、強くて丈夫な歯になります。 今日出された沢煮椀には噛み応えのあるゴボウが入っています。あごの動きを意識して食べましょう。 |
|